山菜に関するtamaokiyutakaのブックマーク (2)

  • ノビルをぐるぐる巻くとおいしい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:薹(とう)が立ったフキノトウをべてみる > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 ノビルを渡したらぐるぐると巻かれた ノビルとは河原などに生えているネギの仲間で、ラッキョウに似た味でとてもおいしい野草のこと。スイセンやタマスダレなどの有毒な植物と間違えないように気を付けよう。 立派なノビルが生えている場所を知っているのが大人の嗜み。 採るのは楽しいんだけど下処理がまあまあ面倒くさいのよね。 このノビルを友人宅に持っていったところ、さも当然のように無言でぐるぐると巻きだしたのである。 草履でも編むつもりだろうかと思ったが、こうやって巻くとノビルがおいしくなるのだとか。 なぜかノビルを巻きだした友人。 今日はたまたまノビルを巻いている

    ノビルをぐるぐる巻くとおいしい
    tamaokiyutaka
    tamaokiyutaka 2022/04/21
    ぐるぐる巻きました!
  • 薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:裏庭にムカゴを植えたら八年後に山芋が掘れた > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 まずフキとは何か フキの「薹」をべる前に、フキノトウという山菜がフキの花芽であることを知らない人もいると思うので、そもそもの話としてフキについてちょっと説明させていただく。 フキとはお弁当の歌で「筋の通ったフ~キ~」と歌われているアレのことだ。成長したフキの地面から生えて葉っぱを支える葉柄(ヨウヘイ)部分を煮物などにしてべる。 フキノトウの後に出てくるフキの若葉。 大きく育った葉柄が用部分。 「筋の通ったフキ」というだけあって皮に筋があるので、下茹でをしてから剥いて調理する。 フキの煮物。ほろ苦くておいしい。 これがフキノトウです フキは多年

    薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる
    tamaokiyutaka
    tamaokiyutaka 2022/04/14
    意外と硬くないし、苦くないし、おいしかったです。
  • 1