タグ

ブックマーク / hinemoto1231.com (6)

  • 銀座の回転寿司『銀座沼津港』がビットコイン支払い可能らしいので行ってみた|冷静と情熱のアイダ

    こんにちは、会計士ブロガーの根(@dujtcr77)です。 先日、ものすごく先進的な寿司屋に行ってきました。 銀座にある回転寿司屋『銀座沼津港』。 なんとこのお店は、LINE@で予約、店内には高速Wi-Fi設置、しかも支払いはビットコインですることができるんです! ということで今回は『銀座沼津港』に行ってきたのでその様子をレポートしたいと思います。 回転寿司酒場『銀座沼津港』 銀座にあるオシャレな回転寿司 銀座通りにある回転寿司屋の『銀座沼津港』。 たった2週間の日滞在でこのお店を選んだ理由は2つ。 海外帰りなので単純においしいお寿司がべたい。 ビットコイン支払いができるらしく興味深々 私のブログを読んでくれている方は、私が仮想通貨にハマっているのはお気づきかと思います。 ブログタイトルを「仮想の通貨にムチュウダ」に変えるべきかな… — ぴかりん@ルワンダ会計士ブロガー (@dujt

    銀座の回転寿司『銀座沼津港』がビットコイン支払い可能らしいので行ってみた|冷静と情熱のアイダ
    tanaboo
    tanaboo 2017/11/12
  • 【ウイニングイレブン2017/ 評価・レビュー】あの「ウイイレ」がアプリになって登場!普通にレベル高い!|冷静と情熱のアイダ

    遊び方・操作方法 一番気になっていた操作方法について、ひとこと。 すばらしい! スマホやタブレットでも感覚的に操作できるのに加え、バリエーションも豊富で戦略性に富んだゲーム展開が可能となっております。 ドリブル 画面の左側をスライドするとドリブルします。 同時に右側を押すと、ダッシュになります。 パス ボールを持っている時に、画面の右側をフリックするとパス。 シュート シュートは画面の右側をダブルクリックです。 2回目のタップを長押しすると強いシュートに。 ただし、押し過ぎると外れてしまうので注意。 プレス ボールを持っていないときに画面の右側を長押しすると、プレスで相手のボールを奪うことができます。 その他 ここまで紹介した操作だけである程度試合は展開できます。 しかし慣れてきたら以下のような操作も覚えると試合展開の幅がグッと広がって更に楽しい! フライパス⇒画面の右側をすばやく引いてか

    【ウイニングイレブン2017/ 評価・レビュー】あの「ウイイレ」がアプリになって登場!普通にレベル高い!|冷静と情熱のアイダ
    tanaboo
    tanaboo 2017/05/25
  • 【地域別】現役協力隊ブロガーが選ぶ、本当におすすめしたい協力隊ブログ17選|冷静と情熱のアイダ

    こんにちは、アフリカ在住ブロガーのぴかりん(@dujtcr77)です。 今回は青年海外協力隊として活動しておりブロガーでもある私が、協力隊関係でおすすめのブログを地域別に紹介します! 客観的に見てもおすすめだし、何より自分がアツく語れる「好きな」ブログだけを厳選しました。 アフリカ まずは私もいるアフリカ大陸から。 ルワンダノオト(ルワンダ・現役) ルワンダノオト わたしの同期でもあるタケダノリヒロ氏(ノリ)の運営しているブログ。 コミュニティ開発隊員として、ルワンダの水問題に取り組んでいます。 ルワンダ情報、国際協力を通じた悩みや気づきはもちろん、誰もお願いしてないのに赤裸々な遠距離恋愛事情まで扱っておりテーマは多岐にわたります。 このブログは特に悩める後輩隊員や現役隊員におすすめ。 というのも、他の隊員のSNSやブログにアップされた情報を見ると、みんなすごく輝いて見えて逆に自信がなくな

    【地域別】現役協力隊ブロガーが選ぶ、本当におすすめしたい協力隊ブログ17選|冷静と情熱のアイダ
    tanaboo
    tanaboo 2017/02/16
  • ブログで「本の要約」は著作権法上ダメなのか?記事を書くときに気を付けること。|冷静と情熱のアイダ

    ※2017年9月20日最終更新 こんにちは、ルワンダ会計士ブロガーの根(@dujtcr77)です。 の要約をしているサイトを見かけたりすることってありますよね? またブロガーやサイト運営者であれば要約を含めた記事を書いたことがあるかもしれません。 「を要約して公開する」という行為は問題なのか? 今回はの要約をすることの「違法性」と「マナー」について書いていきたいと思います。 違法性について(著作権法上) 文化庁 著作権なるほど相談室の見解 まずは文化庁のホームページで以下のような質問を発見しました。 どの程度のあらすじかによります。 ダイジェスト(要約)のようにそれを読めば作品のあらましが分かるというようなものは、著作権者の二次的著作物を創作する権利(翻案権、第27条)が働くので、要約の作成について著作権者の了解が必要です。 また、作成された要約をホームページに掲載し送信する行為(

    ブログで「本の要約」は著作権法上ダメなのか?記事を書くときに気を付けること。|冷静と情熱のアイダ
    tanaboo
    tanaboo 2017/02/05
  • 松本人志プレゼンツ『ドキュメンタル』シーズン1の番組情報・感想・ネタバレまとめ※シーズン2情報追記|冷静と情熱のアイダ

    ※最終更新日:2017年5月24日 こんにちは、アフリカ在住ブロガーのぴかりん(@dujtcr77)です。 2016年11月30日にAmazonプライムビデオで独占配信がはじまった、 松人志プレゼンツの『DOCUMENTAL(ドキュメンタル)』 『笑ってはいけない』や『すべらない話』をはじめて見た時のような衝撃が走りました。 いや、それ以上かもしれない。 今回は番組の紹介と第1話の感想を書きたいと思います。 DOCUMENTAL(ドキュメンタル)の意味は?どんな番組? ドキュメンタルは松人志さんがプロデュースし、Amazonで独占配信が始まった番組です。 「ドキュメンタル」という言葉は「ドキュメンタリー」と「メンタル」を組み合わせた造語。 冒頭で松さんは番組をこう表現します。 「僕なんて小学校くらいからずーっとお笑いのことばかり考えてきて…、 まあ、成れの果てですわな」 「密閉された

    松本人志プレゼンツ『ドキュメンタル』シーズン1の番組情報・感想・ネタバレまとめ※シーズン2情報追記|冷静と情熱のアイダ
    tanaboo
    tanaboo 2016/12/02
  • 『効果がすぐ出る SEO事典』ブログ初心者~中級者におすすめ!SEO対策はまずこの1冊。|冷静と情熱のアイダ

    こんにちは、アフリカ在住ブロガーのぴかりん(@dujtcr77)です。 みなさんはSEO対策ってどれくらい気で取り組んでますか? 昨今、SEO対策というと 「細かなテクニックよりまずはサイトの質を高めろ」 「ユーザーの満足するページにせよ」 なんてことが良く言われています。 でもぶっちゃけ、初心者はそんなこと言われてもどうしてよいのかわからないのが正直なところ。 そもそも質の低いサイトやユーザーに不利益を与えようとして記事を書いている人なんてほとんどいないですしね…。 じゃあ具体的にどうすればいいの? そんな痒い所に手が届くを見つけちゃったので今回はそのおすすめポイントを紹介します! このSEOコンサルタントの岡崎良徳さんによって書かれたです。 SEO対策なんてしたことのない初心者から、私のように中途半端にかじったことがある人に特に効果が高い内容でした。 書の構成は以下のように

    『効果がすぐ出る SEO事典』ブログ初心者~中級者におすすめ!SEO対策はまずこの1冊。|冷静と情熱のアイダ
    tanaboo
    tanaboo 2016/10/28
  • 1