タグ

ブックマーク / listfreak.com (8)

  • 職場における相互信頼の5要素 – *ListFreak

    まえがき 『好業績チームの特徴は、メンバー間の高い相互信頼にある。(略)最近の研究により、信頼という概念の根底にある次の五つの側面が特定化された。』 リスト 【真摯さ】 正直さと誠実さ【能力】 技術的知識、対人関係の知識、職務遂行スキル【忠誠心】 善意、喜んで人をまもり顔を立てる意志【一貫性】 頼りがい、確実さ、状況判断のよさ【開放性】 近づきやすさ、喜んでアイディアや情報を共有する意志 あとがき まえがきは『組織行動のマネジメント―入門から実践へ』より。リスト項目は、このを参考にしつつも、引用元として挙げられていた”The structure of interpersonal trust in the workplace”(Schindler et al., Psychological Reports, 1993)から訳し直してみました。 原文がとてもコンパクトですばらしいので、こちら

  • 経済学を学ぶ理由(マンキュー) – *ListFreak

    まえがき 『米ハーバード大学のグレゴリー・マンキュー教授は経済学を学ぶ理由を3つ挙げています。』 リスト 自分の暮らしている世界を理解するのに役立つ経済へのより機敏な参加者になるため 〜 毎月の給料のうち、消費と貯蓄をいくらにするのかといった意思決定を正しくできるようになる政府の経済政策の可能性と限界を理解できるようになる 〜 有権者として選挙で投票するときに重要 あとがき まえがきを含めて、日経済新聞『経済学、学び始めるなら? ― まず身近な問題扱ったから(ニッキィの大疑問)』(2011/12/26 夕刊)より。 リンクしようと思って日経新聞のサイト内で検索をすると、記事の見出しは出てきます。しかし記事へのURLは割り当てられておらず、リンクは有料記事であることを知らせるページに飛ぶようになっています。見出しだけ個別の記事にリンクできるようになっていてれば、購買意欲の喚起につながるの

    tamekko
    tamekko 2012/01/05
    「なんで政経とか勉強しなきゃいけないの?」と訊かれたときに、これを応用して答えられるようにしておきたい。「自分の暮らしている世界を理解するためのツールなのだ」と伝えたいなあ。
  • 認知的徒弟制(学習理論)における熟達への6ステップ – *ListFreak

    まえがき 『認知的徒弟制の理論においては、学習者はすなわちある領域における初心者であり、熟達者(親や教師、あるいは大人)から学び、自らもその領域において熟達してゆく存在だととらえられる。』 リスト モデリング(modeling) ― 熟達した実践者である教師が模範を示し、生徒がそれを観察するコーチング(coachlng) ― 教師が助言や例を示して教える足場作り(scaffolding) ― 教師が生徒に遂行のための手がかりや支援を与え、上達するにつれ足場を外していく(fading)明確化(articulation) ― 生徒の学習を支援するために教師は生徒の知識や思考を言語化し明瞭化してゆくリフレクション(reflection) ― 生徒の問題解決過程を教師や他の生徒と比較し検討させる探究(exploration) ― 生徒が自分自身で問題を選択し、解決することを促す あとがき まえがき

  • 発想を広げる4つの質問 – *ListFreak

    まえがき 「意識的に脳にゆさぶりをかける4つの基質問を紹介します。」 リスト 「たとえばどういうこと?」 モノゴトを具体的に考える質問です。「それってなんで?」 当の問題を探しながら考えを広げる質問です。「前はどうだったの?」「これからどうなるの?」 時間軸を過去と未来に動かし、比較しながら考えを広げる質問です。「よそではどうなの?」 空間や場所を動かし、比較しながら考えを広げる質問です。 あとがき まえがきを含めて『「箇条書き」を使ってまとまった量でもラクラク書ける文章術』より。ピラミッド・ストラクチャーづくり・発想法・そして文章術。実践的で読みやすい、いいでした。

    tamekko
    tamekko 2011/03/01
    「発想を広げる4つの質問」。これ、おもしろい。
  • 斬新な解釈をつくり出す3文エクササイズ – *ListFreak

    まえがき □□に斬新な解釈を生み出したい対象を入れ、カッコ内を埋めていきます。例はあとがきで。 リスト □□は、「     」に似ている。 なぜなら、「     」だからである。 したがって、「     」である。 あとがき 『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』より。□□=「アイデア」のときの例が10個ほど紹介されています。たとえばこんな感じ: アイデアは、赤ん坊に似ている。 なぜなら、誰もがかわいいと思うからである。 したがって、自分自身のアイデアを吟味するときには客観的でなければならない。 には、「赤ん坊」のところに「」「鏡」「しゃっくり」「泡」「車」「チョコレート」「麻疹」「ワッフル」「蜘蛛の巣」を入れた例文があります。どれも見事!な解釈でした。 引用元では『創造性に関する授業では、アイデアを思いもよらないものと結びつけることで発想力を鍛えています

    tamekko
    tamekko 2011/02/11
  • 目標設定の「DUMB」 – *ListFreak

    まえがき 「目標設定のSMART」があまりにも有名になった反動か、”DUMB”な、あるいは”STUPID”な目標設定のフレームワークがいくつか提案されていました。 リスト Doable ― 実行できるか?Understandable ― 理解できるか?Manageable ― 管理できるか?Beneficial ― 有益といえるか? あとがき “Developing Standards-Based Report Cards”より。もともとは”SMART criteria“(Wikipedia)で見つけました。このにはさらにSTUPID (Specific, Timely, Understandable, Powerful, Intelligent, and Doable) なんてのも載っていましたが、PやIあたりが取ってつけたようで今ひとつですね。 これもWikipediaの同エントリ経

    tamekko
    tamekko 2010/07/06
    とても大事。あとでもう一度読む。
  • ビジネスで失敗する人の10の法則 | *ListFreak

    ビジネスで失敗する人の10の法則  t まえがき コカ・コーラの名経営者であるドナルド・R・キーオの言葉。 リスト このリストを引用する リスクをとるのを止める  t 柔軟性をなくす  t 部下を遠ざける  t 自分は無謬だと考える  t 反則すれすれのところで戦う  t 考えるのに時間を使わない  t 専門家とコンサルタントを全面的に信頼する  t 官僚組織を愛する  t 一貫性のないメッセージを送る  t 将来を恐れる  t あとがき 『ビジネスで失敗する人の10の法則』 ドナルド R キーオ (著) / 山岡 洋一 (翻訳) より。 タグ ビジネス 経営 失敗 コカ・コーラ ドナルド・R・キーオ 情報 投稿:affiliatopia さん 登録:2009/6/1 最終更新:2009/6/1 関連書籍 私のウォルマート商法 すべて小さく考えよ (講談社+α文庫) 人と企業はどこで間違え

    ビジネスで失敗する人の10の法則 | *ListFreak
  • 目標設定の七つのステップ – *ListFreak

    まえがき よくあるリストかもしれませんが、「多すぎず少なすぎず」でいい感じです。 リスト 具体的な出来事や行動のかたちで自分の目標を表現する達成度を測れるようなかたちで目標を設定する目標に期限を設けようコントロールできる目標を選ぶ目標達成につながる戦略を立てる段階的な目標を定める目標達成までの進捗状況に責任を持とう あとがき 『史上最強の人生戦略マニュアル』より。「目標設定の「SMART」な原則」の要素をカバーしつつ、実施にあたっての鍵となる行動も含んでいる。 あとは行動あるのみ。

  • 1