2019年6月19日のブックマーク (12件)

  • 妻がTシャツを捨てすぎて(私が)後悔。失敗から学んだ2つとは? - 皇すぴお夫婦ブログ

    片付け・処分で、多くの人がまっさきに行う物といえば、“服”ですよね。 服は捨てやすいので、つい捨てすぎて後悔してしまうことも。 実は先日、「が服を捨てすぎて、(私が)ちょっと後悔した」という失敗をしたんです。 後悔しましたが、「片付け・処分をするときは、考えることも必要」を学ぶことができました。 そこで、学ぶにいたった経緯を紹介しますね。 が服(Tシャツ)を捨てすぎて後悔。洗濯の回数が増えることに 雲一つない日に、洗濯物を干す。 干した服が気持ちよさそうに風に揺られて、のどかな日々を幸せに感じます。 家事のひとつといえば、洗濯ですね。 家庭によって、毎日洗濯する派と、数日に1回する派があります。 我が家は、2日に1回派。 もともとは毎日していましたが、時間と水道代の節約のために、今は2日に1回になっています。 実は、「毎日」から「2日に1回」に変えるときに、 「二人分だから3日に1回で

    妻がTシャツを捨てすぎて(私が)後悔。失敗から学んだ2つとは? - 皇すぴお夫婦ブログ
    tameyo
    tameyo 2019/06/19
    捨てることがブームですね。捨て過ぎ注意、なるほどです。
  • あさイチのGW前特集、10日間でボディメンテにようやく挑戦! - ナマケモノろーぐ

    NHKの「あさイチ」という番組で、ゴールデンウィーク前の4月24日(水)に放送された「10日間でボディーメンテナンス」という特集。 ゴールデンウィーク中に挑戦してみようかとチラッと思いましたが結局、1日たりとも、というか1回たりともできませんでした💦 ということで、今も一応ダイエット中なんですが全くボティを鍛えていないので、今更ですが「10日間でボディーメンテナンス」に挑戦してみます。 10日間で脚やせメニュー 番組では「脚やせ」と「ヒップアップ」それぞれのエクササイズを紹介していました。 「10日間で脚やせメニュー」のやり方を「あさイチ」公式サイトから引用すると、 まず脚を天井の方向に上げる。なるべく脚と体が90度になるように。 ここから特に太ももの内側の筋肉を引き締める『横パカ』の動き。息を吸いながらゆっくり脚を横に開き、息を吐きながら脚を閉じる。この開いて閉じる動きが1セット。1日

    あさイチのGW前特集、10日間でボディメンテにようやく挑戦! - ナマケモノろーぐ
    tameyo
    tameyo 2019/06/19
    足パカで痩せたブロガーさん、いますから、やってみたいと思っていたので、ありがとうございます😊
  • 新潟で震度6強!地震が起こったときの新潟市の状況と反省すべき3つのこと。 - はなのあ流儀

    令和元年6月18日の夜、新潟県の村上市で震度6強を記録する大地震が起こりました。 そのとき、わたしは自宅にいたのですが、想像もしていなかった出来事にビビリながらも、意外と冷静に過ごせました。 ですが、よくよく状況を整理してみると、当に何もかも反省すべき点がいくつかみつかったのです。 今回は、新潟市在住のわたしが体験した「震度6強」が起こったときの状況と、反省すべき3つのことについてお話します。 スポンサーリンク 震度6強が起こったときの状況 昨日の大地震。新潟県で一番震度が大きかったのは村上市という場所です。 新潟県は縦に長い県なのですが、村上市は地図で見たときの上の方。わたしが住んでいる新潟市からは大分離れています。 ですが、新潟市でもかなり大きく揺れました。 まず、エリアメールの警告音が一斉に鳴り響きくと、わずか数秒後に大きな揺れが来ました。 はじめは大きく横に揺れたのですが、その後

    新潟で震度6強!地震が起こったときの新潟市の状況と反省すべき3つのこと。 - はなのあ流儀
    tameyo
    tameyo 2019/06/19
    ご無事でなによりです。私の町も揺れました、震度2くらい。非常持ち出し袋🧧、私も準備しようと思います。
  • 未練、嫉妬、嫌がらせ・・・夜中の電話 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    6月17日の北海道は寒かった・・・ 空気の美味しさとか青空の美しさとか、そっちの感動よりも、ただただ寒かった(笑) けれども翌日18日は普通の6月の気温に戻りました。 過ごしやすかったです。 北海道では、義父と主人の男二人暮らしですが、その男所帯にいつも何かと世話をやいてくれる近所に住む叔母ちゃん。義父の妹です。 今回も一緒にお昼ご飯をべ、その後義母の施設へのお見舞いも付き合ってくれました。 この叔母ちゃんは明るくておしゃべり上手の聞き上手、いつも笑顔を絶やさない人です。 そんな叔母ちゃんが愚痴ってます。 なんでも夜中に「ワン切り」の電話が4~5回鳴るというのです。 毎日。 元旦から始まり、もうかれこれ半年近く。 「電源切れば?」「非通知拒否にすれば?」といろいろ提案してみましたが。 叔母ちゃん「犯人はわかってるのよ。ヤスコよ。」 ん?ヤスコ?誰だ?そんな親戚いたっけ? 叔母ちゃん「違う

    未練、嫉妬、嫌がらせ・・・夜中の電話 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    tameyo
    tameyo 2019/06/19
    すごい話ですね。人間の煩悩は命尽きる時まで?!
  • これ美味しい~♪ ギリシャ料理 イェミスタ - poorba-chan’s blog

    世界はほしいモノにあふれてる 最近欠かさずに見ているTV番組、「世界はほしいモノにあふれてる」 世界各地の美味しいべ物や雑貨など、家にいながら世界旅行をしている気分に浸れる大好きな番組です。 司会のJUJUさんと三浦春馬さんもとっても素敵です。 6月最初の放送は、「チーズとヨーグルト 極上の材を探す旅 ギリシャ」 ギリシャヨーグルトと言えば、これまた私の最近のお気に入りです。 水分の少ない濃厚なタイプ。 ちょっと高いけど美味しいんですよね~ ギリシャでは、こんな風にトッピングをしてべているみたいです♪ とっても綺麗だし美味しそうですね~ (ギリシャで人気のヨーグルト 世界はほしいモノにあふれてる) 家で普通のヨーグルトを買ってきて、一晩水切りして、なんちゃってギリシャヨーグルトを作ってべていたのですが、なんと! 場ギリシャでも、ヨーグルトを水切りして、あのギリシャヨーグルトが出来

    これ美味しい~♪ ギリシャ料理 イェミスタ - poorba-chan’s blog
    tameyo
    tameyo 2019/06/19
    買い置きのトマトで作ってみたいです!
  • 在宅ワークで初めてのデータ入力作業!気になる感想・報酬は? - HAIMAME TALK

    こんにちは!ハイマメです☺︎ 先々月、久しぶりに在宅ワークをしました。 やってみたのは、前から興味のあった「データ入力作業」です。 事務経験がないので、「データ入力」というのにちょっとした憧れがあったのです。 それに1案件で1000円以上の報酬などもあるので、気になっていたんですよね〜(^^) データ入力とは? まずは応募してみた データ入力作業の内容と感想は? 大変だったけど・・・良いこともあった! データ入力とは? データ入力のお仕事では主に、「名刺」「レシート」「画像」などに描かれている文字や数字を入力する作業などがあります。 まとまった報酬のせいか?意外と人気案件でもあるようです。 ちなみに、クライアントによっては「PCのタイピング結果で採用を決定する」という条件付きの案件もあります。 まずは応募してみた さっそく、登録しているクラウドワークスの「レシート入力作業」に応募してみまし

    在宅ワークで初めてのデータ入力作業!気になる感想・報酬は? - HAIMAME TALK
    tameyo
    tameyo 2019/06/19
    在宅ワークはしんどい割りに報酬が低めなのが難点ですね。でも、売れ筋情報などのメリットがあったそうで、よかったですね。
  • 愛用品で愛用品をお手入れ - ミニマリストと呼ばれたい

    夏は欲がなくなる、という私のこれまでの状況から一変 お腹が空いて空いて・・・でも、変な時間に変な物べるのも気が引ける年齢で困る日々(汗) という事で、以前に作ったきな粉クッキーを一日おきくらいの頻度で焼いてべてる 焦げてるし、どんどん雑く適当な成形になってゆくが旨し しかし、砂糖を減らし過ぎた日に息子にべてもらったならば・・・ 「木の味がするw」 って言われたーーー 木をべたことがないけれどなんか分かる気がした(笑) でも私は好き、べ過ぎて太らない事だけを祈るわw スポンサーリンク 何だか薄汚れている感じがしたので、バッグと財布のお手入れをすることにした 日用品で出来る革のお手入れと検索して、私の愛用しているニベアで出来るとあったのでニベアで綺麗に磨いてみた←ファスナーは綿棒で556を塗った 薄っすら付いていた汚れが落ち、角の擦れがマシになりちょっと新品に近付いた感じがする ビ

    愛用品で愛用品をお手入れ - ミニマリストと呼ばれたい
    tameyo
    tameyo 2019/06/19
    ニベアでお手入れ、よいですね♪大好きなものがあるって、日々のモチベーションが上がります('-'*)
  • デンマークの旅で名作チェアと泊まるHotel Alexandraのパントン部屋に宿泊 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    パントンチェアのお手入れ 最近梅雨が信じられないくらい天気がいい。 こんな日はテラスの椅子手入れ。 パントンチェアは樹脂だから ジャブジャブ洗おう。 ベアくん、ポニたんアレを! ベア「はい!車用のアーマーオール!」 ポニ「日焼け対策なんだよね」 そうなの。 樹脂は陽に当たりすぎると 色が抜けるからね。 ↓ここで使い方を詳しく解説 ワクワクさんの穴の空いた下(洗濯済) をウエストにして塗り塗り。 ベア「ピカーンってなった!」 ポニ「日焼け防止だけでなくツヤも出るね」 今日もテラスが気持ちいい。 ベア「MS家のテラスは白いからパントン映える」 ポニ「でもデンマークのホテルの パントンチェアも凄かった!」 あそこはまさにギャラリーだったね! デンマーク旅行記第17弾。 デンマーク旅行記事▶︎デンマークの旅 カテゴリーの記事一覧 今回はまるでギャラリーな 濃度200%の家具ホテルに泊まろう。 家

    デンマークの旅で名作チェアと泊まるHotel Alexandraのパントン部屋に宿泊 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    tameyo
    tameyo 2019/06/19
    家具好きにはたまらないホテルですね♪街並みもアートで、景観は大切。前にデンマークは食事代が高いとお書きになっていましたが、ホテルもやはり割高なのですか?下世話な質問ですみません(@@;)
  • 【50代節約主婦】老後資金2000万円にショックを受けて我が家で変化したこと|ゆるはぴ

    金融庁の老後に2000万円いるって言う話 まさに背水の陣というか・・・身につまされました。 勿論わかってはいたけど政府が 「あとは知らんよ」と放り投げてるようで・・ 相当びびりました。 【50代節約主婦】老後資金2000万円にショックを受けて我が家で変化したこと50代はお金を増やせる最後の総仕上げです。 前にも書きましたが わかっていたので今回の発表でより焦り始めました。 老後まで 少しでもお金を貯めないと! 現在、家庭の事情があってバリバリ働けないので 差し支えない中で少しでもいいから仕事をしたいと思っていました。 【50代主婦】節約するよりわたしがパートに出た方がいいという結論わたしが会社を辞めて定期的な収入が入らなくなってから はや3か月余り。 なんとか家計が回ってるようで・・・でも? 絶対回ってるわけな... 働く選択肢 働かない選択肢はもったいないですね。 最近、専業主婦の方とば

    【50代節約主婦】老後資金2000万円にショックを受けて我が家で変化したこと|ゆるはぴ
    tameyo
    tameyo 2019/06/19
    ご主人の意識が変わりましたか!わが夫は私が外で働くことをとっても嫌がるため、私は専従者として自営業を手伝ってきたけれど、2人で働いても年収は一人分。死ぬまで労働が必須です(@@;)
  • 【シニア女性の靴選び】皮膚科医が教える本当に正しい足のケア - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    は健康に歩くためのポイント 2022/04/30更新しました。 私は年がら年中、外反母趾と足のタコに悩んでいます。 それから、かかとはひび割れを生じて、冬には痛い思いをしていました。 足のタコを自己流で削ると、そこからばい菌が入り、特に糖尿病の方は足の壊疽(えそ)につながる。 高山かおる監修『皮膚科医が教える当に正しい足のケア』のに書いてあります。 壊疽から足の切断になるかもしれないとは、怖いですね。 自分でできる足のケアや選びについて紹介します。 スポンサーリンク フットケア 自分でできる足のケアとは 足指ストレッチ 正しい選びとは? ふだんの まとめ フットケア ハイヒールは足指を痛める可能性が大きい 上の写真は、履き難くて私の足に合わなくて、泣く泣く処分したサンダルです。 50代半ばの私は、もうヒールのついたは履けません。 足が痛いだけでなく、少し長く歩くと股関節に負

    【シニア女性の靴選び】皮膚科医が教える本当に正しい足のケア - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    tameyo
    tameyo 2019/06/19
    コメント有難うございます!はい、画像の赤ちゃんの足は孫です。足指も体の一部、爪の先までメンテナンスしたいですね。
  • https://www.rococoro.xyz/entry/kodomohaoyawoerandeumaretekuru

    https://www.rococoro.xyz/entry/kodomohaoyawoerandeumaretekuru
    tameyo
    tameyo 2019/06/19
    親を選んで生まれてはいないけど、因縁は感じています。父のお金に対する汚さは心の底から嫌悪していますが、50を過ぎた今、なんて哀れな人だろうと思うようになりました。
  • オタクを極めるデンマークの教育制度は職人の地位を高めると思う - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    ベアくんは何オタク? ポニ「そいじゃこれは?」 ベア「あ、安藤忠雄!!」 何してるの? ベア「デンマーク旅行で建築に目覚めたっす! 建築オタクを目指す!」 ポニ「そんなことより君は算数勉強しなよ」 確かに生きるのに最低限の算数は大事だ。 だけどオタクらしさを追求することも 嫁氏は大事だと思うよ。 ベア「そういう姐さんは何オタク?」 ポニ「あかん!それ聞いたら!」 もちろん椅子オタク! インテリアオタク! このリビングはね… ポニ「ほら!また始まった!話進めて!」 ごめん。 自分のオタクを極めることは 自分らしく生きることに繋がる。 どんどんやりなさい。 デンマークの美術館でも そんなオタクを感じた。 デンマーク旅行記第16弾。 デンマーク旅行記事▶︎デンマークの旅 カテゴリーの記事一覧 前回の続きでデンマークの デザインミュージアムをご紹介。 デンマークの教育制度を知り デザインのオタク

    オタクを極めるデンマークの教育制度は職人の地位を高めると思う - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    tameyo
    tameyo 2019/06/19
    モノ作りの職人が尊敬される国は素晴らしい。日本は学歴主義で、社会的地位が高い人がとにかく偉いという雰囲気。もっと個性を尊重すレバ、生きやすくなりそうですね。