タグ

2012年11月14日のブックマーク (5件)

  • ちきりんの正体が伊賀泰代だと話題に

    「そんじゃーね」で有名なおちゃらけ社会派ブロガーちきりん氏。 そんな彼女の正体が、伊賀泰代氏ではないかと話題になっています。 igayasuyo.comのPROFILEに、伊賀泰代氏の経歴が載っています。 ●1982年 兵庫県立姫路西高等学校 卒業 ●1986年 一橋大学法学部 卒業 ●1986年 – 1991年 日興證券 引受部(当時)勤務 ●1991年 – 1993年 University of California at Berkeley, Haas School of Business (MBA) ●1993年 – 2010年 McKinsey and Company, Japan 勤務 ・1993年 - コンサルタント(Associate, Engagement Manager) ・1998年 - 採用・人材育成マネージャー ・2004年 - 採用マネージャー ●2011年 -

    ちきりんの正体が伊賀泰代だと話題に
    tamtam3
    tamtam3 2012/11/14
    僅かな手がかりから、人物を特定するおまえら怖いわ・・
  • 【中国】中国産攻撃ヘリWZ―10 アパッチに迫る能力だ 【ニュー速】 みっくちゅじゅーちゅ

    1 :そーきそばΦ ★:2012/11/14(水) 12:26:42.76 ID:???0 人民解放軍陸軍航空研究所の張徳和大校はこのほど、中国産攻撃ヘリWZ―10はアパッチに迫る能力を持つと述べた。 中国網日語版(チャイナネット)が報じた。以下は同記事より。  西側諸国はこれまで、「戦車の天敵」と称される攻撃ヘリが、人民解放軍の装備の「弱点」であるとしてきた。 米国の攻撃ヘリ「アパッチ」が湾岸戦争でイラクの戦車を翻弄していた当時、中国はそれらしい専用の攻撃ヘリを開発できずにいた。  しかし、第9回珠海エアショーの現場で11日、前後してデモンストレーションを行った2機種の攻撃ヘリが、西側諸国のこれまでの観念を打破した。  中国産攻撃ヘリが2012年珠海エアショーのスターとなったのは、それが人民解放軍の戦力の不足を補うことができるためだ。 西側諸国はこれまで、中国の攻撃ヘリの発展に注目して

    tamtam3
    tamtam3 2012/11/14
    最新兵器になればなるほど価格が高騰するのは洋の東西問わずだから、数をそろえられるかどうか、お手並み拝見と
  • 就職有利・不安…ほぼ全講義を英語化する国立大 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山梨大(甲府市武田)は2016年度までに、ほぼすべての講義でテキストを英語の書籍とし、英語で講義することを決めた。 全学的な講義の英語化は、国際教育に特化した大学を除けば極めて珍しい。専門性の高い分野では、学生への負担増も課題となりそうだ。 同大総務課によると、英語化するのは、日文学など日語の使用が必須な科目を除く全講義。来春から段階的に導入し、4年後をめどに完全移行する。 段階的導入には、教員が英語で指導する準備期間を確保することや、一斉導入による学生のテキスト購入費の急増を避ける狙いがある。入試でも、早ければ16年実施の試験から、全学部の2次試験に英語を課すなど、比重増加を検討する。 英語化は、前田秀一郎学長や理事、学部長など10人で構成する「グローバル化推進会議」で10月に決定。既に大学院では、一部の講義の英語化を始めており、同課は「グローバル化に乗り遅れることなく、優秀な人材を

    tamtam3
    tamtam3 2012/11/14
    この記事を見て「大学行くには頭が足りない、留学行くにも金がない、だから僕らはエドモンズ! 」という懐かしいフレーズを思い出した。グローバル化の時代だから、国内で英語を!という発想が古すぎて萎える。
  • 朝日新聞デジタル:経団連会長、TPP反対の農協批判 「極めて勉強不足」 - 経済

    関連トピックスTPP  経団連の米倉弘昌会長は13日、福井市内で記者会見し、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加に反対している農協を「TPPが大企業のためというのは言いがかり。いまだにそう言っている人がいるとすれば、極めて勉強不足」と批判した。  米倉氏は、日の農業技術が世界最高の水準にあると強調。「農協を中心とする農業リーダーは、もっと自分たちの産業の活力を増す方法を考えてほしい」と注文した。  交渉への参加表明の時期は、18日からカンボジアで開かれる東アジアサミットが「最後のチャンス」との見方を示し、「民主党内をどれだけスピードを上げて調整するか、首相のリーダーシップに期待したい」と述べた。 関連記事原発いらんがね 名古屋で3千人抗議行動(10/8)「領土問題ない」繰り返す首相を批判 経団連会長(9/28)経団連会長、政府批判はせず 「日中関係修復を」(10/5)浜岡再稼働、経

    tamtam3
    tamtam3 2012/11/14
    経済連代表の看板でモノをいってるのか、個人的意見なのかよくわからん
  • 「本当にしゃくにさわる」と米倉経団連会長 TPP問題で経済界から反発相次ぐ - MSN産経ニュース

    枝野幸男経済産業相が13日閣議後の記者会見で、カンボジアで18日から開かれる東アジアサミットで野田佳彦首相が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加を表明するのは難しいとの認識を示したことについて、経済界から強い反発が出ている。 経団連の米倉弘昌会長は同日、福井市内のホテルで記者団に対し「当にしゃくにさわる」と不快感を表明。アサヒグループホールディングスの荻田伍会長は「せっかく気運が盛り上がっているのに」と不満を隠さず、三菱商事の小島順彦会長も「タイミングを逸しない方がいい」と語気を強めた。 三井住友フィナンシャルグループの奥正之会長は民主党内にTPP参加に対する慎重論があることから「党内配慮ではないか」と推察。JR東日の大塚陸毅相談役は「参加の意思表示をすることが肝心だ。まず参加してから主張すればいい」と指摘し、三菱重工の大宮英明社長も「手足を縛られるわけでない。早く言った方

    tamtam3
    tamtam3 2012/11/14
    野田総理の『鼎の軽重』。そして鼎の大小軽重はそれを持つ人の徳によって決まるもの。一国の総理を散々馬鹿にしてるようだが、さて経済連の誰かさんに徳とやらはあるのだろうか