2018年10月22日のブックマーク (4件)

  • アース製薬の懺悔「いっぱい殺して、ごめん」:日経ビジネスオンライン

    人間の歴史は、有害生物との戦いの歴史でもある。 マイクロソフト創業者のビル・ゲイツが率いるビル&メリンダ・ゲイツ財団は2014年、「地球上の人間は1年間に、どの動物にどれだけ殺されているか」とのレポートを公開した。 そのランキングのトップは「カ」だった。カはマラリアやデング熱などを媒介し、年間72万5000人もの人間が命を落としているという。続いてヘビは5万人、噛まれて狂犬病などを発症するイヌは2万5000人の人類の命を奪っている。ちなみにライオンに襲われて殺される人間の数はわずか100人、サメはわずか10人である。 日ではあまり馴染みがないが、アフリカ原産の吸血性のハエ、ツェツェバエによる感染症では年間1万人が死亡している。近年では、ヒアリの脅威が国内で報道された。 意外にも、小さな昆虫が人類の脅威になっているのである。 こうした害虫から、人間社会を守っているのが、殺虫剤を手がけるメー

    アース製薬の懺悔「いっぱい殺して、ごめん」:日経ビジネスオンライン
    tamaso
    tamaso 2018/10/22
    虫を殺すと「殺虫罪」に問われる。
  • のぞみに「拳銃持った人」通報…実は私服警官、列車遅れ:朝日新聞デジタル

    22日午前、新大阪―京都駅間を走行中の東海道新幹線のぞみ114号(広島発東京行き)の車内で、乗客から車掌に「新幹線内に拳銃を持った人物がいる」との情報が寄せられ、午前9時20分ごろ、JR東海が110番通報した。 愛知県警中村署によると、名古屋駅に到着した同列車を署員や県警鉄道警察隊員が確認したところ、乗客には大阪府警の私服警察官3人がおり、拳銃を携行していた。拳銃は府警の規則に基づいた形で携行しており、問題はなかったという。車内の喫煙ルーム付近で、この3人のいずれかとすれ違った際に、乗客が「不審者」と勘違いしたとみられるという。 3人は、いずれも府警警衛警護課に所属する30代の男性警察官。スーツ姿で、警視庁で行われる研修へ向かう途中だった。 JR東海によると、この影響で、同列車を含む上り8が最大36分遅れ、約9100人の乗客に影響した。

    のぞみに「拳銃持った人」通報…実は私服警官、列車遅れ:朝日新聞デジタル
    tamaso
    tamaso 2018/10/22
    大阪府警には、一見すると「そのスジの人」に見える者が多くいる。
  • デビュー間近の数原魁 ナイトスクープ恩返し/尼崎 - ボート : 日刊スポーツ

    7R発売中、11月8日にデビューする123期の数原魁(21=兵庫)の紹介式が大屋根下ステージで行われた。 15年前に人気テレビ番組の「探偵!ナイトスクープ」に『モンキーターンがしたい』と、出演した時の話で盛り上がった。 「家でモンキーターンの格好だけ練習していました。それを見て祖母が応募してくれました。ピットに入った時のことは覚えていませんが、エンジン音がすごかったのは覚えています」と6歳当時のことを振り返った。 デビュー戦には番組で競演した水野要(64=兵庫)も出場するが「水野選手は夢をかなえてくれた方なので、一緒に走って恩返しをしたいです」と意欲を見せた。

    デビュー間近の数原魁 ナイトスクープ恩返し/尼崎 - ボート : 日刊スポーツ
    tamaso
    tamaso 2018/10/22
    番組のことはよく憶えている。選手としての体格(小型・軽量)に恵まれたことは、幸運であったと思う。是非とも名選手になってもらいたい。
  • 上司のおっさんに「月を入力すると日数が出るようにするにはどうすれば?」と聞かれたのでコレを教えてあげた心温まる話 - Togetter

    リンク Wikipedia 過剰適合 過剰適合(かじょうてきごう、英: Overfitting)とは、統計学や機械学習において、訓練データに対して学習されているが、未知データ(テストデータ)に対しては適合できていない、汎化できていない状態を指す。汎化能力の不足に起因する。 その原因の一つとして、統計モデルへの適合の媒介変数が多すぎる等、訓練データの個数に比べて、モデルが複雑で自由度が高すぎることがある。不合理で誤ったモデルは、入手可能なデータに比較して複雑すぎる場合、完全に適合することがある。 機械学習の分野では過学習とも呼ばれる。過剰適合の 2 users 23

    上司のおっさんに「月を入力すると日数が出るようにするにはどうすれば?」と聞かれたのでコレを教えてあげた心温まる話 - Togetter
    tamaso
    tamaso 2018/10/22
    =day(date(year(today),month(M+1),1)-1) とやっといて、Mのところで、月の数値を参照するといい気がする。年号は一応、「今年」ということにしてるけど、年をまたぐと狂うので、適宜入力してもいいか。