ブックマーク / tomohiro358.hatenablog.com (61)

  • 若者が生きる60・20社会 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    昭和のモデルケースは終わる 今の小学生の69%は『今 現在 存在しない仕事に就く』と言われています 『AIに使われる側になるか』『AIを使う側になるか』も重要になります 昭和のモデルケースは『会社に就職したら定年まで面倒をみてもらう』 というものでしたので『どの会社を選ぶか?』が非常に重要でした 私も〈大手だし〉〈大型終身企業年金があるし〉〈無借金だし〉=安定してることと〈週休三日〉で選びました いわゆる『就社』です 当時に人気は〈銀行〉〈証券〉〈不動産〉そして〈公務員〉〈大手商社〉でした 今の学生には不人気です 現在は〈大手コンサルティング会社〉が人気のようです 『正社員』とは日独自の呼び方で、海外では『SEISYAIN』と紹介されているほどです 日の雇用形態は優れてはいましたが、時代の変化の中では劣化してきています 60・20社会とは 医学の進歩は素晴らしいものがあります 3Dプリ

    若者が生きる60・20社会 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/10/06
  • 20・60社会 AIに仕事を奪われる? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    2030年からの加速度的変化 人生の労働期が40年から60年へ 企業の寿命は50年から20年へ 人はますます長寿に、企業は新陳代謝が早くなっていくのが『20・60社会』です 『20・60問題』という人もいますが〈問題〉ではないと思います 「せっかく入った大企業、70歳まで面倒をみてもらおう」という『寄らば大樹の陰』の人には〈問題〉です 「この身に着けたスキルを磨いて、どんどんステップアップしていこう!」という人には〈標準〉です アメリカなどの就職観は「プロジェクトに参加している」という感覚で仕事をしています よって転職起業も多いです 若手とキャリアミーティングしても「スキルアップ」「ステップアップ」に刮目して働いているのがよくわかります シニアになると当然違います 「〇歳まで働きたいのだけど・・・」という感じになります 「スキルアップが目的?会社は学校じゃないんだぞ!」 「ステップアップ

    20・60社会 AIに仕事を奪われる? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/10/06
  • 20・60社会のミドルとシニア - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    葛飾北斎の生きざまに学ぶ 葛飾北斎は「自分が満足な腕前になるのは90歳」と言っていたそうです 天才の考えるスキルアッププランは凡人には理解できません 21畳もの大きさの岩松院の天井画「八方睨み鳳凰図」は北斎89歳での作品です 北斎は老いてなお、制作意欲は衰えず、このような大作を作り上げました サラリーマンが「私は90歳には最高のスキルになっています」と言えば組織に呆れられます 「真の経営者になるのは60歳前後だよ」 「政治家は60歳前は鼻たれ小僧」 などは聞いたことありますが、90歳は一般的に寿命です その年月の長さよりも「90歳まで成長し続ける」という意欲に敬意を表します 私は長野県に転勤で4年間住んでいましたので、小布施でこの鳳凰は見たことがあります 畳21枚分の大きさの迫力 ビビッドな色味と鳳凰の目力 90歳を目の前にした人間が、こうも魂が込められた力強い作品を創れるのかと感心させら

    20・60社会のミドルとシニア - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/10/06
  • 20代FIREの賛否両論 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    何歳がFIREの適齢期か FIREとは経済的自立をして早期リタイアするということです ようは〈 働かないで生きていく 〉ことです 〈株式投資〉が多いようですが〈副業 例えばYouTube〉などや〈不動産投資〉〈貯蓄〉などいろいろあるようです 『好きなことだけして生きていく』 というフリーダムマインドが思想の核です 人間の思想は自由なので『法を犯さない』『モラルを守る』ならば全く問題はありません 60歳ならば普通の引退だし 55歳ならば一昔前の定年です このくらいだと〈 早期リタイア 〉にはならないと思います 元日マイクロソフト社長の成毛さんは45歳でリタイア 「これ以上いても老害だ!重要なポストは若手に譲るべき」 「日は過去の功労者=50代・60代がえばりすぎ」 と言っていました 45歳は早期か否か微妙です 聡明な方なので 自分なりの考えが強くあったと思います 考えたいのは〈 20代で

    20代FIREの賛否両論 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/09/24
  • 人の人生は習慣の塊 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    習慣化の重要性 コロナウイルス蔓延で就労時間が大幅に減り〈ブログ〉という習慣がプラスで出来ました だいたい19時~20時に帰宅しブログを書きます 帰宅が21時過ぎたら「その日は無し」です 月に20記事が目標 習慣化すれば苦痛ではなくなります そもそも人の1日の行動の70%は習慣といいます 過去の習慣で今の自分があるのならば 今の習慣が未来を創るとも言えます 習慣が今の体形を作り 読書習慣の有無が今の知識量・教養と関連しており 運動習慣の有無が今の体力・健康に直結しています 優れた管理職は〈 習慣化の素晴らしさ・怖さ 〉を熟知しており 初期教育は自ら行う人が多いです ルーティーン化した中に新しい行動をプラスするのはしんどいんです いきなり今日から掃除しろ 毎朝在庫チェックしろ などプラスされることを嫌がります 脳には〈ホメオスタシス=恒常性〉があり安定を好むからです 人は変化を嫌い同じ行動

    人の人生は習慣の塊 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/09/24
    サッチャーさんのこの言葉、大好きです。本当にその通りだなって思います
  • ミドルの行動学習 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    つけが廻ってくる時期 今日の話です 以前いた会社のスタッフ数名から相談があります 「部長!日 数人のスタッフが解雇となりました」 正確には契約打ち切りです 60歳を越えた時点で契約社員になりますから 致し方ないと言えばそれまでですが 解雇の中には支店長(管理職の正社員)も含まれています それに私はもう この会社の営業部長ではありません 2年半前に実家に戻るために退職しましたが その後の売上は前年比50%を切ってます その後に商品部長・経理課長と続けざまに辞めてます これは利益率に大きく影響をしたようです 推測するに私の在籍中の25%くらいの利益率だと思います ここまでよく解雇せずにいたと言えます なんとか つてを探り 数社「面接まではしてくれる」企業を探し当てました コロナ社会は2023年まで続くと予測しています まだまだこのようなことは起きそうです 問題なのは「昭和の雇用意識」を引きず

    ミドルの行動学習 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/09/12
    新しいことに挑戦する体力が下がり、安全に過ごすことを求める自分がいました。こちらの記事を読んで自分もチャレンジしていこうと思えました!
  • 無意識な依存症 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    社会の進歩と人類の進化のずれ 人類は250万年も狩猟採集生活をしていました 農耕がスタートしたのは1万年前からです 産業革命は250年前です 社会は急速に進歩していきます 対して生物的進歩は遅く 人間の脳や体は狩猟生活の頃から大して変わっていません ビタミン接種は非常に重要である為『果実を接種』する機能として『甘いものを求める』ように出来ています 甘いものをべると脳から快楽ホルモンが出るのです 〈 ビタミン=果実⇒甘いもの 〉という機能がまだ残っているのです 果実の糖分に比べ人工的に作られた〈 添加糖 〉は非常に体に悪いにですが〈 脳からの指令 〉により甘いものを求めます 「甘いものは別腹」 「甘いものは脳に良い」 ということはなく 得られるのは〈セロトニン〉〈ドーパミン〉などの幸せホルモンです マウス実験から見る依存性 実験用マウスをレバーのある容器に入れます レバーを叩くと望みのもの

    無意識な依存症 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/09/12
    スマホの依存症はとても怖いなって思います。特に何の自覚もない小さな頃から与えられている子供たち。絵本を読むときにも、無意識でスマホのページをめくるようにすると聞いて恐怖を感じました。
  • 自分の中の妄想を自覚する - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    意外に多くの妄想に縛られている 「うちの会社では商品企画がエリートコースだ」 「営業で実績を作らないと認められない」 「頭のいい奴は企画部にいく」 企業で働く人には〈 その会社の価値観 〉があったりします 親が子に対しても 「野球部でレギュラーにならないと」 「○○大学に入らないと」 「大企業に就職しないと」 という〈 親の考え方 〉を押し付けたりします 「人生とは『自分を高め』『実績を積み』『多くの人に認められる』ことが重要だ」 という 意識の高い考え方 もあれば 「人生はさほど生きる意味はない『いかに楽しく生きるか』が重要だ」 という 自然体の発想の人 もいます 「学生時代が終わったら 就職して定年まで 働き続ける」 「ある程度の年齢になったら 結婚して 子供を作る」 このようなものはすべて『考え方』であって 乱暴な言い方をすれば『妄想』です 人の影響を受けにくく『我が道を行く』人はい

    自分の中の妄想を自覚する - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/09/12
    親の思いや教育はすべてある種の妄想だなって思いながら読ませていただきました。自分も息子に妄想を押し付けています。あくまでも一つの価値観なんだよっていうことをあわせて伝えていこうと改めて思いました。
  • 軍事政権に見る教育の重要性 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    初期教育は非常に大事 ミャンマーが軍事政権でもめていたと思ったら 次はアフガニスタン 「21世紀にもなって軍事力で政権を握るなんて・・・」 先進国では考えられないですよね 『タリバン』とは『学生』という意味です 過去に難民が多かった頃のアフガニスタンは〈難民の子が学校に行けない〉という社会問題がありました それに手を差し伸べたのが隣の国のパキスタン 難民の子のために学校を建ててくれます 「素晴らしい美談」と思いきや この学校が〈 強烈なイスラム思想を植え付ける教育の場 〉だったのです イスラム教自体は良い宗教なのですが 「イスラム教徒以外は殺しても構わない」などかなり過激な思想を植え付けます 「人を支配するなら教育から」とはよく言ったものです 子供のころから洗脳されていたのが今のタリバンです 「アメリカが引き上げたから混乱したんだ!薄情な国だ!」 という声も多いですが アメリカ兵もけっこう

    軍事政権に見る教育の重要性 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/09/06
    教育はやり方によっては洗脳でもあるんですね。さまざまな見方や考え方がある、ということ自体を知ることが大事と思いました。
  • 人生100年時代のストックとフロー - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    新規獲得か顧客重視か 新卒で入社した時は三代目新社長就任と同じ年でした この社長には22年仕えましたが 一貫して「新規獲得の重要性」を訴え続けた人でした 「顧客は釣り堀の魚『釣りやすい』が『有限』である」 「新規客は海の魚『釣りにくい』が『無限』である」 「どんな大人にも子供の時代があったように どんな古いお得意様にも新規だった時代がある」 とにかく「新規獲得」「新規獲得」「新規獲得」でした 次の社長になっても しばらく好調だったのも〈 先代が新規をたくさん獲得し続けた 〉からでした 私は最初から長年「新規獲得が最重要」という思想の中で育ちます コロナで伊豆・箱根の観光地は悲惨を極めました 伊豆・箱根に数店舗を持つ 老舗菓子店の話です 緊急事態宣言も解かれ店舗を開きます すぐに売り上げがコロナ前に戻るお店 観光客が減った分が〈売上減〉に直結するお店 に分かれます 「同じ商品を売っているのに

    人生100年時代のストックとフロー - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/09/06
  • なぜ性格で「運」が変わるのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    性格改善は難しいことではない 毎年の新入社員入社研修で幸田露伴の言葉 「人は自分の性格と異なる運命には出会わない」 つまり「性格が運命を創る」と講義しています 説明不十分のせいか 半年たった先日のフォローアップ研修で 「自分の性格では運のいい人生は望めないと思ってる」と言われました 〈 具体的にどういうことなのか 〉が不十分でした 「社会に出たてのヒヨコの若者を憂にしてしまった」と反省しています A君「僕はすごくおっちょこちょいでミスが多いんです」 親にも教師にも「よく考えてから行動しろ」と言われてました と「失敗が多く 周りに迷惑ばかりかける人生」と思い込んでいます ①よく考えて行動する ②考えないで行動する ③よく考えるが行動しない ④考えないし行動もしない なら成功するのは①と②なんです 難しい性格改善ではありません 言葉足らずの講義は若者のやる気をそぐと猛省しました 試行の多さが

    なぜ性格で「運」が変わるのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/09/06
  • 炎上経験談 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    ハラスメントの誕生 YouTubeでの炎上Twitterでも騒がれていました 「優勢思想だ!」 「非人間的だ!」 「危険思想だ!」 ホントに悲しんで怒る人 攻撃目標が出来て正義の代弁者も活気づきます そして野次馬 SNSは真の言論の自由地区なので様々な人間が参入してきます 人が謝罪しても炎上が続きます 世の中はバランスをとるのか〈援護射撃〉する人も現れます 「謝罪している人間を必要以上に責めるな」ということです SNSでの攻撃で自殺者まで出ています 何らかの対策は必要です かといって対策を強化しすぎると「言論の自由」は奪われます 「言論の自由」と「人間的モラル」のバランスは今後の課題です 平成になりしばらくすると「セクシャルハラスメント」という現象がアメリカを騒がせます アメリカで起こる現象はすぐに日でも起こります 私が新卒で入社した会社でも〈社員相談室〉という部署が新設されました

    炎上経験談 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/08/28
  • これからの時代の「共助」を考える - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    救いを求めている人を知る いつの時代も救いの手を求めている人はいます 「困ってること」は千差万別で「レベルの高低」があります 今日べるものもなく ≪餓死≫ の恐怖にさらされている人が世界にはいる一方で ダイエットに悩む人も多いです についての悩みでも 「美味しいものが溢れすぎて太ってしまう!」と 「今日べる事もない」 はレベルが違います ただ悩みは悩みです これからの社会で重要なのは「共助の精神」です 人事という仕事柄『キャリアカウンセリング』をしていると「救わなければいけない人は多い」と感じます 「人を助ける」「人を救う」という心が全員に必要になってきます 日で「救うべき人」をマズローの欲求段階説で考えていきたいと思います 生理的欲求が満たされていない 最も基的な欲求が「べること」です これがないと生存が出来ません 世界の飢餓人口の推定数は約7億人です 日は無関係のように

    これからの時代の「共助」を考える - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/08/25
  • 環境で大きく変わる人生 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    世の成功例は美化されている場合が多い 「人生は努力ですべて変わる」 「志の高さが最も重要」 努力・志・目標・忍耐・・・・ すごく大切だと思います なにより「美しい」です 努力している姿は美しいし 志を持って挑んでいる姿も美しいです 営業企画部という部署にいた時に ≪表彰式の担当≫ をしたことがあります 司会進行もするわけなので ≪表彰対象者への事前インタビュー≫ もします 続けるうちに「成功は努力だけでもない」とわかり始めました ・この人部下に恵まれてる・・・ ・この人 タイミングが良かった・・・ ・良い支店に配属されてばかりいる ・前任者が優秀で優良顧客を引き継いでいる きりがないほど「運」が多いです ≪頭が下がるほどの努力≫ は2割程度に見えます 上記のようなことを ≪表彰式のコメント≫ では言えません とは言え1000人近くの社員の前でコメントするわけです 「美化して」「脚色」して美

    環境で大きく変わる人生 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/08/25
    環境で大きく変わる…本当にその通りだと思います。すべては努力次第だともう少し若い時は思っていたのですが、最近は、成功の影には環境がある、って感じます。今日も心に響く内容でした!
  • 型にはめるか・個性を発揮か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    人は「型」をもつと強い 新卒で最初に入社した会社の≪新入社員教育担当≫になった時 「二軍は徹底した『型』教育 個性は一軍で発揮」 と社長に言われました 「型ってなんだろう?」 今回のオリンピックから「空手」が種目に加わりました 見て楽しいのは「組手」だと思います 「型」は素人目にはよくわかりません 高校時代は空手部でしたが「型稽古」は好きではありませんでした その頃は極める意味が分からなかったです 相撲の力士が「型を身につけて強いのが日人の特徴」 と言っているのを見て 少しずつ分かってきました イチロー選手も「基・基礎」とよく言います 武道だけでなく「一流は型がしっかりしている」ようです 極新空手の大山倍達総裁の言葉では ////////////////////////////////////////////////////////////////////// 『型練習は空手の母で

    型にはめるか・個性を発揮か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/08/25
  • 仕事は好きな方がいいのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    仕事は「好き」でなくともよい 「好きな仕事に就く」は正解でしょうか? 専門家・プロ・フリーランスなど「個人プレーヤー」は仕事が好きな方がいいと思います 従業員である人は ≪好きである必要はない≫ と思います 従業員を選択したら基 ≪好きを仕事にできない≫ です それと「劣悪な仕事環境」「辛い人間関係」「あまりにも自分に合わない業務」なら飛び出してかまいません ≪嫌いなことはしない≫ と ≪好きである必要はない≫ の間に生きるのが 従業員という生き方です 日の労働法は「企業は従業員を解雇できず」「従業員はいつでも理由は問われず自由に辞められる」と従業員に優位にできています 最初から職場も「箱」=仕組みが出来上がっているので≪リスクの最も低い働き方≫です Sクワドラントは「好きを仕事にした方がいい」好きになればなるほどパワーが出てくる Eクワドラントは「好きを仕事にする必要はない」「嫌いな

    仕事は好きな方がいいのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/07/23
    どんな職種も努力次第、と思っていましたが、今の年になり「適性」の大切さを思うようになりました。自分が1時間かかる仕事を10分でできる人っている。得意分野で努力した方が自分にも会社にもプラスだなって思います
  • これからの適者生存 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    生きる価値観が変わる 前回は新入社員のための「適者生存」を話しました 今回はこれからの日で生きるための「適者生存」を考えたいと思います あくまでも個人的な見解です 明治維新以降は「強い日」を目指しました そうしないと欧米列強の植民地になる とよく理解していたからです 国家予算のほとんどは軍備にまわします 多くの若者の血が流れます すべては強い国のためです 「清に勝った」 「ロシアに勝った」 大国に次々勝利し 国民も喜びます アメリカに大敗し「強い日」は終わります 軍隊をもたない 牙を抜かれたこの国は「アメリカ人のような豊かな生活を目指す」 「豊かな日」を目指します 資源の乏しい日は 100円で輸入した『鉄鉱石』を200万円の『自動車』に加工して輸出します 学生時代は猛勉強 社会に出たらひたすら勤勉に労働 過労死も問題になりました すべては豊かな国のためです バブル経済崩壊とともに

    これからの適者生存 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/07/14
    とても興味深いお話でした! 息子たちの時代のキーワードは「楽しい日本」になっていくんだなぁと。価値観の大きな転換を感じました。
  • 日本型雇用システムは終わったのではない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    の雇用は優れている 「年功序列は終わった」 「終身雇用は終わった」 「素晴らしかった日の雇用システムは崩壊した!」 当にそうでしょうか? 私はバブル崩壊後の日で社会人として生きてきました 「年功序列」が生きていたら万年平社員でした 支店は昭和のようにどんどん増えていきません 部署は統廃合を繰り返します 会社は新規事業を打ち出しますが 平成の時代は昭和のような伸び方はしません ポストは当然減ります 部活動だって優れていれば1年生でもレギュラーになれます 上下関係の礼儀は身についているわけですから 能力優先主義で納得度は高いと思います ある程度の年齢考慮はあるにせよ「年功序列」は悪しき習慣にしか見えませんでした バブルがはじけ「降職」「降格」も多数ありました 個人的には「自然に即した経営」に見えました 「終身雇用は終わった」と言いますが 日の従業員は「労働法」でガッチリ守られていま

    日本型雇用システムは終わったのではない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/07/11
    嫉妬や足の引っ張り合いに費やす労力って計り知れないですよね💦 書かれている事例でも、部長に情報を回さないために、どれほど馬鹿馬鹿しい努力が必要か。和合は組織の成長のために大切な条件と思いました!
  • 孤独は不幸か幸福か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    人生100年時代の精神的問題 昨年は新型コロナウイルスの影響で首都圏を中心に大学の入学式が中止になりました その後も授業はリモート 同級生に会わずにかなりの月日が経ったようです 孤独な受験勉強を経て 晴れて入学 キャンパスライフで新しい友達をつくろう!という想いは無残に裏切られたでしょう 想い=明るいキャンパスライフ と 現実=孤独なリモートでの学業 など人は想い描いていたことと 現実とのギャップが大きいと落胆します 新しい仲間を求めていたのに 孤独 これは辛いです 「孤独」は辛いものなのでしょうか? 独り暮らしの老人が孤独死・・・これは暗く映ります しかし子供たちと暮すよりも一人を望む人は意外に多いです 独り暮らしの離れて住む母親にブログを勧めた人がいます 「月に5万くらい収益あれば年金の足しになるよ ボケ防止にもなるし 人と繋がれる」と母には言い 面白味を知った母親は毎日更新します 実

    孤独は不幸か幸福か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/06/26
    今まで生きてきて『これが一番楽しい』という遊びをもつこと。趣味があれば、孤独とも楽しく共存できるということでしょうか。今日も学ばせて頂きました。ありがとうございます。
  • 遊ぶのすすめ キリギリスにも学ぶ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    人は不安が強い気質 「学ぶのすすめ」 の次は「遊ぶのすすめ」です 遊ぶことができるのは高度な知能を有しているからの証明です 「アリとキリギリス」の話は世界的に有名ですが 「勤勉なアリが正しく 遊び惚けたキリギリスは間違った生き方」とは少し違うようです 「君は遊んでばかりで良くないよ!」というアリに 「君のように奴隷のように働き詰めの人生は楽しいのかい」というキリギリス この話は「どちらを生きるも自由だよ」という2者選択の話らしいです tomohiro358.hatenablog.com 日人は不安になりやすい気質だそうです 欧米人に比べてセロトニン分泌量が少く不安感が強い 遺伝子レベル的にも自己肯定感が低い 遺伝的に楽観的にものごとを考えることが苦手な民族が日人の気質です 重要なのが「つながりを大切にする」ということ こんなことから 「独りの時は怠け者でも集団で動くときは勤勉」 「

    遊ぶのすすめ キリギリスにも学ぶ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    tamaminao
    tamaminao 2021/05/20
    こんにちは^_^アリとキリギリスが2者選択の話だという解釈、とても面白かったです。それから、「困っている人」、私も大好きな本です!