2011年4月21日のブックマーク (13件)

  • サーバ構成の詳細、担当者とテレビ電話で相談 KDDIウェブコミュニケーションズが新サービス

    KDDIウェブコミュニケーションズは、ホスティングサービス「CPI」のサーバ構成などをオンラインで担当者に相談できる「Server Designer」を始めた。 サーバ構成案や料金の提案、サーバ構成提案書の送付、サーバ構成提案のスペシャリストへの個別相談を無料で提供。サイト上で4つの質問に答えることで最適なサーバ構成と料金を提案するほか、Webからのテレビ電話を使って3人の「サーバーデザイナー」に個別相談も行える(平日午前10時~午後6時)。詳細な要望などを伝え、資料を共有しながら確認することが可能だ。 今後、構成案のプリントアウト機能やタブレット端末への対応などを追加していくほか、同サービスで契約した顧客に特典を用意するといったことも予定している。

    サーバ構成の詳細、担当者とテレビ電話で相談 KDDIウェブコミュニケーションズが新サービス
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/21
    おおー、どこまで相談の範囲なんだろう?(あれやこれや
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/21
    えっ?ホテルからのお土産かと思ってた > タオル
  • 妻殺しの夫、逮捕の決めてはGoogleマップの履歴だった!

    何がどう紐づくかわからない昨今。 2008年6月のある夜、アメリカはノースカロライナ州でNancy Cooperさんはランニングへでかけました、そしてそのまま行方不明に。その4ヶ月後の10月に彼女は帰らぬ人となって発見され、夫であるBrad Cooperさんが殺人の罪で告訴されました。決めてとなったのは、なんとBrad容疑者のGoogleマップの閲覧履歴。 警察側は、を殺害する数日前にBrad容疑者はウェブを使って死体の遺棄場所を探したと主張。FBI捜査官のChris Chappell氏か、Brad容疑者のパソコンをチェック。Googleマップの検索履歴からCooper夫の住む地域の郵便番号21578が検索されたことを確認。さらに、ブラウザの観覧履歴とキャッシュから、Brad容疑者がのNancyさんの死体が発見されたある特定のスポットをズームインして見ていたことが発覚。(ちなみに、彼

    妻殺しの夫、逮捕の決めてはGoogleマップの履歴だった!
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/21
    マ、マジかー。コエー((((;´゚Д゚)))
  • クラウドでは、サーバ仮想化、ストレージ仮想化に続いてネットワーク仮想化が不可欠となる。ミドクラに聞いた

    クラウドの基盤となるソフトウェアを構築しようという日のベンチャー企業があります。昨年創業し、現在は六木にオフィスを構えて6カ国の多国籍にわたる12人のスタッフを抱える「ミドクラ」です。 同社はクラウドの次の段階で予想される、複数のクラウドやオンプレミスを接続して利用する際に欠かせない「ネットワーク仮想化」の技術を実現しようと開発を進めており、まずはその一部を、クラウド基盤を構築するオープンソースソフトウェアである「OpenStack」の独自ディストリビューションとなる「MidoStack」に組み込んで広めようとしています。 同社はクラウドの将来をどのように考えて開発を進めているのか。創業者で代表取締役CEOの加藤隆哉氏にインタビューしました。 「Cloud Network as a Service」を目指している ─── ミドクラがやろうとしていることについて教えてください。 加藤 私

    クラウドでは、サーバ仮想化、ストレージ仮想化に続いてネットワーク仮想化が不可欠となる。ミドクラに聞いた
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/21
    「Cloud Network as a Service」
  • 連続試合出場ストップ…金本はなぜ笑みを浮かべたか - 日本経済新聞

    プロ野球阪神の金知憲外野手(43)が1998年7月から続けてきた連続試合出場が15日、1766でストップした。プロ野球記録の連続フルイニング出場が1492で止まった昨年4月に続く、偉大な記録の終わり。思わぬ形での終止符だったため、さらなる積み上げを期待した周囲は落胆したが、人はなぜ穏やかな笑みを浮かべたのか……。俊介がまさかのスタート15日の中日戦(ナゴヤドーム)、金は八回2死一塁から

    連続試合出場ストップ…金本はなぜ笑みを浮かべたか - 日本経済新聞
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/21
    アニキ (´;ω;`)ブワッ
  • 売れる仮想化提案!

    費用対効果の高い仮想化計画を提案するにはいくつかのポイントを押さえておく必要がある。最適なスペック、パフォーマンスの維持など、投資対効果の高いジャストサイズの構成を提案するためのヒントを紹介する(提供:ノベル)。 仮想化技術が一般ユーザにまで浸透してくると同時に、仮想化を提供する技術も一般化してきている。そのため、差別化が難しくなり、価格だけの勝負になる傾向がある。資料ではユーザ様へ一歩進んだ、差別化された投資効果の高い仮想化提案を行うためのヒントを紹介。ユーザー企業にとっても押さえておくべきポイントとして活用できる資料である。 ※将来、当ホワイトペーパー提供者の事情により公開を停止する場合があります。 ホワイトペーパーのダウンロードページに進む TechTargetジャパンへのご登録はお済みですか? 「TechTargetジャパン」メンバーシップのご案内 会員登録を行うことで、2000

    売れる仮想化提案!
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/21
    「売れるXX提案」(どっかで使えるな
  • [姿勢・資質編]プロジェクトにおけるPMの存在意義を忘れてはいけない

    PMの存在意義って、いったい何だろう?」――。システム開発プロジェクトにおけるPMプロジェクトマネジャー)の存在意義について考えたことがあるだろうか。多くのPMは自問自答しながら成長するといえばそれまでなのだが、どこかで一度は「PMの存在意義」について確認し、頭の中で整理しておいたほうがよい。 プロジェクトにおけるPMの存在意義を突き詰めるには、PMの役割から考えてみる必要がある。PMの役割を文字通りに理解すれば、プロジェクトをマネジメントする人になる。ではプロジェクトをマネジメントするとはどういうことだろうか。これについてPMBOKでは次のように紹介している。 ・要求事項を特定すること ・明確で達成可能な目標を確立すること ・品質、スコープ、タイム、コストなど、競合する要求のバランスを取ること ・各種ステークホルダーの異なる関心と期待に対して、仕様、計画、取り組み方法を適応させること

    [姿勢・資質編]プロジェクトにおけるPMの存在意義を忘れてはいけない
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/21
  • 第11回 ストレージ技術者を育てないシステム部門は損をする

    これまでに情報爆発(=データ急増)をキーワードとしてストレージ・システムについて考えてきた。第11回は技術論から離れて、ストレージビジネスを取り巻く状況について解説する。 内容の一部はすでに弊社ホームページのコラムや、別の媒体でも述べたことを含んでいるが、状況は全く変化していないのであえて再びここに整理しておく次第である。 ストレージはシステムの中で特異なポジションにある(図1)。以下、これらを詳細に見ていく。この違いを意識している人は意外に少ない。 システム管理とはストレージを管理することだ ネットワーク装置はデータの経路でしかないし、サーバーはデータの加工場の役割しかない。どちらもデータを利用するときには必要となるが、データは一時的にそこに存在するだけであり、電源を切ってしまえばそこには何も残っていない。 ストレージだけが常にデータを保持している。この点で、IT装置の中では特別な存在な

    第11回 ストレージ技術者を育てないシステム部門は損をする
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/21
  • 読めない文字は4カ月に1字

    BPOによる業務品質向上の一例を示そう。まずは図3を見てほしい。日の医師が書いた診断書のうち、経過を記す「所見欄」の手書き文字と、それを大連のオペレーターが読み取り文字データとして入力した結果だ。これは手書きの診断書から文字データを得る業務であり、太陽生命保険がインフォデリバに委託している。 見て分かるように、手書き文字は日人でも判読が難しい。ところが大連のオペレーターは、これらを難なく判読する。読めない文字は月平均で7文字以下。これは26人のオペレーターの合計値であり、一人当たりで見ると読めない字は4カ月に1字程度しかない計算になる。誤入力も1万文字のうち平均94字しかない。オペレーターの日語レベルは、読み書きができる程度。にもかかわらず、文字判読とデータ入力の訓練を重ねることで、ここまで成果を出す体制を築いた。 太陽生命はここで作成した文字データを、保険金の給付査定システムの入力

    読めない文字は4カ月に1字
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/21
    スゲー、全然読めねー
  • これは不気味―iPhoneには過去の位置情報が逐一記録されていることが判明 - TechCrunch JAPAN

    The 2024 election is likely to be the first in which faked audio and video of candidates is a serious factor. As campaigns warm up, voters should be aware: voice…

    これは不気味―iPhoneには過去の位置情報が逐一記録されていることが判明 - TechCrunch JAPAN
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/21
    まぁ、悪いことはできない、ということで
  • 卵は角張ったところよりも、平面で割ったほうがよいらしい | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    卵は角張ったところよりも、平面で割ったほうがよいらしい | ライフハッカー・ジャパン
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/21
    そ、そうなんかー
  • 大地震発生──そのときエンジニアは何をしたのか?

    2011年3月11日に発生した東日大震災。記憶に新しいだけでなく、いまだにその余波は日中をのみこんでいます。被災された方々には、謹んでお見舞い申し上げます。また、これからが復興の番となりますので御苦労が多いかと思いますが、ぜひともめげずに立ち向かっていただければと思います。私もエンジニアとして、協力できることは惜しまず協力していく考えです。 震災当日、私は東京都千代田区でセミナーを開催していました。セミナーも後半戦に入り、和やかな雰囲気で受講生の皆さんと歓談しているときでした。ご存じのように、最初は緩やかな横揺れから始まり、瞬く間に激しい揺れに変わりました。 道路の反対側のビルの屋上に取り付けられた避雷針はゴムの棒を揺らしたかのように振動し、ビルそのものもねじれるように揺れていました。道路では車がすべて停止し、ビルにいた人たちが道路に溢れかえっていました(写真1)。 その後いったん揺

    大地震発生──そのときエンジニアは何をしたのか?
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/21
    やっぱ素敵やん☆
  • 「Office 365」でSMBからエンタープライズまでクラウドの価値を提供できる~日本マイクロソフト

    tamu222i
    tamu222i 2011/04/21
    うるう年は「366」になるのかな?