2010年10月6日のブックマーク (14件)

  • 転載された記事の権利を買ってブロガーを訴える、著作権ゴロの新たなビジネスモデル :P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、Electronic Frontier Foundation の「Righthaven's Brand of Copyright Trolling」という記事を翻訳したものである。 原典:Electronic Frontier Foundation 原題:Righthaven's Brand of Copyright Trolling 著者:Richard Esguerra 日付:September 2, 2010 ライセンス:CC BY 著作権トロールは今に始まったことではないが、最近、Righthavemという弁護士グループが著作権訴訟をビジネスモデルに変えようとしている。こうした著作権トロール弁護士に共通している

  • Google TVにAmazon、Twitter、CNN、NBCなど10社以上が参加

    Googleは米国時間2010年10月4日、ネット上のさまざまなコンテンツを家庭の大画面テレビで利用できるようにする「Google TV」のサービスに、大手メディア企業やネット企業など合計10社以上が参加すると発表した。また各種の機能を紹介するWebサイトを開設した。ここで詳細情報を確認できるとしてる。 米Turner Broadcasting System(TBS)傘下の放送局CNNや、新聞社のNew York Times、USA TodayなどがGoogle TV向けにWebサイトを最適化しているほか、米3大ネットワークNBC Universal傘下のニュース専門放送局CNBCや、米Time Warner傘下のケーブルテレビ局HBO(Home Box Office)、米Amazon.comのVODサービス「Amazon Video On Demand」が、ニュースやテレビ番組、映画

    Google TVにAmazon、Twitter、CNN、NBCなど10社以上が参加
  • SCM担当者向け国際資格認定試験が12月開始

    生産性部は、2010年12月からSCM(サプライチェーン・マネジメント)の知識を問う国際資格の認定試験を東京都内で実施する。英語の設問に対してマークシートで回答する形式で実施予定。5科目を受験し、一定のレベルに達したと認められると、米APICS(米生産在庫管理協会)認定の「CPIM」という国際資格保有者となれる。 「受験を通してSCMに不可欠な用語や定義の国際標準を身に付け、調達業務などに必要なコミュニケーション能力を向上させられる。例えば『在庫』のことは『inventory』と呼ぶ企業も、『stock』と呼ぶ企業もあるが、こうした用語の辞書を作る必要性から企業は解放される」と、日生産性コンサルティング部の黒田和光統括プロデューサーはこの資格の意義を説明する。また、SCM関連職のグローバル人事の物差し作りにも役立てられるという。 1回目の試験は12月4日に東京・渋谷で実施する。

    SCM担当者向け国際資格認定試験が12月開始
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • | コミュニケーションという不思議。

    プロフィール|ピグの部屋ペタニックネーム:すだしん自己紹介:を1冊、書き上げました。『次世代広告進化論』というタイトルです。ぜひ、手にとってみてください。 ...続きを見る

    | コミュニケーションという不思議。
  • 米新規購入者でAndroidケータイが一番人気【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米調査会社ニールセンによると、米国内の新規スマートフォン購入者の32%がGoogleのOS「Android」搭載機種を購入しており、OS別でAndroidAppleiPhoneの「iOS」を抜き首位となった。 米国内だけの調査。iPhone4発売前は買い控えもあっただろうし、このあとiOSが巻き返す可能性はある。新規契約ではなく既存の契約者を含むとOS別シェアは以下のグラフになる。米国ではBlackBerryがずっと強かったんだけど、iPhoneに押され気味。Androidも追い上げているが、もう一歩というところ。 でもAndroidが追い上げているのは事実。TechWave読者を対象にしたアンケート調査でも「次はAndroid」という人がかなり多い。最新の結果はこのページにあります。またアンケートはまだ回答を受け付けています。

    米新規購入者でAndroidケータイが一番人気【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 小中学生向けSNS「はてなランド」 はてなってやはりただ者ではない【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] この発想がすごいよね、はてなって。小中学生向けSNSってw。「はてなランド」 毎日のものすごい情報の量に押し流される東京では、この発想ってなかなかないかも。ニンテンドウDSiからの流入も期待できるので、はてなにとっては自然な流れなのかもしれないけど、東京からみるとすごいと思う。京都の任天堂とはてな。東京とは違った生態系があるというか、日らしいテクノロジーのエコシステムが京都にはあるような気がする。すごくいいと思います。 どんなサービスかは発表文からコピペ。 はてな、いつでも友達と会える小中学生向けSNSはてなランド」を PCやニンテンドーDSiブラウザー向けにリリース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社はてな(代表取締役社長:近藤淳也/所在地:京都市中京区)は2010年 10月1日、いつでも友達と会える小中学生向けSNS

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 食べログが、レストランを潰す - Feel Like A Fallinstar

    珍しく、連日の投稿(大汗)。某社の社長から聞いた話です。 いまや、「Hotpepperなんてもう見ないよ」なんて言われる位の影響力を持つようになった巨大グルメガイドの「べログ」。 ユーザにとって有益な口コミが溢れて活況を催す一方、悪意を持って利用する人の活動も徐々に影響が強くなってきています。 今日は、そんなちょっとまじめな話を少しばかり。 新規開業店が、すぐに潰れる といっても、味が悪いわけではありません。 (あ、悪いのかもしれませんが、少なくともそういう文脈の話ではありません) 話をそのまま書くと、 新規開店したレストランが、周囲の競合店によるべログへの悪意のある書き込みですぐに潰れたりする現象が起きている 確かに、顧客基盤もなく経営も安定に乗っていない段階で、影響力の強い媒体でボコボコにされたら、一定の割合でお店が潰れるのは容易に想像がつきます。 べログが、怖い また、併せてこ

  • 辛いのが好きなのは人間だけ?

    辛いべ物、好きですか? 大好きでーす! なんで辛いべ物ってあんなに美味しいのでしょうか。ヒィヒィ言いながらべても、もっともっとべたくなる。唐辛子の辛さの主成分、カプサイシン。我々をヒィヒィ言わせてるのはコイツです。この成分によって私達はまさに舌が焼けるような体験をしているのです。 なぜ辛いべ物がこうも美味しいのか、科学者達はなぜだろうと日々考えているわけです。辛いべ物は血圧を下げたり、時に体の痛みを和らげたり、体内の微生物をやっつけるのを助けてくれたりと、お料理のスパイスとしてだけでなく実にいろんな働きをしています。唐辛子の栽培記録は実に紀元前4000年からあるのだそうです。そんなにずっと昔から辛さに魅了され続けているわりに、我々人間は辛さと体の関係をしっかり理解しているわけではありません。 ある科学者は、我々人間は痛みにたいして惹かれる奇妙なところがあるのでは、と考えています

    辛いのが好きなのは人間だけ?
  • どこまでも撮影に向かうストリートビューカー、ついに南極へ!?

    いまや南極でだって迷わないナビの時代ですから... どこまでも突き進むストリートビューカーは、 果敢にレーストラックにだって潜入してバッチリと撮影パノラマ写真を公開してくれてますけど、どうやらついに南極大陸にまで到達しちゃったみたいですよ! きっともう普通にアスファルトで舗装された道路は世界中を走り尽くしちゃったんでしょうね~ 実は今回の一連の写真は、バカンスで南極のハーフムーンアイランドをクルーズ旅行したグーグルエンジニアリング担当副社長のブライアンさんが、ついでに撮影してきちゃったデータをもとにして公開されたストリートビューということで、まだ南極大陸へ実際に雪上車仕様のストリートビューカーが渡ったとの情報はないんですけど、なんだか凄まじいまでのグーグルの世界征服意欲を感じさせるユーモラスなコメントまで発表されちゃってますよ。 2007年5月に初めてストリートビューを公開した時は、米国

    どこまでも撮影に向かうストリートビューカー、ついに南極へ!?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 「1日に2つだけの ToDo を装填する」のが意外に効果的

    「最も大事なタスクを最初に実行する」 「『大きな石』のタスクを先にこなすことで少ない手数で最大の効果を」 といった標語ではなかなか現実に物事が片付かないと思ったことはないでしょうか? ToDo の不思議と言ってもよいのですが、「一番大事なタスク」はなかなか一目ではわかりません。GTD をしていてもわかるように、ToDo に入れるものののほとんどは粒度の細かい「せわしい」タスクであって、当に重要性が高いものはそこから梳いて見つけ出さなくてはいけないのです。 ToDo をむやみに長くして、ただ忙しくしていることをいいわけにして当に大切なタスクを実行していない状態に陥るくらいなら逆に一日に実行して良いタスクの数を制限してみてはどうだろう? そう考えたのが、WorkAwesome で紹介されていた Janna Marlies Santoro さんの「ToDo 2つルール」です。 実行するプロジ

    「1日に2つだけの ToDo を装填する」のが意外に効果的