タグ

試験に関するtamochanakari888のブックマーク (1)

  • 「合格歴」人材はもういらない 大学を破壊的に改造せよ | 冨山和彦の「破壊王になれ!」 | 冨山和彦 | 毎日新聞「経済プレミア」

    5年余り前、文部科学省の専門職大学の設置を検討する会議で、世界トップレベルを目指す研究や教育を行うG(グローバル)型大学と、地域社会で役に立つ実務的な教育を行うL(ローカル)型とにはっきり分けた方がいいと提言したら大炎上。主に社会人文系の先生方から「全大学人の敵」というありがたい呼称をいただいた。しかしその後も大学経営が改善する兆しはなく、世界の中での日の大学の地位低下も止まらない。 日は「高学歴」社会ではない そもそも日の大学教育体系は、西洋文明を輸入しそれを全国津々浦々に伝搬して欧米にキャッチアップするために東大を頂点とする国立大学の体系が作られ、慶応義塾大学の祖である福沢諭吉翁が「学問のすゝめ」で実学の重要性を強調している通り、私立大学は実務学校を出発点にしている。 それがいつの間にか「教養教育」の名のもとに、大教室でうんちく学問を一方通行で教え、学生はろくろく授業を聞かずに4

    「合格歴」人材はもういらない 大学を破壊的に改造せよ | 冨山和彦の「破壊王になれ!」 | 冨山和彦 | 毎日新聞「経済プレミア」
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/01
    受験で測れるのは、論理的思考力だけであり、人間が仕事をするために必要な能力は他にも、直観力や注意力、段取り力などいろいろあります。こういうのはペーパー試験では測れないと思います。
  • 1