2012年5月2日のブックマーク (5件)

  • YouTube - Out of Sight

    這是由台灣藝術大學 多媒體動畫藝術學系 95級的三位畢業生所製作的畢業短片 故事是敘述一位小女孩因為被搶劫而離開原熟悉的道路,在穿過籬笆後的未知世界,靠著視覺以外的感官展開一場大冒險。 全片採取水彩繪製的背景與手繪動畫搭配的製作方式,以繪式的用色和簡單的人物造型呈現小女孩想像中的世界。 This is a graduation Production made by three students graduated from the National Taiwan University of Arts. The main character of little girl in the story confronts a robbery and strays from the road she is familiar with. After passing a

    YouTube - Out of Sight
  • 巨大な木製のデジタル表示をリアルタイムで建造し続ける時計『Standard Time』-今日のアプリ第538回

    『Standard Time – Real Live Alarm Clock 』は、巨大な木製のデジタル・クロックアプリです。 2メートルの木製パネルを組み合わせたデジタル表示を、70人の作業員がリアルタイムで更新。その工程を収めた動画で作られています。 収録されている映像はメディア芸術のプロジェクトとして企画されたようで、1分毎にパネルを変えていく作業を24時間撮り続けたものを、iPhone・iPod touch・iPad用に加工しています。 その元となった映像がこちら。2分程度の長さですが、アプリには24時間分が収録されています。 時計の高さは4mを超える大きさで、必要に応じてはしごが持ち込まれるなど、毎分異なる作業をみることができます。 映像の撮り貯めたは行わず、リアルタイムで更新作業を行うため、夜間は照明を当てた中で続きます。 また、複数の桁が変わる際には多くの作業員が動員され、よ

    巨大な木製のデジタル表示をリアルタイムで建造し続ける時計『Standard Time』-今日のアプリ第538回
  • 教育の現場でのソーシャルメディア活用と情報リテラシーについて実験中 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    筆者は現在、コカ・コーラと兼任で就任した事業構想大学院大学(MPD)の授業でコミュニティをつくり、色々と実験をしている。4月の開講とともに、この授業専門のフェイスブックのグループを作ったのである。グループ自体は存在も明らかにされない秘密の設定であり、参加者も自ら参加したいと申し出た院生だけにしている。しかし、すでに受講生の9割近くが参加して、自分が思った以上に有益に使えているのではないかと考えているので、その一部をシェアしたいと思う。 意外と多かった、グループへの参加者 MPDの院生は20代から60代までと幅が広く、メールアドレスは全員持っていたもののフェイスブックのアカウントは全員が持っていたわけではない。しかし初回の授業で、「グループを開いたら参加するか」と問いかけたところ、多くの人間に「参加する」と答えていただいた。 しかも新しいアカウントを作る人や、オープンしたもののほとんど使って

  • 朝日新聞デジタル:コアラ激減、絶滅危惧種に指定 豪政府、東部と首都で - 国際

    豪州ブリスベンで昨年1月、洪水後に保護されたコアラ=AFP時事  オーストラリア政府は4月30日、豪州東部2州と首都キャンベラでコアラを絶滅危惧種に指定すると発表した。同国環境省によると、指定地域内で生息数が急減しているためで、周辺の鉱山や住宅地などの開発を制限し、保護に取り組む。  コアラの生息地は豪州に限られ、全土で減少している。19世紀前半にヨーロッパからの入植が格化する前は全土に1千万匹が生息していたとされるが、環境省専門委員会の推定によると、1990年には43万匹、2010年には20万匹と急減。すでに8万匹を下回るとの研究もある。(シンガポール=古田大輔)

    tana_katsuya
    tana_katsuya 2012/05/02
    なんてこった…。
  • Facebook、臓器提供の意思表示を「Timeline」で可能に

    Facebookは、同社の9億人のユーザーが臓器提供に関する意思表示を自分の「Timeline」で共有できるようにする、まさに「命を救う」ための新しい機能を提供開始した。 世界最大規模のソーシャルネットワークであるFacebookは現在、米国と英国のユーザー向けに、プロフィールページに人生の体験談を公開できるようにし、 各ユーザーの地域における正式な臓器提供サービスへの登録を促すリンクを提供している。 Facebookの創設者であるMark Zuckerberg氏と最高執行責任者(COO)を務めるSheryl Sandberg氏はABC Newsへの寄稿で、人々がFacebookを利用して「膨大な数の体験談、最新情報、写真」を共有する様子や、「同じツールとソーシャルダイナミクスを利用して自分のコミュニティーにおける重要な問題や課題を解決する」様子に大いに「感銘を受けた」と記している。 Zu

    Facebook、臓器提供の意思表示を「Timeline」で可能に
    tana_katsuya
    tana_katsuya 2012/05/02
    日本はなかなかこう言う話聞かないな。募金はよく見かけるが…。twitterでこんなニュースもありました。http://music.aol.jp/2012/01/25/justin-bieber-twitter-organ-donor/