タグ

2022年1月17日のブックマーク (2件)

  • 新型コロナ 都内で「10歳未満」感染急増 校内クラスターの懸念も(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染が急拡大している東京都内で、小学生ら10歳未満の感染者も急増している。日々報告される感染者の中心は20~40代だが、職場や会などでの感染が家庭内に持ち込まれ、無症状の子供を介して学校や幼稚園などで広がっている可能性もある。教育現場でクラスター(感染者集団)が発生すれば学級閉鎖や休校といった措置も避けられず、都は警戒を呼び掛けている。 【イラストでみる】家庭内での主な感染対策 都内では16日、新たに4172人の新型コロナ感染が確認され、そのうち294人が10歳未満だった。新変異株「オミクロン株」の感染が急速に拡大する中で、3学期を迎えたばかりの小学生らにも影響が出ている。 都によると、都内でオミクロン株の市中感染が初めて確認されたのは昨年12月24日。20~40代の新規感染者数は同月末ごろから増加スピードが上がったが、10歳未満の感染拡大は正月三が日が明けた今月4日

    新型コロナ 都内で「10歳未満」感染急増 校内クラスターの懸念も(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    tanaboo
    tanaboo 2022/01/17
    ワクチンのリスクとメリット考えると今は打たせたくないな。
  • 愛知の正月はきしめんで始まり味噌煮込みうどんでクライマックスを迎える - ぐるなび みんなのごはん

    独自の文化を持つ愛知県。僕は高校を卒業するまでこの愛知県で育ったので、とくに味覚については愛知の味が基礎になっていると思うのだ。 今年、何年かぶりに(もしかしたら何十年かぶりかも)愛知で正月を過ごすことになったので、この機会に愛知の味を振り返りつつ、愛する正月の愛知めしを紹介させてもらいたいと思う。 愛知の正月は熱田神宮からはじまる 正月の熱田神宮はちょっとしたフェスくらい人であふれる。 僕たち愛知県民は熱田神宮を「熱田さん」と呼び、受験だろうが結婚だろうが就職だろうが、人生のイベントごとにはかならず手を合わせてきた。 そんなありがたい存在「熱田さん」なのだけれど、子どもの頃は正直ご利益よりも参道を埋めつくす屋台にときめいていたものである。 なにしろ熱田神宮は参道に出店する屋台の数がすごいのだ。 遥かかなたまで屋台が続いている。 この数である。百花繚乱、ありとあらゆる種類の屋台が並ぶ。

    愛知の正月はきしめんで始まり味噌煮込みうどんでクライマックスを迎える - ぐるなび みんなのごはん