タグ

2012年4月21日のブックマーク (6件)

  • グーグルが「春の大掃除」--一部サービスを廃止へ

    Larry Page氏が2011年にGoogleの最高経営責任者(CEO)に就任した際、同氏が誓ったことの1つに同社から一部の「余分なもの」を取り除くことがあった。 その路線を継続するとともに「春の大掃除」の精神でGoogleは米国時間4月21日、間もなく廃止する製品とサービスのリストを発表した。 詳細情報を含む全リストは、Googleの公式ブログに掲載されているが、以下にユーザーに最も影響する可能性のある変更点の一部を抜粋する。 「Google Sync for BlackBerry」のサポートは6月1日で終了 「Google Talk」用モバイルウェブアプリは廃止へ 「Picasa Web Albums Uploader for Mac」および「Picasa Web Albums Plugin for iPhoto」のダウンロード提供は4月20日で終了 「Picasa for Linu

    グーグルが「春の大掃除」--一部サービスを廃止へ
    tamtam3
    tamtam3 2012/04/21
    廃止するよりも、各サービスのSNS的連携を取ってくれないと、単品では良いのに、全体的なシステムとして使いにくくなりつつある現状をなんとかしてくれ
  • ブログは死んだ。これからはTumblrだ。

    Tumblrがブログを完全に追い越すXデーがやってくると言う。 それは...、2012年10月12日だっ! ばばんっ! まぁ、Googleだけを元にした話なんですけどね。Blog・Tumblr・Wordpress・Live Journal、これらの言葉が一体どれほどウェブ上で使われているかをGoogle Trendsを元に調べた結果が上のグラフです。少しずつ落ち始める「Blog」に対して、「Tumblr」は急激に上昇中。このまま行くと、今年の10月12日には、その力関係が逆転しそうです。 かつて、ブログがインターネットを騒がしたように、今度はTumblrがネットの話題の中心となっていくのでしょうか。ブロガーではなくて、タンブララー。歌いだしたくなる語尾ですね。 [xkcd] そうこ(JAMIE CONDLIFFE 米版)

    ブログは死んだ。これからはTumblrだ。
    tamtam3
    tamtam3 2012/04/21
    丸々コピペしちゃうタンブラーは、日本国内だと著作権違反で捕まる恐れがですねぇ・・こないだの逮捕劇みてると
  • 朝日新聞デジタル:食品の放射能検査「独自基準やめて」 農水省が通知 - 政治

    品の放射性物質検査をめぐって、農林水産省は20日、スーパーや品メーカー、外産業などの業界団体(270団体)に対し、国が設けた放射性物質の基準を守るよう求める通知を出した。国よりも厳しい独自基準を設けて自主検査を実施し、「『放射性物質不検出』の品しか売りません」などとする動きに歯止めをかけるのが狙いという。  国は4月から、それまでの暫定基準を改め、新基準(一般品の放射性セシウムは1キロあたり100ベクレル、牛乳と乳児用品は50ベクレル、飲料水10ベクレル)を施行した。  通知は同省料産業局長名で出され、民間に広がる自主検査に対する注意喚起の形をとっている。通知は、この新基準が国際的な指標と比べても、さらに厳しい設定であることを強調。「過剰な規制と消費段階での混乱を避けるため、自主検査においても品衛生法の基準値に基づいて判断するよう周知をお願いします」と記している。 続きを読

    tamtam3
    tamtam3 2012/04/21
    コロコロ基準変えたり、安全宣言後に放射性物質が検出されたり、そもそも国の発表が信用されてないからなぁ。なのにこんな通知だしたら、売れるものも売れなくなるぞ
  • トイレ壁にアダルトサイトのアドレス落書き 広告収入66万円稼ぐ 全国行脚の男逮捕 兵庫県警 - MSN産経west

    店のトイレに落書きしたとして、兵庫県警神戸西署が器物損壊容疑で逮捕した男(35)が、全国のパチンコ店やゲームセンターのトイレ500カ所以上の壁に、自分の運営するホームページ(HP)のアドレスを落書きして“宣伝”していたことが19日、同署への取材でわかった。 男は自分のHPから別のアダルトサイトへアクセスさせるごとに広告収入が得られるアフィリエイト(成果報酬型)広告で生活費を稼いでおり、同署の調べに「収入を得るため落書きした」と供述。昨年11月~今年3月の広告収入は計約66万円にのぼり、1カ月で22万円を稼いだこともあったという。 同署によると、男は住所不定、無職、松辰徳(たつのり)容疑者。車上生活しながら全国の店のトイレを物色し、落書きを簡単に消されないように壁をカッターで削ってアドレスを“下書き”。マジックペンでなぞって強調したうえ、「エッチできた」などとPRしていた。 松容疑者は、

    tamtam3
    tamtam3 2012/04/21
    昔、ダイヤルQ2の番号を壁に書いて収入を得る話は聞いた事があったが、この発想はなかった
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    In an interview at his home near Reykjavík, the entrepreneur-turned-VC shared thoughts on his ventures and the journey that led him from Unity to climate tech, a homecoming of sorts.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tamtam3
    tamtam3 2012/04/21
    知ってた。がこれをやると飯が食えないのだ
  • IPアドレスを偽装して安全にインターネット接続を可能にするフリーソフト「spotflux」

    WindowsMacに対応し、ワンクリックでグローバルIPアドレスを偽装してインターネットの利用を可能にするのが「spotflux」です。無料で安心と安全を実現する「spotflux」のインストール・操作などは以下から。 実際に「確認くん」を利用して確認してみます。「spotflux」使用前。 使用後、現在接続している場所(現IP )つまりグローバルIPアドレスが変更され、プロバイダー名が見えなくなりました。 Spotflux - A more secure, private, and open internet experience. http://launch.spotflux.com/ ◆インストール 上記サイトの「PC」をクリック。Windowsを使っているので、Windows版である「PC」を選んでいます。 ダウンロードした「spotflux-latestPC.exe」を起動。

    IPアドレスを偽装して安全にインターネット接続を可能にするフリーソフト「spotflux」
    tamtam3
    tamtam3 2012/04/21
    これそのものがFBIかCIA等情報機関のトラップだったりして