タグ

ブックマーク / nue-childcare.hatenablog.com (8)

  • 相続税を高騰させ、消費を促す… - 男が育休を取ったら気づけたこと

    世代間格差と世襲格差を軽減する… 随分間が空いてしまったが、記事「36年連続で子ども減少 前年比で増加は東京だけ…」の続きです…。どうすれば、この少子化の状態を回避できるかの4点目「相続税を高騰させ、消費を促す…」についてです。多くの方がお気づきかもしれませんが、私が仮説する現状の少子化の悪循環を大まかに言うと、以下の通りです… 高齢者を養う社会構造  ▶️  若者の所得が低減・現状維持  ▶️  結婚・出産をしない選択 この悪循環をどのように断ち切るかですが、平たく言うと、現状高齢者が得ている既得権益をいかにスムースに若者に転換していき、結婚・出産を考えられる所得水準・余裕を与えられるかが肝だと考えています。その為、前述したように若者層の所得水準を上げ、インフレ状態にし、高齢者が保有する貯蓄額を実質目減りさせ、若者層との世代間格差をいかに最小化できるかが重要だと考えるのです… 今回述べる

    相続税を高騰させ、消費を促す… - 男が育休を取ったら気づけたこと
  • 2歳半を過ぎると、息子がパパになつかない… - 男が育休を取ったら気づけたこと

    最近の口癖… あっという間に2歳半を迎えた我が息子。保育園にも慣れたのか、日に日に新しい言葉を覚え、自由に歌を唄っている姿をみると、なんとも微笑ましいのだが、最近の口癖がこれ…⬇️ 「パパいなな〜い」(パパ要らな〜い) 「ママがい〜い」(ママが良〜い) しかも、全力で私が近づくのを拒み、両手で私の体を押しのけ、日によっては大声で連呼する。最初は「やっぱり子どもは能的にママが良いのか…」なんて、余裕綽綽に笑っていたが、最近は近づくだけで、この口癖を発する為、さすがに凹んでくる… パパになつかない… 巷のネット記事を調べて見ると、よくある話らしいが、その改善策がなんとも使えない… 子どもとの接点を増やそう… 子どもの気持ちに立とう… 笑顔でいよう… 能です… いやいや、そりゃそうだろうけど…。あまりに手応えのない解釈を見て唖然とする。自分なりには、 育休もとって8ヵ月も一緒に過ごし、 週に

    2歳半を過ぎると、息子がパパになつかない… - 男が育休を取ったら気づけたこと
    tanaboo
    tanaboo 2017/04/25
  • 息子の行動が予測不能で、自分の自由が無い… - 男が育休を取ったら気づけたこと

    自分の自由が無い… 前述「育児当に大変なのか?」で記載した、私が育児をつらいと感じる一つの理由に、「息子の行動が予測不能で、自分の自由が無い。」というのがある。これも、多くのママが感ずるところではないだろうか?私の育児ストレスを抱えていたが、彼女の場合はこれが一番つらく、なおかつ「働きたい」「勉強したい」という欲求とこの自由の無さのジレンマが、を苦しめたのだと感じている。(記事「の啜り泣き」参照) 男性とのギャップ… 男性諸君はどう思うだろうか?「とは言っても、自由な時間はあるよね?」そう感じる男性が大半なのではないだろうか…。かくいう私も育休を取るまではそう思っていました…。むしろ、この育休期間を使って、英語でも勉強しようかなくらい思っていました…。(ごめんなさいですが、)が「自由が無い」と言っても、「仕事だって自由なんて無いよ…」とまで思っていました… 実際の育児スケジュ

    息子の行動が予測不能で、自分の自由が無い… - 男が育休を取ったら気づけたこと
    tanaboo
    tanaboo 2017/03/13
    ほんとなんもできないよね(;´Д`)スマホもいじれないw
  • 【悲報】来年度も認可保育園には入れない…⁉︎ - 男が育休を取ったら気づけたこと

    保育園に入れない… 今年も来年度の保育園申請が始まる。昨年ははてなダイアリーへの投稿「保育園落ちた。日死ね!!!」が世の中にエモーショナルな物議を投下し、政治活動でも一時は問題視する意見も多々あったが、喉元過ぎればなんやらで、最近では保育園の話題もすっかり少なくなったように思える。それどころか、各所で保育園建設が周辺住民の反対により頓挫するニュースを目にする度に、市民の近視眼的で利己的な考えに、「ああ、この国は自分のことを考えるだけで精一杯なんだ」と心が萎えてしまう… <関連記事> nue-childcare.hatenablog.com 我が家でも昨年はこの風潮の煽りを受け、認可保育園のみならず無認可保育園も含め最寄駅周辺の保育園は全て全滅した。市の待機児童は300人を超え、並んでも一向に進まない行列にそれでも並び続けはや9ヶ月になるが、自分がどの位置にいるのかもわからない… <関連記

    【悲報】来年度も認可保育園には入れない…⁉︎ - 男が育休を取ったら気づけたこと
    tanaboo
    tanaboo 2016/11/08
  • 仕事はできる人に集まる。その結果、会社を退く… - 男が育休を取ったら気づけたこと

    2016 - 11 - 02 仕事はできる人に集まる。その結果、会社を退く… 仕事質・お金仕事はできる人に集まる…。 そりゃそうだ。 会社が利益を生み出すかを考えたときに、できる人に頼んだ方がいいのは明白だ。 そして、仕事ができる人が、仕事ができない人の分まで仕事をする。 そして、できる人が生み出す利益とその人が手にする報酬の差は拡がってゆく…。 仕事ができる人は利益を生み出すが、仕事ができる人と仕事のできない人の報酬差は、露骨には拡げられないから…。 これが、一部の仕事ができる人が仕事ができない人を養う構造である。 そしてその結果、仕事ができる人は、会社を退くことになる…。 <推薦 図書 > こんな「考え方」ができる、この「能力」を持っている、この「仕事の基」を守る、この「要領」をつかんでいる、こんな「価値観」で動く。 トリンプ を19期連続増収増益に導いたビジネスリーダ

    仕事はできる人に集まる。その結果、会社を退く… - 男が育休を取ったら気づけたこと
    tanaboo
    tanaboo 2016/11/03
  • 20代から10年で5,000万円貯めるには⁉️⑧ 〜お金は持ってるだけでは減っていく〜 - 男が育休を取ったら気づけたこと

    2016 - 09 - 04 20代から10年で5,000万円貯めるには⁉️⑧ 〜お金は持ってるだけでは減っていく〜 仕事質・お金質 「運用」は悪いこと? さて、このシリーズも終盤です。 記事「 20代から10年で5,000万円貯めるには⁉️② 〜収入を増やす〜 」で触れたように、お金を増やすにはシンプルに考えると、 収入を増やす。 支出を減らす。 貯めたお金を運用する。 の3つしか方策はありません。 今回は、「貯めたお金を運用する」ことについて、その前段として、もし「運用」しなければ、どうなるのかについて書いていきたいと思います。 「運用」というと、少し難しく感じるかもしれません。運用の仕方なんて、学校ではまず習わないですし、日お金の話はまるでタブーかのような風潮もあります。なので、「運用」すると損をしてしまうようなイメージをお持ちの方も多いかもしれません。特に今の若者は銀行

    20代から10年で5,000万円貯めるには⁉️⑧ 〜お金は持ってるだけでは減っていく〜 - 男が育休を取ったら気づけたこと
    tanaboo
    tanaboo 2016/09/05
  • 20代から10年で5,000万円貯めるには⁉️⑥ 〜住居費を減らす〜 - 男が育休を取ったら気づけたこと

    2016 - 08 - 27 20代から10年で5,000万円貯めるには⁉️⑥ 〜住居費を減らす〜 仕事質・お金質 「賃貸」か「購入」かどちらがお得? 記事「 20代から10年で5,000万円貯めるには⁉️④ 〜支出を減らす〜 」では、支出の減らし方についての概要を記載した。今回は「費」とともに インパク トの大きい「住居費」の減らし方について述べたいと思う。 まず、住居について、迷うのは「賃貸」か「購入」かどちかが金銭的に得か?という点である。一般的には、下記表のように、いずれもメリット・デメリットがある。 お金を貯めるという視点で、私なりの意見を言うと、 住宅ローン が低 金利 であり、 買い手のつく「いい物件」であれば、 絶対に「購入」がお得である! と考える。20代だからといって、購入に対して抵抗感を持っていると、「賃貸」し不用意に多額の住居費がかかることを認識してほしい

    20代から10年で5,000万円貯めるには⁉️⑥ 〜住居費を減らす〜 - 男が育休を取ったら気づけたこと
    tanaboo
    tanaboo 2016/08/28
  • いよいよ間取りを考え出す❗️ - 男が育休を取ったら気づけたこと

    2016 - 07 - 17 いよいよ間取りを考え出す❗️ いい家を建てる! 土地がようやく決まった。 おのずと ハウスメーカー も 積水ハウス になった。 構造も木造(シャーウッド)に決めた。 これからいよいよ間取りを格的に決めていく。我々の要望は、以前記事「 何処に住み、どんな家を建てるか… 」でも書いたようにこんな感じ…⬇️ <建物> せっかくなので、こだわりを反映した注文住宅にする。 工務店 ではなく、大手 ハウスメーカー もしくは建築事務所に依頼する。 リビングが広く、概ねリビングで家族が集まることを必須とする。 リビングの開口を広くとり、日当たりいいスペースとする。 リビングを通り、それぞれの個室へ上がるなど、家族の接点を増やす。 収納が多く、部屋には物を極力置かないようにする。 将来的に子どもが二人担っても大丈夫なように、子供部屋を2つとする。 バルコニーやテラスなど、心休

    いよいよ間取りを考え出す❗️ - 男が育休を取ったら気づけたこと
    tanaboo
    tanaboo 2016/07/21
  • 1