タグ

Mammalとmammalに関するtama_lionのブックマーク (218)

  • Do elephants call ''human!''?

    tama_lion
    tama_lion 2014/03/10
    アフリカゾウはヒトに対する警戒声をもっている
  • Conservation news

    tama_lion
    tama_lion 2014/03/05
    絶滅寸前のジャワサイの個体数が増加。といっても51頭が58頭になっただけじゃ全く安心はできないな...
  • Why are the tropics so rich with life?

    tama_lion
    tama_lion 2014/02/25
    哺乳類の種多様性が熱帯で高いのは、種分化が早く進み絶滅率は低いため。オープンアクセスの元論文はこちら http://www.plosbiology.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pbio.1001775
  • Researchers find UV sensitivity in wide range of mammals

    tama_lion
    tama_lion 2014/02/20
    紫外線が見える哺乳類はこれまで考えられていたより遥かに多い?!UV領域に最適化した錐体細胞はないけど、イヌ、ネコ、オカピ、ハリネズミなどの眼のレンズはUV透過性が高くある程度の感受性がありそう
  • Evolution of New World leaf-nosed bats

    tama_lion
    tama_lion 2014/02/20
    ヘラコウモリ科の系統樹。顔のバリエーションがすごい
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】
    tama_lion
    tama_lion 2014/02/13
    "アメリカが国内の象牙市場を閉鎖することで、違法な象牙取引の世界的な取締まりの強化につながる。他国も続くべきだ"日本も一大消費国なんだけど、新しい動きは特にないみたいね
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】
    tama_lion
    tama_lion 2014/01/31
    『ヨーロッパでは、全てのコウモリが法によって保護されており、EUROBATS協定というコウモリを保全するために結ばれた政府間協定が存在する』へー、大型肉食獣のLCIEみたいなものか
  • Bats use water ripples to hunt frogs -- ScienceDaily

    tama_lion
    tama_lion 2014/01/24
    カエルクイコウモリは獲物のカエルの位置を特定するのに鳴き声だけでなく水面の波紋も使ってる
  • Can Moths Explain Why Sloths Poo On the Ground?

    tama_lion
    tama_lion 2014/01/22
    ミツユビナマケモノがわざわざ週1で危険な地上に降りてうんこする謎。毛皮のなかの生態系(蛾と藻類)が関わってそうだけど、まだ解明とはいえないみたい
  • 南アのサイ密猟1000頭超 アジアでの角需要増加で

    (CNN) 南アフリカの環境省は19日までに、同国内で昨年、密猟などの違法行為で殺されたサイは1004頭に達し、前年の668頭から激増したと報告した。大半の密猟はクルーガー国立公園内で起きていた。 背景には中国やベトナムなどでサイの角の需要が高まっているとの見方がある。アジアでは、角はがん、糖尿病などの治療薬となり、二日酔いの回復にも効くとの見方も一部定着している。 サイの生息数で世界最多の南アにはシロサイとクロサイがいる。サイの保護団体によると、世界規模で確認されているアフリカのサイの個体数は飼育分などを含め2万5000頭で、過半数は南アにいる。クロサイは深刻な絶滅の危機にあるともされる。 密猟を行う犯罪組織は軍用ヘリコプター、暗視装置や消音装置付きの銃も用いる新たな手口でサイ殺害に走り、保護団体は対策に窮している。 ケニアと南アは無人偵察機や探知犬の活用、治安強化などに関心を示している

    南アのサイ密猟1000頭超 アジアでの角需要増加で
    tama_lion
    tama_lion 2014/01/19
    無人機で監視とかはもうやってるんだっけ?今年は少しは状況よくなるといいけど。いままでの増加ペースはこちらで http://www.mnn.com/earth-matters/animals/stories/infographic-understanding-the-rhino-wars
  • For agoutis, the night is fraught with peril

    tama_lion
    tama_lion 2014/01/16
    アグーチはふだん夜行性のオセロットを避けて昼間に活動するけど、餌が足りないと早朝や夜間に採餌時間を伸ばさざるを得なくなり、捕食リスクが高まる。早起き夜更かしは危険なのね
  • 2013年南アのサイ密猟、1000頭に迫り過去最悪に

    ケニアのレワ野生動物保護管理公園(Lewa Wildlife Conservancy)で、保護されたクロサイ(2013年8月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/Carl de Souza 【12月20日 AFP】南アフリカ環境省は19日、同国で今年1000頭近くのサイが密猟で殺されたと発表した。闇取引市場における高いサイの角の需要を背景に、近年密猟が急増しているという。 環境省の声明によると、2013年1月以降に密猟されたサイの数は過去最高の946頭に上った。また、密猟に関連した容疑で330人が逮捕されたという。 サイの年間密猟件数は2007年には13件だったが、一部アジアの国における需要の増加から以後増加を続け、12年には668件になっていた。 巧妙化する密猟に、取り締まりが追いついていないのが現状だ。最も被害の大きい同国最大規模の野生保護区「クルーガー国立公園(Kruger Nati

    2013年南アのサイ密猟、1000頭に迫り過去最悪に
  • Parasites that Cause Chagas Disease in Humans May Also Be Killing Tiny Australian Marsupials

    tama_lion
    tama_lion 2013/12/19
    トリパノソーマ感染がフサオネズミカンガルーの激減の一因かも
  • Conservation news

    tama_lion
    tama_lion 2013/12/17
    アマゾンで新種のバク発見!ブラジルバクに似てるけどずっと小型で色が濃い。例によって先住民はずっと昔から知ってて狩りの対象にしてたようだけど
  • オオカミの尿 エゾシカ食害対策に効果なし 百年以上前に絶滅、敵と認識せず 北海道稚内市の実験-北海道新聞[道北・オホーツク]

    オオカミの尿 エゾシカ害対策に効果なし 百年以上前に絶滅、敵と認識せず 北海道稚内市の実験 (12/10 11:55) 市が設置したオオカミの尿を使った「忌避剤」 【稚内】市は、増加するエゾシカ対策として、天敵オオカミの尿を使い、市街地への立ち入りを防ぐ実証実験をした結果、「有効性が認められなかった」と発表した。国内で約110年前にオオカミが絶滅したため、シカが敵と認識しなかったとみられる。 実証実験は、10月8日~11月30日まで、シカが多く目撃されるノシャップ岬西側の富士見地区周辺約2キロで行った。米国のオオカミの尿を布にしみ込ませた市販の「忌避剤」を高さ1メートルのくいに取り付け、60カ所に設置した。 実験は、シカによる害などが深刻化したため、初めて実施。野生生物が尿などで縄張りを主張する「マーキング」の習性を利用し、シカを市街地に近寄らせないようにする狙いだった。 実証実験前に

    オオカミの尿 エゾシカ食害対策に効果なし 百年以上前に絶滅、敵と認識せず 北海道稚内市の実験-北海道新聞[道北・オホーツク]
    tama_lion
    tama_lion 2013/12/10
    絶滅種だからというより、嗅覚刺激だけじゃ差し迫った脅威としてみなさないのが普通だと思う。「十分注意してください」じゃ海外旅行やめないようなもんで(違
  • 東京新聞:狭山丘陵 キタリス繁殖 野生化、国内初確認:社会(TOKYO Web)

    ロシアなどからペットとして輸入され、二〇〇五年に日固有の生態系を乱す恐れがある特定外来生物に指定されたキタリスが、東京都と埼玉県境にある狭山丘陵全域に生息していることが、日哺乳類学会の調査で分かった。周辺の森にすむ日の固有種ニホンリスと交雑の可能性があり、学会は生息域が広がる前に駆除が必要と指摘。環境省は年度内に対策の検討を始めることを決めた。(加賀大介) 学会によると、国内でキタリスのまとまった生息が確認されたのは初めて。学会の山田文雄さん(60)は「交雑が起きれば、ニホンリスの遺伝的特徴が失われる」と警告する。学会は、特定外来生物に指定されるまでペットとして日に輸入、販売されていたキタリスが捨てられたり逃げ出したりして、野生化したとみている。 狭山丘陵は東京都東大和市、東村山市や埼玉県入間市、所沢市にまたがり、多摩湖と狭山湖がある。ニホンリスの生息は確認されておらず、周囲を市

    東京新聞:狭山丘陵 キタリス繁殖 野生化、国内初確認:社会(TOKYO Web)
  • オスのコアラに別の声帯、求愛行動で利用 英研究

    米ロサンゼルス(Los Angeles)にあるロサンゼルス動物園(Los Angeles Zoo)で飼育されているコアラ(2013年3月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【12月3日 AFP】オスのコアラの求愛行動でみられる、その小さな体に似つかわしくないゾウのような低いうなり声を発する現象に、これまで知られていたものとは全く別の声帯が関係しているとする研究結果が、2日の米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)で発表された。 研究によると、新しく発見されたこの声帯は、コアラの喉頭の外側にある。陸上で暮らすほかの哺乳類に同様の器官の存在していたことはこれまで知られていない。 研究を主導した英サセックス大学(University of Sussex)のベンジャミン・チャールトン(Benjamin Charlton)氏によると、オスのコアラはその

    オスのコアラに別の声帯、求愛行動で利用 英研究
  • 豪 巨大なカモノハシ類の歯の化石 NHKニュース

    鳥のようなくちばしを持ち、卵を産む特異な哺乳類、カモノハシの2倍の大きさにもなる巨大なカモノハシ類の化石の一部が、オーストラリアで見つかりました。 発達した歯があることから、今のカモノハシとは異なってどう猛な肉だったと考えられています。 見つかったのは、カモノハシ類の歯の化石です。 オーストラリアのニューサウスウェールズ大学の研究チームがオーストラリア・クイーンズランド州で発見し、同時に見つかったほかの化石などから、およそ1500万年から500万年前のものと推定しています。 見つかった化石は1つの歯の大きさが幅およそ1センチあり、研究チームでは体長は1メートルほどあったと考えています。 現在、カモノハシ類は、地球上でただ一種類がオーストラリアに生息していて、体長は最大でも50センチほどですが、今回見つかった種類はその2倍と巨大で、これまでに知られているカモノハシ類の中で最も大きいというこ

  • サソリ毒の「痛みを感じない」ネズミ、仕組みを解明 米研究

    テキサス大学(University of Texas)の研究者らが提供のアリゾナ・バーク・スコーピオン(Arizona bark scorpion)に近づくミナミバッタマウス(学名:Onychomys torridus)の写真(撮影日不明)。(c)AFP/ SCIENCE/MATTHEW AND ASHLEE ROWE 【10月25日 AFP】砂漠に生息する野ネズミの1種であるミナミバッタマウス(学名:Onychomys torridus)は、その進化の過程で、サソリを捕するために毒針の痛みを感じないようにする能力を身に付けたとの研究論文が24日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 この生き残るための珍しい手段では、米国南部とメキシコに生息するサソリ、アリゾナ・バーク・スコーピオン(Arizona bark scorpion)が持つ毒そのものを使って、毒針の猛烈な痛みをま

    サソリ毒の「痛みを感じない」ネズミ、仕組みを解明 米研究
  • Conservation news

    tama_lion
    tama_lion 2013/10/25
    オオアルマジロはパンタナールの知られざる生態系エンジニア。2日に一度掘る穴はオセロットからコアリクイまで様々な動物が利用し、水や有機物を貯める作用も