2011年2月1日のブックマーク (13件)

  • エニドア、ソーシャル翻訳サービス「コニャック」をリニューアル--Facebookと連携

    エニドアは2月1日、同社が運営するソーシャル翻訳サービス「コニャック」をリニューアルした。当面は現行版とリニューアル版を並行して運用し、既存ユーザーの移行を促す。 リニューアル版では、Facebookとの連携を実施した。コニャックのサービスをFacebookのアプリ化し、外部サイトに設置。翻訳者や翻訳依頼者の情報をFacebookと同期することで個人情報の入力の手間が省かれる。ただし利用にはFacebookのアカウントが必要となる。 またBadgevilleと提携し、バッジ機能を追加。サイトへの訪問や翻訳、評価といったアクションに応じて、プロフィール上にさまざまなバッジが表示されるようになった。 さらに、これまでの5段階での翻訳者評価に加え、「Good」「Bad」のワンクリック評価を追加。5段階評価についても平均値を元に数値化して表示する。そのほか、これまでAmazon EC2で運用してい

    エニドア、ソーシャル翻訳サービス「コニャック」をリニューアル--Facebookと連携
    tamu222i
    tamu222i 2011/02/01
  • 2011年はサイバー戦争が本格化、自動車への攻撃も--ウォッチガード予想

    ウォッチガードは1月29日、「2011年セキュリティ予想」を発表した。2011年は、政府などの支援を受けたサイバー戦争の小競り合いが、一般市民が気づかないところで日常的に発生するようになるとしている。 極めて高度なマルウェアによる攻撃「APT」(Advanced Persistent Threat)が登場するだろうとも予想している。また、VoIPを対象にした攻撃も増えるとしており、従来のメールサーバへの攻撃と同じ規模の攻撃がVoIPサーバに行われるという。 モバイル利用の増加にともなって、ネットワークのセキュリティ境界線(ぺリメータ)の保護が重要になるとしている。ネットに接続される自動車が多くなることから、自動車をハッキングする攻撃者が増えていくと予測している。 Facebookは、ユーザーの信頼感と潜在的な技術面のセキュリティ問題、5億人のユーザーという要素から、攻撃者たちとソーシャルエ

    2011年はサイバー戦争が本格化、自動車への攻撃も--ウォッチガード予想
    tamu222i
    tamu222i 2011/02/01
    「Malware as a Service(MaaS)」ありえねぇ><
  • Google、Appleとの戦いに向けモバイルアプリ開発者を大量採用へ

    スマートフォン出荷台数シェアでは世界首位に立ったAndroidだが、利用できるアプリ数ではiPhoneに大きく水をあけられている。Googleはこの差を縮めるため、アプリ開発のエキスパートを大量に採用するようだ。 先週、米Googleが2011年に6200人以上の人員採用を予定していると発表したことに関連して、Wall Street Journalは特に驚くほどでもない事実を明らかにした。新規採用者の多くがモバイルアプリケーションの開発者になる見込みだというのだ。同紙は次のように述べている。 この件に詳しい関係者の話によると、Googleはスマートフォンなどの携帯端末用アプリケーションを作成するソフトウェア開発者を多数採用する計画だ。これはハイテク業界で特に活気がある分野においてGoogleが米Appleに対抗することを狙った新たな戦略だ。 6200人の採用を予定しているGoogleがモバ

    Google、Appleとの戦いに向けモバイルアプリ開発者を大量採用へ
    tamu222i
    tamu222i 2011/02/01
    なんだかスゲーお話やな
  • ソニーのiPhone向け電子書籍アプリ、Appleが却下

    ソニーの電子書籍ストアを利用できるiPhoneアプリが、App Storeで却下された。「アプリ内のコンテンツ販売は、Appleのアプリ内課金機能を通さなければならない」ためという。 App Storeでソニーの電子書籍アプリ却下 ソニーのiPhone向け電子書籍アプリがApp Storeで却下された。Appleが同ストアのルールを厳格化しているためで、ソニーの電子書籍部門の幹部は、「アプリ内でのコンテンツ販売はAppleのアプリ内課金機能を通さなければならない」と言われたとしている。 Appleは一部開発者に「アプリ内で電子書籍などのコンテンツを販売することや、ユーザーがApp Store外で購入したものにアクセスできるようにすること」ができなくなったと伝えている。Amazonなど、電子書籍の購入・閲覧ができるiPhoneアプリを提供している企業も、この方針変更の影響を受けるかもしれない

    ソニーのiPhone向け電子書籍アプリ、Appleが却下
    tamu222i
    tamu222i 2011/02/01
    AmazonはOKで、SonyはNGとか、なんてこと…
  • あなたがいまの会社に入った理由は何ですか?

    どんな企業も成功を重ねていくと、何かと保守的になり、ついには自滅への道をたどりかねない“大企業病”にかかる危険性を秘めている。不況で何かと保守的な考え方が横行しがちないま、もう一度、創業当初のビジョンを思い出すことが大切なのではないだろうか。 「そもそもお前はなんでこんなものを作ってるんだ? 余計なことはやめてアップルに行ってiTunesを使わせてくれと言って頭を下げれば済む話だろ」―― アップルへの対抗軸として、音楽レーベル各社との連携も深めた上で、ようやく開発した「ウォークマンAシリーズ」。そのプレゼンの席で副社長が言い放った言葉に、彼は思わずこう切り返す。「あなたにはプライドというものはないんですか?」。これに対して副社長が言い捨てたのは、「お前、プライドでいくら儲かると思ってるんだ?」という、“かつてのソニー”ならあり得なかったセリフであった。 書「グーグルで必要なことは、みんな

    あなたがいまの会社に入った理由は何ですか?
    tamu222i
    tamu222i 2011/02/01
    何ですか?
  • ネット上の情報を分析して信頼性の判断をサポートする「情報信頼性判断支援システム」が開発される

    何かについて調べるためにインターネット上で検索を行っても、大量の情報の中から正しい情報を分析するためには手間がかかってしまうわけですが、ある意見について、その判断の裏付けや参考となるような情報を複数の観点から表示することで情報信頼性の判断を支援する「情報信頼性判断支援システム」が開発されました。 また、実際に試作されたシステムが特設ページで公開されています。 詳細は以下から。 ネット上の情報を分析・整理し、信頼性判断を支援する技術を開発(2011年1月31日): プレスリリース | NEC NECのプレスリリースによると、同社は東北大学、奈良先端科学技術大学院大学、横浜国立大学、独立行政法人情報通信研究機構 情報信頼性プロジェクトの協力を得て、インターネット上の大量のテキスト情報を分析・整理し、ある意見について、その判断の裏付けや参考となるような情報を複数の観点から表示することで、情報信頼

    ネット上の情報を分析して信頼性の判断をサポートする「情報信頼性判断支援システム」が開発される
    tamu222i
    tamu222i 2011/02/01
    ネット上って理由で信頼できません、とか??
  • 「フジテレビ On Demand」が月額1050円で見放題に

    tamu222i
    tamu222i 2011/02/01
    1チャンネル1050円かー。(高いか安いか分からんw
  • “新生活+利便性”に特化、テーマは「地デジ・音楽・BD・デザイン」──NECのPC春モデル発表会

    NECは2月1日、春の新生活を担う2011年PC春モデル7シリーズ・51モデルを発表。2011年2月3日より順次発売する。今回のモデルは、入学・就職にともなう新生活ニーズを強く意識しつつ、従来の「安心・簡単・快適」の利便性をより訴求するラインアップを豊富そろえた。 2011年PC春モデル:“地デジ+3D”のラインアップを強化、Sandy Bridge、新モバイルノートも──NEC「LaVie/VALUESTAR」新モデル 新生活需要においては「サウンド」「3D&Blu-ray」「テレビ」「デザイン」の4点を特に重視。家族共用から「自分専用のPCになったとき」にほしい機能・充実してほしい機能は何かを想定したという。 特に新生活者向けとしてアピールするのが、新デザインの13.3型モバイルノートPC「LaVie M」シリーズだ。重量約1.86キロの軽量コンパクトボディながら、高性能CPU(超低電

    “新生活+利便性”に特化、テーマは「地デジ・音楽・BD・デザイン」──NECのPC春モデル発表会
    tamu222i
    tamu222i 2011/02/01
    『地デジ&Blu-ray PC』だと、、これにしよっかなー(悩
  • asahi.com(朝日新聞社):アナログ放送「映らぬ」問い合わせ577件 沖縄の実験 - 社会

    沖縄県の民放3局が29日に実施したアナログ放送の停止実験で、当日に計577件の電話による問い合わせがあったことが31日、総務省のまとめでわかった。  29日午後1時から55分間、琉球放送、沖縄テレビ、琉球朝日放送の3局がアナログ放送で通常番組を停止。5分間の「砂嵐」画像を計6回流すとともに、政府の支援策を紹介した。総務省沖縄総合通信事務所によると、総務省と県のコールセンター、民放各局には「どうして映らないのか」「地デジにしたいがどうすればいいか」など、この日だけで計577の問い合わせがあった。問い合わせ後、行政の担当者が自宅を訪問した世帯も数件あったという。  総務省沖縄総合通信事務所は「関心を呼び起こす効果があった」として、放送事業者と協議したうえで沖縄県内での実験を来月以降も実施することを検討するという。

    tamu222i
    tamu222i 2011/02/01
    いやいやいや、、、
  • ベライゾン、クラウドサービスのTerremarkを買収へ

    Verizon Communcationsがクラウドサービスやデータセンターホスティングを手がけるTerremarkを現金14億ドル(1株あたり19ドル)で買収することで合意したことを明らかにした。買収により、「everything-as-a-service」戦略を加速させる意向だ。

    ベライゾン、クラウドサービスのTerremarkを買収へ
    tamu222i
    tamu222i 2011/02/01
    「everything-as-a-service」・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):端末で解答入力、電子黒板に映す NTTがIT授業実験 - ビジネス・経済

    NTTは31日、ベネッセコーポレーションや東京書籍など教育関連企業と提携し、電子黒板やタブレット型端末などを使った授業の実証実験を4月以降に始めると発表した。  秋田、神奈川、新潟、鹿児島の8小学校の5年生を対象に始め、中学校にも広げる。校内に高速ブロードバンドと無線LAN環境を整え、児童に1台ずつ端末を配布。入力した解答を電子黒板に映し出して議論したり、解答ミスを分析するシステムを導入して家庭での復習につなげたりする。中学では、時差の少ない豪州の学校とライブ映像でつなぐ英語の授業も試す。3年で必要な経費15億円は、NTTグループ6社が負担する。

    tamu222i
    tamu222i 2011/02/01
    豪州の学校とライブ映像の授業はいいね!
  • 「Canvas」と「CSS3」を使う

    今回はThe Shodo(注1)で活用している技術の中から、CanvasとCSS3の活用例を紹介します。これまでできなかった表現や装飾を実装したり、これまでできたことをより簡単に行ったりするのに役立ちます。 Canvas:ブラウザ上で描画する Canvasは、HTML5で新たに追加される要素の一つです。HTML内にcanvas要素のタグを記述し、width(幅)やheigt(高さ)などの属性を指定するだけで、ブラウザ上で描画できるようになります。 The Shodoでは2カ所でCanvasを利用しています。一つはWriteページで「書」を書くために、もう一つはGalleryページの作品を一覧するために利用しています。WriteとGalleryでの実際の利用方法を具体的に解説します。 まずはThe Shodoの肝とも言える「書」を書くWriteと呼ぶページです(画面1)。半紙の部分をマウスや

    「Canvas」と「CSS3」を使う
    tamu222i
    tamu222i 2011/02/01
    カッケー
  • 学ぶ場なくなった「基礎」 自分で勉強するしかない

    ある日ネットをぶらぶらと閲覧していて、「iPhone/iPadのOSが新バージョン、いよいよマルチタスク対応」というニュースを見つけた。筆者は反射的に「おっ!」と思い、関連ニュースをいくつか検索した。筆者が反応したのは「マルチタスク」という言葉に対してだ。iPhoneユーザーなので、バージョンアップの恩恵は受けられるのだが、それを思って反応したわけでない。瞬間的に、過去二十余年のOSの変遷が脳裏をよぎったのである。 新人の頃に最初に勉強した汎用機のOS。そのOSの仕組みとして、マルチタスクや仮想記憶などを学んでいたことが思い出された。ネットの検索を続け、色々と調べているうちに改めて認識したことは、「技術は大きく進化しているが、基的な部分はほとんど変わっていない」ということだ。 例えば仮想化の技術PCサーバーの世界では新しいのかもしれないが、汎用機の世界では数十年も前から利用されていた。

    学ぶ場なくなった「基礎」 自分で勉強するしかない
    tamu222i
    tamu222i 2011/02/01
    ワタシもいまさらながら基礎をつくりたいなー、と