タグ

ブックマーク / commte.net (6)

  • WordPressのfunctions.phpに書いておくと捗ること - コムテブログ

    TL;DR WordPress の functions.php に書いておくと捗ることをまとめておきます。 固定ページ判別。body に固定ページのスラッグ名を追加 body に固定ページのスラッグ名を追加。トップページは home のクラス名がつく。固定ページなどは guide about などのスラッグ名を取得しクラス名が付与される。 function pagename_class($classes = ''){ if (is_page()) { $page = get_post();//get_page()は廃止されたので使わない $classes[] = $page->post_name;//スラッグ名取得 } return $classes; } add_filter('body_class', 'pagename_class');

    WordPressのfunctions.phpに書いておくと捗ること - コムテブログ
    tanaboo
    tanaboo 2017/12/11
  • さりげなく目立つフッターデザイン

    作成:2017/11/20 更新:2017/11/20 Webデザイン > どうすれば一番下にあるフッターを目立たせることができるのか。ありきたりになりがちなフッターを面白くできるのか。今回は似たようなフッターデザインから脱却したいときに参考にしたいレイアウト。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 フッターに入れるデザイン フッターに入れる情報は大体このあたり。 ナビ ロゴ マップ 会社情報 コンタクト メッセージ ソーシャル コピーライト なのでどうしても似たり寄ったりにはなるのですが、さり気なく目立ちそうなものをピックアップしました。 整列を「ずらす」と目立つ 人間の脳は違和感に反応するようになっています。整列だけなら目立たない要素も、斜めに傾けたり、グリッド線からはみ出したり、秩序を乱すことによって視線を停止させることができます。 昔何かので読んだ

    さりげなく目立つフッターデザイン
    tanaboo
    tanaboo 2017/11/20
  • 2018年に使いたいWebデザイントレンド !ファーストビューのアイデア集

    作成:2017/09/11 Webデザイン > 「提案されたものの、このレイアウトよく見るんだよなぁ」とクライアントさんに思われないように個性を出したい。今回は2018年も使える「遊び心を加えた」Webデザイントレンド、ファーストビューデザインのアイデアをまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 近年増えてきたファーストビューのレイアウトは スプリットスクリーン(分割) シネマグラフ 縦書きのGナビゲーション 画像とテキストを一部だけレイヤー 不規則な配置 アニメーション 鮮やかな配色のグラデーション デュオトーン イラスト ラインアート といった感じなので、今回はこのあたりから少しだけ遊び心があるものをまとめます。 スプリットスクリーン なぜかファーストビューがパッとしない時があります。要因の一つとして写真が抽象的(主張がない)で、フルスクリー

    2018年に使いたいWebデザイントレンド !ファーストビューのアイデア集
  • それとなく今風にできる、グローバルナビゲーションのコード集

    作成:2016/08/29 Web制作 > Webサイト全ページのヘッダーかサイドバーに共通して設置される、今時のグローバルナビゲーションをピックアップしました。少し洗練された見え方にしたい時に。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 ワンページナビメニュー :target擬似クラスと、要素の位置をX方向へ移動させるtranslateX()を使い背景の切り替えを実現。CSSのみで簡単に実装できるワンページナビ。 #t5:target #p5 { transform: translateX(-190%); -webkit-transform: translateX(-190%); -moz-transform: translateX(-190%); -o-transform: translateX(-190%); } One Page Navigation C

    それとなく今風にできる、グローバルナビゲーションのコード集
    tanaboo
    tanaboo 2016/08/29
  • いざという時に助かるWordPressカスタマイズ小技集

    作成:2016/08/22 更新:2016/08/22 WordPress > WordPressで構築されたサイトをリニューアルした時に気づいたこと、障害に対する解決策などを備忘録として書いておきます。もし今後以下のような不具合がでたらすぐに解決できるかもしれません。ちょっとしたことですけど知っておくと便利です。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 WordPress カスタマイズ CSSを変更したら自動で最新のCSSを参照させる これはケースバイケースですが、キャッシュの設定をしていると、ブラウザがCSSキャッシュを保持するので修正前のファイルを参照してしまうことがあります。 CSSの変更を先方のPCで確実に反映させたい、公開中であればユーザーのローカルにキャッシュを残させたくない時は、ファイルの最終更新時刻を取得するfiletimeというのがあります

    いざという時に助かるWordPressカスタマイズ小技集
    tanaboo
    tanaboo 2016/08/22
  • Web屋が使う34個の「シンプル・簡単・便利」なウェブツールまとめ

    作成:2012/10/29 更新:2016/10/22 Tool > 低スペックPCやウィンドウ幅の狭いノートを使っている場合、ソフト立ち上げを躊躇してしまう時がありませんか?そんな人に「シンプル、軽い、簡単」のウェブ上で使えるツールをご紹介。ブラウザ内で開けるので無駄なスペースを取られません。 ※こちらの記事は2012年に書いたもので、情報が古くなっております。比較的最近のツール系のまとめは、Web制作に役立つトレンドのツール一覧と以下の2つご覧ください。(※ 2015/06/25 2015/06/28追記) Node.jsとgulpをインストールして使うまでの入門記事 これからGit を始めてみようという人のための使い方と入門フロー 特にウェブ屋さんやブロガーさん達が使っているのをピックアップ。 もちろん僕も頻繁にガシガシ使ってるので「ツール用ブックマーク」としてこのページを作りました

    Web屋が使う34個の「シンプル・簡単・便利」なウェブツールまとめ
  • 1