ブックマーク / qiita.com (349)

  • 格安スマートリモコンの作り方 - Qiita

    材料費400円の赤外線送受信器を、1,800円のラズパイZeroに載せて、Google Homeから操作する方法を、ゼロから丁寧に解説します。 安くても高機能 むしろ市販のスマートリモコンではできない、きめ細かな操作も簡単に実現できます。(例えば こんなこと ができます。) 簡単 電子回路を作ったことのない初心者でも作れるよう、電子部品の買い方から、丁寧に説明します。 電子工作の基 ラズパイでの電子工作が初めてなら、こちら → Raspberry Piの電源でLEDを1個光らせてみる - ツール・ラボ (素晴らしく丁寧な解説なので、予備知識ゼロでも理解できるはず。) ここで紹介するスマートリモコンの回路も、まずはブレッドボードを使って、半田付けをせずに試作します。 試作品をしばらく使ってみて問題がないようなら、基板に半田付けして完成させます。 半田付けが初めてなら、こちら → うまくいく

    格安スマートリモコンの作り方 - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/03/26
  • Google Home、IFTTT、Googleスプレッドシートを使って独自音声コマンドでログをとる(ついでにNode.jsやngrokやらも使ってLINEやGoogle Homeに通知する) - Qiita

    Googleスプレッドシートでは以下のように記録されていきます。 「Timezone」の値はIFTTTより入力されたものですが、「Date」「Time」は前述した通りIFTTTでは取得できません。 なのでGoogle Apps Script(以下GAS)を使って取得します。 コードは以下のようになります。 var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet(); function addDate() { setDate(1, "yyyy/M/d"); setDate(2, "H:m:s"); } function setDate(col, format) { var lastrow = sheet.getLastRow(); if (sheet.getRange(lastrow, col).getValue() == "") sheet.getRange(l

    Google Home、IFTTT、Googleスプレッドシートを使って独自音声コマンドでログをとる(ついでにNode.jsやngrokやらも使ってLINEやGoogle Homeに通知する) - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/03/23
  • スマート家電も赤外線家電もGoogle Homeでまとめて操作 - Qiita

    Google Homeに声をかけるだけで、赤外線では操作できないスマート家電も、赤外線でしか操作できない赤外線家電も、まとめて操作できるシステムを開発しました。 複雑な操作も簡単に実現できるので、シンプルにスマートホームを構築できます。 (他のシステムでは、家電のON/OFFのような単純な操作しかできなかったり、複雑な操作のためには複雑怪奇な設定が必要だったりします。) 「初心者でもできた!」という報告もたくさん頂いているので、ぜひお気軽にお試しください。 できること 「OK Google、行ってきます」の一言で、スマート家電も、赤外線家電も、まとめてOFFにする 「OK Google、暖房 22 度」で、エアコンの設定温度を 22 度にする 「OK Google、エアコンを 6時半 につけて」で、6時半 にエアコンをつける 「OK Google、エアコンを 7時間後 につけて」で、7時間

    スマート家電も赤外線家電もGoogle Homeでまとめて操作 - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/03/19
  • Macで急にFaceTimeカメラが認識されなくなった時の対処法 - Qiita

    Macで、例えばChromeやFirefoxでgetUserMediaを使ったり、FaceTimeやPhoto Boothを使おうとした時に、FaceTime内蔵のMacなのに何故かカメラが認識されない、ということが発生したりします。私も特にスリープから復帰すると急に使えない、という目によく遭います... ググってみると、SMCリセットやら何やら色々と出てきますが、もっと手っ取り早い解決法が見つかったので示しますと、ターミナルで、 を実行すれば、あっさり解決しました。SkypeかChromeかFirefoxか何かがカメラをロックしたままになってしまう場合があるようで、その場合はこの方法で解決できるということのようです。 (追記) アクティビティモニタからVDCAssistantを探して強制終了させても同様の対処ができるようです。 参考: Appleサポートコミュニティ https://di

    Macで急にFaceTimeカメラが認識されなくなった時の対処法 - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/03/15
  • git の add を取り消す - Qiita

    よく間違えて add してしまうので、 そうなってしまったときの対処方法です。 $ git reset HEAD sample.txt 以上! これで sample.txt は git のステージングから取り除かれ、 add する前の状態になります。 ファイルの内容は元のままなので、その心配は不要です。 後、ファイル名のところを . とすると、カレントディレクトリ以下全てのファイルを対象として、 add してしまったファイルを、git のステージングから取り除くことができる。 この操作は git に add してステージングに追加したファイルを、 ステージングから取り除く操作であるため、 この操作を行って add ファイルの内容が変わることは無い!無いんだ! とても便利だけど、いざ使い出すと色々なことで詰まってしまい、 自分の行う操作がやって良いことなのかダメなことなのか悩むときも多い g

    git の add を取り消す - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/03/12
  • かんばんシステムkanboardをインストールする - Qiita

    yumでインストール、ダウンロードしてきたzipファイルを展開、httpdを起動だけですこぶる導入が簡単である。 公式はこちら Centos Installation コンテナ作成 dockerコンテナで構築する場合は以下、実マシンならこの項目は無視する。 $ docker run --privileged=true -d \ --name kanboard \ -p 8080:80 \ -v `pwd`/kanboard:/data \ -v /etc/localtime:/etc/localtime:ro \ -i -t centos:centos7 /sbin/init $ docker exec -i -t kanboard /bin/bash dockerコンテナを作成する。 --privileged=trueはsystemdを使えるようにするため -dはデーモンモード --na

    かんばんシステムkanboardをインストールする - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/02/27
  • CentOS7でタイムゾーンの変更をしました。 - Qiita

    sudo timedatectl Local time: 月 2016-07-11 00:43:22 UTC Universal time: 月 2016-07-11 00:43:22 UTC RTC time: 日 2016-07-10 19:40:27 Time zone: UTC (UTC, +0000) NTP enabled: n/a NTP synchronized: no RTC in local TZ: no DST active: n/a

    CentOS7でタイムゾーンの変更をしました。 - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/02/26
  • Chef-Soloの構成についての考察 - Qiita

    ================ Chefを実際にプロジェクトで運用して感じたことをまとめてみます。 Chefに含むものは主に「手順」と「属性(値やパラメータ)」にわかれます。 まず大事なのはDRYの原則が守られることで、環境(development, staging, production) が増えたり、サーバRole(WebとかBatchなど)が増えたりしたときにDRYが崩れないことが望ましいです。 いろいろ試行錯誤した結果、次はこういう風にしようと思ったことを書きます。 実行環境 chef 11.6.0 と knife-solo (0.3.0) で動かすことを想定しています。 特に knife-solo は 0.2 と 0.3 でかなり仕様が違うので注意してください。 用語 属性: 色々な値やパラメータのことです。 ユーザIDやパスワード、ホスト名やPATH のような色々な値 環境:

    Chef-Soloの構成についての考察 - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/02/20
  • 【find・grep】特定の文字列を含むファイルのリストを取得する方法。 - Qiita

    「○○」という文字列を含むファイルをリスト化したい時は、以下のコマンドで。 毎回ぐぐってるので、いいかげんメモ。 ■ファイル名に「○○」という文字列が含まれているファイルのリストを取得。

    【find・grep】特定の文字列を含むファイルのリストを取得する方法。 - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/02/19
  • gitのローカルのブランチ名を変更したい - Qiita

    ローカルのブランチ名を変更する方法です。Pull Requestのissue番号を間違っていたときなどに活躍します。

    gitのローカルのブランチ名を変更したい - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/02/15
  • Linuxコマンド(Bash)でバックグラウンド実行する方法のまとめメモ - Qiita

    bashコマンドのバックグランド実行方法について、まとまっている記事が見つからなかったのでまとめメモ 通常のバックグラウンド実行 &でバックグランド実行 参考:http://kazmax.zpp.jp/linux_beginner/process_background.html もっとも基的なバックグランド実行、コマンドの後ろに&をつけて実行する。 ターミナルの切断が切れたりしてログアウトした場合に、 この方法で実行したプロセスはkillされてしまうので注意する。 途切れたら困る処理の場合はtmuxのセッション上で実行、 もしくは後述するnohupコマンドでのバックグラウンド実行推奨。 # バックグラウンド実行 $ sleep 5 & [1] 21871 # プロセス確認 $ ps $! # ps 21871 PID TTY STAT TIME COMMAND 21871 pts/0 S

    Linuxコマンド(Bash)でバックグラウンド実行する方法のまとめメモ - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/02/13
  • HUPシグナルとnohupとdisownとバック/フォアグラウンドジョブの理解 - Qiita

    人に教えるには自分が完全に理解していなければ、ということで調査・検証した結果。 動機 シェルからバックグラウンドで処理を行うには? nohup コマンド実行 & を使う。 コマンド実行 => Ctrl-Z => disown を使う。 定番は前者だが、両者の違いは何なのか? disownとは一体何をするのか? この機会に調べてみた。 結果のまとめ 長くなったので最初にまとめを。しかしまとめも長い。 (後自分が読む時に一番下にスクロールしたくないので…) ジョブテーブル シェルはセッションに紐づくジョブテーブルを持っている。 バックグラウンドジョブを登録している。 (フォアグラウンドジョブは未確認。ソースを読むしかないか) jobsビルトインコマンド で一覧を参照可能。 ここに見える限り、シェルのexit時にSIGHUPを送る。 この一覧にない場合、exit時にSIGHUPは送らない。 シェ

    HUPシグナルとnohupとdisownとバック/フォアグラウンドジョブの理解 - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/02/13
  • 【bash】行ごとに処理する - Qiita

    自分用のメモ。 行ごとに処理する方法。while readとfor inの二通りの方法がある。 while read

    【bash】行ごとに処理する - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/02/07
  • bashでテキストファイルを簡単に配列にする方法 - Qiita

    IFS=$'¥n' #区切り文字をここで変更している list=(`cat test.txt`) echo "COUNT=${#list[@]}"

    bashでテキストファイルを簡単に配列にする方法 - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/02/07
  • Web Developer Roadmap 2018が出たので2017年版と比較してみる - Qiita

    のようなイメージではないでしょうか? (灰色と橙色の分け方は作者のおすすめ度(匙加減)な気もしなくないんですが) はい…まさにこの通りですのでこれを参照頂ければなと思います。隅まで目を通していないのがバレますね。 では早速題 🚀Introduction これが2017版 2018版 左の奴らが軒並みチョーヤバいです。雑だな! まあここは導入みたいなもんなんで深くは追及しません。最早OSSや仮想鯖、クラウド環境化での開発は必須なんだってことが言いたいんだと思います。(適当) デザインパターンってのはGoF(Gang of Four)というおじさん4人がソフトウェア開発に取り入れたオブジェクト指向プログラミングにおけるこう書くとオブジェクト指向的にええと思う!っていうパターンの集まりです。全23種、知らず知らずのうちに使っているものも多いです。 なんで今追加されたのか僕にはよくわかりません

    Web Developer Roadmap 2018が出たので2017年版と比較してみる - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/02/02
  • Apache Kafka ―入門からTrifectaを用いた可視化まで― - Qiita

    過去にインターン先で Apache Kafka という OSS プロジェクトに触れる機会がありました。今回はその時に理解したことをまとめようと思います。 読者対象 Apache Kafka に触れたことがない方が対象です。何をするもので、どう使うのか、ということに関して書きます。内部でどのようにデータが管理されているか、他の OSS との比較などについては記述しません。すでに概要を知っていて、パフォーマンスのチューニング、細かい挙動の詳細などを必要としている方には不要な内容かもしれません。そのような場合は、脳内のキャッシュを利用しながら適宜読み飛ばしていただくことでパフォーマンスの低下を避けていただければと思います。 内容 Kafka の紹介 起動・設定方法 メッセージの送受信 ( Python クライアント利用 ) trifecta を用いて UI から確認 (詳細に関しては省略か、イン

    Apache Kafka ―入門からTrifectaを用いた可視化まで― - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/01/26
  • GCEのライブマイグレーションのすごさをまとめてみた #gcpja - Qiita

    Google Cloud Platform (GCP)の英語ブログに、Google Compute Engine (GCE)のライブマイグレーション機能について解説記事がポストされた。個人的にもいくつかの大規模な案件でこの機能の能力に触れて、GoogleまじGoogleだなと思わされたし、GCPチームで実際に作った人たちと会うととても誇らしげに説明してくれる。熱いのだ。そこで、上記ブログ記事+個人の経験をもとに簡単にまとめてみたい。 なお、以下の内容は個人の感想です! Heartbleedバグの時もVM再起動なし GCEでは2013年12月より、ライブマイグレーションを利用したTransparent Maintenance(自動メンテナンス)という運用を開始している。これはつまり、VMを動かしたまま同一ゾーン内の別のサーバーへ移動することで、ハードウェアやホストOSのメンテナンスを勝手にや

    GCEのライブマイグレーションのすごさをまとめてみた #gcpja - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/01/25
  • fdiskでDisk容量を拡張する - Qiita

    はじめに vpsとかでディスク容量を増やした場合 たまにしかやらないので忘れる でも、やるときミスると困るのでメモっておく LVMは使わない 気をつけないとデータ全部消えます なので、作業は各自の責任でおねがいします なにをするのか ディスク容量が足りなくなった! よし、新しいディスクを追加しよう そうしたら、パーティショニングしなきゃ 環境 Debian7 3.2.54-2 x86_64 GNU/Linux df (GNU coreutils) 8.13 fdisk (util-linux 2.20.1) どうするのか 1. 現状を確認 diskを確認

    fdiskでDisk容量を拡張する - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/01/22
  • 既存EC2インスタンスにEBSボリュームを追加(アタッチ)する - Qiita

    概要 既に構築済みのEC2インスタンスに新しくEBSボリュームを追加してEC2で使用できるようにします。 EBSとは Elastic Block Storeの略 EC2への仮想外付けストレージサービス ・サイズは1GB単位で~1TBまで ・サイズ/期間/IOで課金される 詳しくは下記を参照してください [AWSマイスターシリーズ] Elastic Block Store(EBS) 作業イメージ図 作業手順 EBSボリュームを作成する 1.AWS ManagementConsoleの「Services」から「EC2」を選択します。 2.左側のナビゲーションから「ELASTIC BLOCK STORE」の「Volumes」を開いて「Create Volumes」をクリックして作成ダイアログを開きます。 3.必要な項目を入力して、「Create」をクリックしてEBSを作成する 項目名 説明

    既存EC2インスタンスにEBSボリュームを追加(アタッチ)する - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/01/22
  • LVMで新たにディスクを追加して既存のLVを拡張する - Qiita

    容量が足りなくなったときに、新しいディスクを追加して既存のVG・LV・ファイルシステムを拡張する手順。 新しいディスク上にPVを作成 新しいディスク上にPVを作成する。fdiskパーティションを作成しておく必要はない。 以下は /dev/sdg 上にPVを作成する場合の実行例。

    LVMで新たにディスクを追加して既存のLVを拡張する - Qiita
    tamu222i
    tamu222i 2018/01/22