タグ

2009年4月20日のブックマーク (13件)

  • チームラボの猪子社長の常人のものではないアカギ的発想について - FutureInsight.info

    チームラボの組織運営にはとても興味があり、以前もこんなエントリーを書きました。 クリエイティビティの源泉 - FutureInsight.info こんなのチームで出てくるわけないって思いませんか?でもチームラボでは、これをチームでやってるそうです。しかもミーティングの度にPMが変わるのだそうです。凄いですよね。どのようにやっているかというと、たとえばチームのデザイナーが5人だとすると、5人のデザイナーがそれぞれ同じテーマで別のイメージを作ります。それを見て、PMが「こっちの方向性」とどれかひとつを選ぶと、5人のデザイナーはそのひとつをベースにまたそれぞれ別のバリエーションを作ります。でてきたものに対して「これでOK」と思うまで、繰り返しこのプロセスを行うのです。 上のエントリーで書いた、まるで遺伝的アルゴリズム型チーム運営システムに大変驚き、そして感銘を受けたものです。というか、あのid

    チームラボの猪子社長の常人のものではないアカギ的発想について - FutureInsight.info
  • TABLOG:「ニューノーマル−リスク社会の勝者の法則」 / 21世紀の「新しい普通」ってどうなんよ? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月08日 「ニューノーマル−リスク社会の勝者の法則」 / 21世紀の「新しい普通」ってどうなんよ? 梅田望夫氏の著作に、しばしば、その発言が引用されている有名投資家、と言えば思い当たる人もいるかもしれない。 シリコンバレーの有名ベンチャーキャピタリストであり、夜は、ミュージシャンとしてバンドでギターも弾いている、ロジャー・マクナミーの書いた「ニューノーマル−リスク社会の勝者の法則」を紹介する。 もう社会人丸10年だしな〜、これから、10年後の目標はどうすっべかな〜、と漠然と思っていたので、ビジョナリーの意見を参考にしてみようと思いながら読んでみたのだ。 ニューノーマル―リスク社会の勝者の法則 著者:ロジャー マクナミー 販売元:東洋経済新報社 発売日:2008-09 おすすめ度: クチコミを見る 内容(「BOOK」データベースより) チャンスに満ちた最もエキサイティングな時

  • らばQ:「ナプキンをください!」飲食コーナーで突然ミュージカルが始まり拍手喝さい(字幕動画)

    「ナプキンをください!」飲コーナーで突然ミュージカルが始まり拍手喝さい(字幕動画) どこにでもある野外の飲コーナーで、突然ミュージカルが始まってしまったら…。 そんなサプライズ映像があるのですが、どっきりの仕掛け方からミュージカルの演出まで、実にすばらしい内容となっています。 英語が分からないと面白さが十分に伝わらず、あまりにもったいないので字幕を付けてみました。 YouTube - Food Court Musical 何の変哲もない飲コーナーで、こんな楽しいミュージカルが始まったら、びっくりすると同時にとても楽しい気分になりますよね。 「突然売り子が歌いだして何事?といぶかしげに見つめる客」 「まさかの掃除夫参戦に事を吹き出しそうになる女性」 「注意しに来た警備員もグルだとわかり安堵の笑い」 「最後の歌声のところで一緒に歌う小さな女の子」 もう見どころが

  • asahi.com(朝日新聞社):慶応・安西塾長が塾長予備選で落選 教育再生懇座長など - 社会

    安西祐一郎・慶応義塾長  慶応義塾の塾長で、政府の教育再生懇談会座長などを務める安西祐一郎氏(62)が、19日あった塾長選挙の「予備選挙」で落選したことが分かった。得票数が少なく、最終選挙の候補者となる3人に選ばれなかった。  学内関係者によると、19日に開かれたのは候補者の推薦委員会。10学部などから推薦された候補者16人に、部門の代表者約450人が投票した。1回目の投票で5人を選び、2回目(1人3票まで)を行ったが、3位までの候補者がいずれも200票を超えたのに対し、安西氏は大きく下回り、4位にとどまった。  安西氏は理工学部長などをへて01年、塾長に就任した。将来の大学間の競争激化を見据え、08年4月に共立薬科大と合併するなど、積極的な大学経営を進め、今回の選挙で3選を目指していた。  また、教育再生懇座長のほか、中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)大学分科会会長、環太平洋大学協会

    tamekko
    tamekko 2009/04/20
    そんなのありっすか?
  • 鉄骨系住宅「クレスカーサ」 | 商品紹介 | セキスイハイム

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • asahi.com(朝日新聞社):大学での「起業家教育」促進へ 経産省が新組織 - 社会

    経済産業省は、大学での「起業教育」を促進するための組織「大学・大学院起業教育推進ネットワーク」を5月に設立する。  全国の大学・大学院で開かれている起業家講座に活躍中の起業家を講師として派遣するほか、ベンチャー企業の仕事を体験するインターンシップ制度を設ける。特色ある授業は「モデル講座」に認定し、見学会も開く。今年度の予算は5300万円。サッカーJリーグ「アルビレックス新潟」を躍進させた池田弘・会長らが運営に助言する。  設立に先駆けた大和総研の調査では、全国の大学(回答校536校)の46%で何らかの起業教育が実施されていることが判明。だが、「実践内容に、ばらつきが目立った」(同総研)という。  調査の報告書によると、米国の大学・大学院の起業教育の講座数は5千以上で、この20年で約20倍に増加。日起業する人の比率が米国の約半分という統計もある。同省担当課は「日起業教育は底

  • 私学の大学進学[003] 武蔵の大学進学結果 - 私立学校研究 (c) ホンマノオト

  • 都市シミュレーションと教育・学習をテーマ とした報告書。

  • Paul McCartney @ Coachella 09! | Tomorrow's Song

    いやあ、ホントいい時代ですね。アメリカのフェスティバルの映像を、こうして日にいても直ぐに観られる。 先週末に行われた、コーチェラフェス初日のヘッドライナー、ポール・マッカートニー卿のライヴ。ウイングス時代の代表曲"ジェット"で幕を開け、直後に飛び出すは"ドライヴ・マイ・カー"!その後もソロ/ウイングス/ビートルズとキャリアを自由に縦断し、ヒット作を惜しげも無く披露。 特にグッとくるのは、ビートルズ"ア・デイ・イン・ザ・ライフ"で、間奏のポールパートが終わった後でジョンのメロディに戻ると思ったら、突如そのジョンのソロ・ナンバー"ギヴ・ピース・ア・チャンス"になだれ込んだところ。いやー、これは普通、大絶叫ものでしょう。そっから"レット・イット・ビー"→"死ぬのは奴らだ"→"ヘイ・ジュード"の編ラストって!いやー、これは、死者が出てもおかしくないでしょう。ナ○リーだったら「サー自重」タグが付

    Paul McCartney @ Coachella 09! | Tomorrow's Song
  • 【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆昨日の記事の編集後記でご紹介した、「竜兵会―僕たちいわばサラリーマンです。出世術のすべてがここに」。 一応、「竜兵会」のメンバーのインタビューで構成されているのですが、その中でも特に、元猿岩石の有吉弘行(以下記事内すべて敬称略で)のパートがすこぶる勉強になったので、取り上げてみたいと思います。 単なる「お笑い」というより、もはや「人心掌握術」と言ってもいいのではないか、と。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 広報部長・土田晃之に学ぶナンバー2の美学 第2章 新入社員・インスタントジョンソン・すぎに学ぶ下っ端として生きる方法 第3章 リストラ候補・デンジャラス・ノッチに学ぶリストラされない方法 第4章 チンピラ社員・有吉弘行に学ぶ上司の転がし方 第5章 総務部長・デンジャラス・安田和博に学ぶ組織を冷静に見る方法 第6章 独立成功のヤリ手・劇団ひとりに学ぶ組織に頼

    【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件 : マインドマップ的読書感想文
  • 【紳助のヒミツ】「紳竜の研究」はスゴかった : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日お届けするのは、先日の土井さんのセミナーでご紹介のあったDVD。 記事では「最近私も、どこぞで誰かが薦めていたのを何かで読んだ記憶が」と書きましたが、その後コメント欄でtakakazさんにご指摘を受けて記憶が復活(笑)。 自分がブログで紹介していたこのの中で、御立尚資さんが薦められていたんでした(汗)! 御立さん曰く「すぐにでもビジネスで応用できそうな話ばかりです」 これはやはり見逃せませんよ。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】今回は、DVDのメニューのうち、DISC1の後半部分である、「島田紳助の特別講義」(2007年3月12日にNSC(吉総合芸能学院)29期生に対して非公開で行ったもの)のみ取り扱います。 授業の始まり 才能と努力 笑いの教科書 相方と戦略 XとYの分析 漫才 運と計算 心で記憶する TVのヒミツ 感じる心 やるということ M-1の戦い方

    【紳助のヒミツ】「紳竜の研究」はスゴかった : マインドマップ的読書感想文
    tamekko
    tamekko 2009/04/20
  • 「ハチロク世代」がIT業界を変える日

    IT/Web業界を席巻(せっけん)した「ナナロク世代」から10年。1986年生まれの「ハチロク世代」がIT業界を変える日が迫っている。コミュニティ「ハチロク世代」中心メンバーの座談会から、新しい世代がIT業界にもたらす変化を探る。 特集「『ハチロク世代』がやってくる」の最終回は、実際の「ハチロク世代」にご登場願おう。 そもそも「ハチロク世代」という言葉は、今回登場するコミュニティのメンバーが「ナナロク世代」のパロディとして名付けたものである。 「ナナロク世代」とは、1976年前後に生まれたWeb系企業の起業家や技術者たちを指す。mixiの笠原健治氏、はてなの近藤淳也氏、GREEの田中良和氏、paperboy&co.の家入一真氏、DeNAの川崎修平氏、Six Apartの宮川達彦氏、ニワンゴのひろゆき(西村博之)氏などがそれに当たる。 Web上のさまざまなサービスやビジネスを生み出した世代か

    「ハチロク世代」がIT業界を変える日