タグ

2009年6月15日のブックマーク (7件)

  • 夢をあきらめないということ

    サッカー仕事にしてやると思ったのは、 たしか大学一年生の時だった。 すぐさまサッカーサイトを立ち上げ、 それがNumberや各種雑誌に取り上げられて、 俺の勘違いは始まった。 おれ、イケんじゃね? Numberに載ったことが影響してか、 ただのサッカー好きな大学生に、 サッカーの原稿を書いてくれと仕事がきた。 翌シーズンのリーガについて、というもので、 必死になって書いた。 書店に並んだとそこに書かれた自分の名前、 手にした大金を見て思った。 おれ、サッカーで飯っていけんじゃね? 無理だった。新卒で入社したのは、 サッカーには全く関係のない出版社だった。 しかし、ここで編集スキルを身につければ 憧れのサカマガに行けると思っていた。 無理だった。配属されたのは営業部で、 それから四年もの間、全国を飛び回る営業マンをやった。 奇跡的な能無し部長が中途で入ってきた時、 退社を決意して、部長

    夢をあきらめないということ
    tamaya6
    tamaya6 2009/06/15
    俺の夢はなんだろう
  • カーフィルムがマウスパットに使えるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    カーフィルムがマウスパットに使えるらしい | ライフハッカー・ジャパン
  • MSYがMad Catzの国内代理店に。2009年夏にXbox 360用デバイスを発売

    MSYがMad Catzの国内代理店に。2009年夏にXbox 360用デバイスを発売 編集部:ginger MSYは,世界有数の家庭用ゲーム周辺機器メーカーMad Catz Interactiveと提携し,日国内における同社製品の正規代理店になったことを発表した。MSYはMad Catz日参入の第一弾として,2009年夏にXbox 360用のコントローラの発売を予定しているとのこと。 #####以下リリースより##### MSY株式会社と米大手周辺機器メーカー Mad Catzが日正規代理店契約を締結 MSY株式会社(社:東京都杉並区 代表取締役 秋山昌也、以下MSY)は、世界有数の家庭用ゲーム周辺機器メーカーMad Catz Interactive, Inc.(社:カリフォルニア サンディエゴ 代表取締役 DARREN RICHARDSON 以下Mad Catz)の製品の国内

    tamaya6
    tamaya6 2009/06/15
    もっと早くしてくれればw でも超うれしいよ!
  • 説明とは相手に向かって話すことではない――話し下手な人のための説明力向上法

    日常業務の中で必須となる「説明の場」。でも説明が不得意な人っていますよね? 今回は相手の理解、納得度を高めるテクニックを紹介します。 日常業務の中で、ほぼ毎日あると言っても過言ではない、説明の場。上司や部下、顧客や取引先などに、きちんと理解してもらえるように説明できるかどうかで、自分自身のビジネスが、うまくいくかいかないかが大きく変わってきます。 しかし、説明が不得意な人って結構いらっしゃいますよね。ということで、今回は、説明が不得意な人のための、説明力向上の方法についてお話ししましょう。 説明が不得意な人が見せる特有の行動とは? 先日、とある営業の方から、商談を受けることとなりました。その方は、営業とは思えないくらいおどおどとしていて、会った瞬間から、「ちょっとこれは期待できそうにないぞ」という予感がしました。 商談が始まると、やっぱりパッとしません。説明そのものがあまり上手くないので、

    説明とは相手に向かって話すことではない――話し下手な人のための説明力向上法
  • 無料の写真画像の利用条件の確認方法と検索方法

    写真画像を無料でダウンロードできるサイトの利用条件の確認方法や画像の検索方法をPXLEyesから紹介します。 How And Where To Find Legal Source Images 下記に写真画像を無料でダウンロードできる代表的なサイトの利用条件の確認方法と検索方法を紹介します。 また、写真画像を無料でダウンロードできるサイトは他にも多数あるので、下記エントリーを参照ください。 商用・非商用で使用できるフリーの写真素材サイト集 商用・個人サイトで利用可能なロイヤリティフリーの写真素材サイト集 商用サイトでも制限無しで利用できる無料の写真素材サイト集 stock.xchng

  • HTML5 で試しに Web ページを組んでみた (改訂版) - VERSIONFIVE

    先日のGoogle I/Oで大きく取り上げられたように、最近HTML5のニュースが増えていて注目度が上がっているようです。canvas要素やvideo要素、オフラインキャッシュのような、アプリケーション開発におけるHTML5が主に注目されているようですが、Safari 4のウェルカムページがHTML5で描かれていたり、国内でもlivedoorのラボが積極的に採用したりと事例も増えていますね。 そこで、約半年前に作ってみたサンプルのコードを見直して修正してみました。参考にしたのは以下のページです。 HTML 5 (W3C Working Draft 23 April 2009) HTML 5 (Editor’s Draft 13 June 2009) HTML 5 ― HTML 4 からの変更点 (Working Draft 23 April 2009) web:g HTML5 コードのアウ

    HTML5 で試しに Web ページを組んでみた (改訂版) - VERSIONFIVE
  • WordPress 2.8のアップデートの注意点と対処法

    WordPress 2.8のアップグレードの際にいろいろ問題がおきているようなので、その注意点と対処法のメモ書きです。 WordPress 2.8のアップデート前の注意点 WordPress 2.8のアップデート後の対処方法 WordPress 2.8をダウングレードする方法 WordPress 2.8のアップデート前の注意点 DBのバックアップを行う。 プラグインは全てオフにする。 2.8非対応のものが原因で不具合を起こす場合がある。 テーマはデフォルトのものにする。 2.8非対応のものが原因で不具合を起こす場合がある。 大切なファイル(wp-config.phpや.htaccessなど)のバックアップを行う。 管理画面からの自動アップデートは行わず、FTP経由で手動アップデートにする。 参考:Version 2.8/FAQ・トラブルシューティング WordPress 2.8のアップデー

    WordPress 2.8のアップデートの注意点と対処法