タグ

ブックマーク / reskill.nikkei.com (11)

  • 書店員おすすめ、夏に読みたいビジネス書 新発想満載 | NIKKEIリスキリング

    ビジネス街の書店をめぐりながら、その時々のその街の売れ筋をウオッチしていくシリーズ。今回はいつもと趣向を変えて、定点観測している書店のビジネス書担当者に、夏休みに読んでおきたいビジネス・経済書をすすめてもらった。新刊にこだわらずそれぞれ2冊選ぶようにお願いしたところ、ことし前半の話題のを中心に、ビジネスのヒントになる様々なが顔を並べた。長めの休みをきっかけにビジネス脳をリフレッシュする手がかりにしてほしい。 仕事から少し離れたを「仕事から長めに離れている時間は新しい発想に触れるチャンス。直接仕事に関わらないテーマのを読んでみるといい」。2~3カ月に一度訪れる準定点観測書店の青山ブックセンター店の中田麻美さんはこう話す。そんな視点から選んでくれたのが、マイク・ヴァイキング『デンマーク幸福研究所が教える「幸せ」の定義』(枇谷玲子訳、晶文社)とイヴォン・シュイナード『新版 社員をサー

    書店員おすすめ、夏に読みたいビジネス書 新発想満載 | NIKKEIリスキリング
  • グーグルが出した「最終解」 理想のリーダーとチーム | NIKKEIリスキリング

    グーグルがまとめた「最高のマネジャーになるための8つの習慣」は「よいコミュニケーターであれ。そしてチームの声を聞け」と説く。 写真はイメージ=PIXTA 人事関連の人たちや人材業界では大きな注目を集めたグーグルプロジェクトが2つあります。最高のマネジャーになるための8つの習慣を明らかにした「プロジェクトOxygen」と、チームを成功へと導く5つの鍵を明らかにした「プロジェクトAristotle(アリストテレス)」。今回は、この2つについて見てみることで、ミドルシニアの皆さんの転職力をアップさせるポイントに迫ってみたいと思います。 まずはグーグルが2009年に実施した社員対象の大規模調査「プロジェクトOxygen」の結果から見てみましょう。このプロジェクトでは「優秀なマネジャーはどういう人か?」を、グーグルの従業員を対象にリサーチしました。 人事考課、フィードバックサーベイ、表彰、その他

    グーグルが出した「最終解」 理想のリーダーとチーム | NIKKEIリスキリング
  • エクセル達人ユーチューバー 世の残業減らす使命感|出世ナビ|NIKKEI STYLE

    動画サイト「ユーチューブ」に自分の特技や芸の動画を投稿し、多くの視聴者を集めるユーチューバー。長内孝平氏(27)は表計算ソフト「エクセル」の使い方を解説する動画「おさとエクセル」で多くの視聴者を獲得するユーチューバーだ。勤めていた大手商社を7月末に退社し、ユーチューブを使った企業研修やビジネス系動画制作を手掛けるYouseful(ユースフル、青森県板柳町)を立ち上げた。「就職もユーチューバーも夢を実現する手段です」と言い切る元商社マンの自由な仕事スタイルに迫った。 エクセルの達人、外国人にも頼られる「明日の商談の資料でこんな感じのグラフを作りたいんだけど」 商社時代、長内さんは朝出社してエクセルに関する相談メールに応じるのが日課だった。マクロ(エクセル計算を自動化できるプログラム)の構築もできるエクセルの達人として社内で知れ渡っていた。 デスクには2つのモニター画面を置き、1つはマクロのコ

    エクセル達人ユーチューバー 世の残業減らす使命感|出世ナビ|NIKKEI STYLE
    tanaboo
    tanaboo 2018/08/30
  • 社内いじめ、まずは3カ月だけガマンして | NIKKEIリスキリング

    いじめは、自分に落ち度がなくても巻き込まれることが多いものです。前回は社内いじめの予防法を紹介しましたが、今回は実際に社内いじめが始まってしまった場合の対処法を考えます。 ------------------------------------------------------------------------------- 【事例】 パワハラに悩む正社員Aさんの場合 大手企業の正社員Aさん(事務職)は、部長からのいじめを経験しました。指示された仕事をこなすと、「勝手にやった!」と怒鳴られたり、理不尽な扱いばかり。 人事異動で部署が変わったあとも、前の部長が「Aさんは使えない」というウソの情報を異動先の部長に引き継いだため、状況が改善せず、Aさんは参っています。 --------------------------------------------------------------

    社内いじめ、まずは3カ月だけガマンして | NIKKEIリスキリング
    tanaboo
    tanaboo 2018/06/24
    我慢不要。
  • データ経営に落とし穴 ダメな会社はKPIで見分ける | NIKKEIリスキリング

    データ経営に落とし穴 ダメな会社はKPIで見分けるリクルートワークス研究所副所長 中尾隆一郎2017 / 9 / 22 いまや企業経営の現場で当たり前のように使われているKPI(Key Performance Indicator:目標達成のために見るべき指標)。もともとピーター・ドラッカー氏が1954年に著書「現代の経営」において提唱していた考え方ですが、92年にロバート・キャプラン氏とデビット・ノートン氏が「ハーバード・ビジネス・レビュー」に掲載した論文「新しい経営指標"バランスト・スコアカード"」によって、一気に世の中に広まりました。 あなたの職場には、どのようなKPIがありますか? そのKPIは、会社の経営にどの程度有効に活用されているでしょうか? KPIは有効なマネジメント手法の一つですが、KPIそのもの、あるいは運用を間違っていることも多々あります。リクルートグループで10年間、

    データ経営に落とし穴 ダメな会社はKPIで見分ける | NIKKEIリスキリング
  • 「俺でも簡単に作れる家具」石巻多国籍チームでDIY | NIKKEIリスキリング

    「俺でも簡単に作れる家具」石巻多国籍チームでDIY石巻工房 代表取締役・工房長 千葉隆博氏(下)2017 / 7 / 13 石巻工房(宮城県石巻市)には2011年の発足当初から、東京で活躍する建築家やデザイナーたちも関わっている。設計やデザインのプロである彼らと工房長である千葉隆博氏とのやりとりの中から、武骨だが使いやすい商品が生まれている。もともと家具作りの素人だった千葉氏は、実際に手を動かしながらモノを作ることで「デザイン」の重要性を知った。多国籍企業の研修でマネジャークラスを相手に家具作りのワークショップを開くこともあるという。 ◇   ◇   ◇ 石巻工房は2011年、沿岸部の津波による被害が大きかった地域で誕生しました。生活に必要なものが何もかも足りない上に、大工も少なくて、東京から支援に来ていた建築家やデザイナーたちと一緒に、最初は商店街の一角で、必要な家具を自分たちで作る場と

    「俺でも簡単に作れる家具」石巻多国籍チームでDIY | NIKKEIリスキリング
    tanaboo
    tanaboo 2017/07/13
  • お金には「魔力」がある 生かすも殺すも経営次第 | NIKKEIリスキリング

    「ぬれ手で粟(あわ)」の不動産開発に怖さを感じ、立ちいそばを始めた丹道夫氏。友人と別れてダイタンフードを設立し、一大立ちいそばチェーンへと発展していく礎を築いたのもこの頃だ。じつは、人生最大のピンチもこの直後に訪れたという。病に倒れ、病床で資金繰りをしながら考えたことが「名代 富士そば」の原点。店舗視察の際、従業員には必ず「厳選したお饅頭(まんじゅう)を持って行く」という。 ◇   ◇   ◇ そうね、いつが一番ピンチだったかと言えば、「そば清」から「富士そば」へと切り替えたあたりかもしれない。じつは、独立する時に6000万円の借金も一緒に引き受けたんです。それを返すために建売住宅に手を出したものだから、多額の借り入れで資金ショートを起こしそうになった。 のおなかは大きいし、年老いた母の面倒もみなくちゃいけないし、で当に大変でした。独立したてで、焦っていたこともあったんでしょうね。

    お金には「魔力」がある 生かすも殺すも経営次第 | NIKKEIリスキリング
    tanaboo
    tanaboo 2017/03/02
  • 威張れば運が逃げる 「富士そば」会長の成功の秘訣 | NIKKEIリスキリング

    外国人観光客にも人気の「名代 富士そば」を展開するダイタングループ(東京・渋谷)は昨今、アルバイトにもボーナスや有給休暇を出す『ホワイト企業』として注目を集めている。その経営方針には、生後間もなく父親を亡くし、上京して、紆余曲折(うよきょくせつ)の末に一大立ちいそばチェーンを作り上げた丹道夫会長の人生が反映されている。「運とは情報である」と語る81歳の経営哲学とは――。 ◇   ◇   ◇ 僕はガツガツして見えないでしょ。むしろ、おっとりして「なにやってんのよ」と思われるタイプだと思うけれど。 友達にすごく威張るのがいるんです。だからこの前、言ったんだ。「あんまり威張るのは良くないよ」って。僕は威張るのは嫌いなの。苦労したからというのもあるけれど、性格だね。それが「運」だと思うしね。 商売に必要なのは強い体と強い心、それと強い運ですよ。運ちゅうのはね、情報なんだよ。威張っていたら、肝心の

    威張れば運が逃げる 「富士そば」会長の成功の秘訣 | NIKKEIリスキリング
    tanaboo
    tanaboo 2017/02/23
  • 達人が選ぶ時間管理術 誰でもすぐ実践、10のワザ | NIKKEIリスキリング

    「8割でOK」の心構えを今年は仕事もプライベートも充実した1年にしたい。カギは限られた時間をうまく使う時間管理術だ。仕事に加え育児、介護、社会活動なども上手に乗り切る時間管理の達人たちに、誰でもすぐ実践できる技を選んでもらった。 達人たちに共通するのは「プライベートの時間を確保しながら仕事に全力投球する」という考え方だ。その方が仕事へのモチベーションも上がる。整理整頓してモノを探す時間をなくすなど、生活を見直す契機にもなる。 ただし効率化のやり過ぎには注意したい。まじめな人ほど全ての役割に全力投球しなければと思いがちだが、達人の多くは「完璧を目指さず、8割でOK」と打ち明ける。自分にできそうな技を、まずは気軽に取り入れてみよう。 「ライブがあるのに残業で行けない」「子どもの運動会があるのに資料作りで出られない」。仕事が入り、楽しみにしていた時間をなくすことはよくある。そんな人におすすめなの

    達人が選ぶ時間管理術 誰でもすぐ実践、10のワザ | NIKKEIリスキリング
    tanaboo
    tanaboo 2017/01/09
  • 古舘さんTV通販に挑戦 「伝えられず」売り上げ8割 | NIKKEIリスキリング

    通信販売大手ジャパネットたかた。前社長の高田明氏はテレビ通販王国を一代で築き、お茶の間の人気者ともなりました。朝から晩までテレビカメラの前に立ち続け、「伝える」ということを追究してきた高田氏。同じように「伝える」ことを追究してきた喋(しゃべ)りのプロと、「伝えたい」という気持ちにあふれる学生と接し、「伝える」ことについての思いを新たにします。 ◇   ◇   ◇ 今日は最近の私のテレビ活動についてお話ししましょう。すでに私は通販番組のMC(総合司会)から降りていますが、フジテレビからアナウンサーの古舘伊知郎さんがジャパネットたかたの通販番組で商品を売る企画の提案がありました。 古舘さんが司会を務める「フルタチさん」というバラエティー番組の企画で、彼がジャパネットのMCとして実演販売に挑戦して、商品の売れ行きを試そうという趣向です。古舘さんが「ぜひやってみたい」ということでしたのでお受けした

    古舘さんTV通販に挑戦 「伝えられず」売り上げ8割 | NIKKEIリスキリング
    tanaboo
    tanaboo 2017/01/05
  • 書店員がおすすめ 年末年始に読んでおくべき8冊 | NIKKEIリスキリング

    ビジネス街の書店をめぐりながらその時々のその街の売れ筋をウオッチしていくシリーズ。今週はいつもと趣向を変えて定点観測している東京都心の3書店の書店員の方に年末年始に読んでおきたいビジネス・経済書をおすすめしてもらった。今年刊行されたの中から選んでもらったので、読み逃したがあったらこの機会に読んで仕事始めに備えよう。 パンク精神で語る経営哲学 八重洲ブックセンター店副店長の木内恒人さんがまずあげたのがジェームズ・ワット『ビジネス・フォー・パンクス』(高取芳彦訳、日経BP社)。急成長するクラフトビール「ブリュードッグ」の創業者が自らの経営哲学、ブランド哲学を披露しただ。ワット氏は1970年代、ロックミュージックに起こったパンクムーブメントを信奉する。既成概念を破壊し、破壊の中に創造の可能性を見いだすのがパンク精神だから、書も一筋縄ではいかない。「人の話は聞くな」「事業計画なんて時間

    書店員がおすすめ 年末年始に読んでおくべき8冊 | NIKKEIリスキリング
    tanaboo
    tanaboo 2016/12/24
  • 1