タグ

星に関するtanaka001aのブックマーク (15)

  • 北海道の星空と自然『ネイチャーミュージアム北海道』

    北海道の星空と自然を紹介するサイト「ネイチャーミュージアム北海道」はICT地域経済活性化事業の一環「地域情報発信力向上プロジェクト」の一部として採択された企画に基づき、運営。

  • NHK 生中継 46年ぶりの皆既日食 7月22日[水曜]

    総合テレビ 7月22日[水曜] 昼の生中継 [総合] 午前10時30分〜11時45分(予定)夜の生特番 [総合] 午後7時30分〜8時43分(予定)。日国内で最高の観測条件といわれる鹿児島県の悪石島や硫黄島などを結んで、半世紀ぶりの天体ショーの全容を余すところなくライブで伝え、地球環境と深く関わる母なる太陽の素顔に迫る。2009年7月22日、日で46年ぶりの皆既日がおこる。インドに始まり、中国、日を駆け抜ける、最大6分40秒以上の今世紀最長の皆既日だ。皆既の瞬間、月の縁が明るくきらめく「ダイヤモンドリング」があらわれ、辺り一面は闇に覆われる。つづいて太陽の周りに広がる日輪「コロナ」が現出するという、ダイナミックな光景が次々と展開するだろう。 地球環境の恵みの源泉は太陽。太陽から降り注ぐ光と熱が、突如奪われるのが皆既日だ。そのとき黒い太陽が現れ、にわかに気温も降下する。大地は闇

  • 東京タワーに「天の川」-約1万個のイルミネーションが点灯

    東京タワー(港区芝公園4)で6月1日から、今年で5回目を迎える夏のイルミネーション企画「天の川イルミネーション」の点灯が始まる。 同イベントは、地上150メートルの大展望台の一角に夏の夜空にかかる「天の川」に見立てた約1万個の青と白のLED電球が輝くもの。青く広がる星空の中に、赤色の織姫星(織姫)と白色の牽牛星(彦星)が輝き、その中央を天の川が流れていく。 今年は1時間に1回(時報ごと)に「流れ星」が現れ、約2分間の間に星が数回流れる。イルミネーションの点灯時間は9時~22時(6月1日は19時~)。 営業時間は9時~22時。入場料は一般820円ほか。7月12日まで。

    東京タワーに「天の川」-約1万個のイルミネーションが点灯
  • 零式、宇宙人向けのウェブサイトをオープン

    (株)零式は14日、高度な知識を持つ地球外生命体、宇宙人を対象としたウェブサイト「3.1415926535898」をオープンした。 同サイトでは、通常のサイトで使用される文字情報の代わりに「□」「■」の2バイト文字を使用した2進数のメッセージを表示する。また、音検知によりリンク先への移動が可能なためマウスのない環境でもアクセスできるなどの工夫により、地球外生命体のユーザーでも閲覧できるとしている(詳細は確認中)。地球人にも閲覧可能。 主なコンテンツに、1秒間にスフィンクスやナスカの地上絵など地球上の景色を映した画像を次々に切り替えて表示する「1秒間地球ツアー」、地球の温暖化が進む様子を画像と2進数のメッセージであらわした「地球問題メッセージ」、他銀河系から地球に訪れる方法を太陽系の図で説明する「地球へのアクセス方法」などを備える。

    零式、宇宙人向けのウェブサイトをオープン
  • 日本初の「デジタル・ユニバース」プラネタリウム登場 | スラド

    人類が観測したほぼすべての天体データを盛り込んだという日初の「デジタル・ユニバース」が、葛飾区郷土と天文の博物館のプラネタリウムに導入され、3月24日から一般公開されている(日プラネタリウム協会の記事)。 プラネタリウムシステムが「ジェミニスターIII Katsushika」にリニューアルされ、光学式とデジタル式を融合させたものとなっている。投影できる星の数は従来の1万5千個から26万5千個になり、天の川も、細かな星の集合体として描写されている。デジタルプラネタリウムでは、6台のプロジェクタを使ってドーム全体にCGを映し出す。「デジタル・ユニバース」は、アメリカ自然史博物館のヘイデン・プラネタリウムがNASAの協力のもとに制作した全宇宙の三次元地図。 ちなみに、国立天文台の「4次元デジタル宇宙プロジェクト」もドームシアターが三鷹に完成しており、4月から一般公開される。ぜひ比較してみたい

  • 現役最年長、明石のプラネタリウムが引退へ | スラド

    朝日新聞の記事によると、1960年に稼働をはじめた、明石市立天文科学館の現役最年長プラネタリウムが、3年後に引退するとのこと。阪神淡路大震災を無傷でくぐり抜けた機体だが、補修部品の入手や技術者の確保が難しくなったため、最新鋭の機種に入れ替えることになったもの。 このプラネタリウムは、カール・ツァイス・イエナ社製で、大型の球形を2つ備えた“昔懐かしい”シルエットをしている。数百枚のレンズや約200個の歯車、90個のランプを備え、中央高は3メートル、重量約2トンという巨体で、約9000個の恒星や月、惑星、天の川などを投影できる。 また、3月17日から25日まで、メガスターIIとのコラボ上映が行われる。

  • http://edition.cnn.com/2007/TECH/space/01/19/new.horizons.jupiter.reut/index.html

  • 世界初、NASAがブラックホールの食事シーンをとらえた - 米国 国際ニュース : AFPBB News

    写真は5日、NASAが公開したブラックホールが星を飲み込むプロセスの絵。(c)AFP/NASA/JPL/CALTECH 【米国 6日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の望遠鏡Galaxy Evolution Explorerが初めて、ブラックホールが星をべるプロセスをとらえた。NASAの紫外線観測衛星Galaxy Evolution Explorerは、紫外線を使用して間近でブラックホールをとらえることができる。写真の絵は、星が分裂しブラックホールに飲み込まれるまでのプロセスを描いている。まず、太陽状の星の原型(左)がブラックホールに接近する。星はそれ自体の引力がブラックホールの引力に負けると引き裂かれる(中)。分裂した星は粉砕され、ブラックホールの周りを旋回し(右)、過熱して紫外線などの光を放射しながら、やがて永遠にブラックホールに飲み込まれる。Galaxy Evolution E

  • 窓の杜 - 【NEWS】国立天文台、天体シミュレーター&プラネタリウムソフト「Mitaka」を公開

    国立天文台は1日、宇宙空間を4次元でシミュレートする「Mitaka」1.00 betaを公開した。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在国立天文台が運営するWebサイトからダウンロードできる。 「Mitaka」は、国立天文台の“4次元デジタル宇宙プロジェクト”が開発した天体シミュレーター。同プロジェクトは、天体望遠鏡の観測データをもとに、宇宙空間を4次元でシミュレートし、それを映像化する研究を行っており、年に数回のペースで一般上映会が実施されている。その上映会で使用されているアプリケーションがソフトだ。ソフトが再現する4次元とは、“空間3次元”+“時間1次元”を意味しているという。 ソフトには、指定した惑星などを中心に宇宙を観察できる“宇宙空間モード”と、地球上から宇宙を観察できる“プラネタリウムモード”が用意されている。起動時の画面は“プラネタリウムモード”で、東京都三

    tanaka001a
    tanaka001a 2006/11/28
    こっちが本体。
  • 窓の杜 - 【NEWS】国立天文台、国産天体シミュレーター「Mitaka」用の惑星地形データを公開

    国立天文台は25日、純国産の天体シミュレーター「Mitaka」のv1.0 beta 6と、同ソフト用の惑星地形データを公開した。Windows 2000/XP/Vistaに対応するソフトで、非営利目的に限りフリーソフトとして利用可能。現在、国立天文台が運営するWebサイトからダウンロードできる。 「Mitaka」は、国立天文台が開発した天体シミュレーター。ソフトには、指定した惑星などを中心に宇宙空間を観察できる“宇宙空間モード”と、地球上から星空を眺める“プラネタリウムモード”が用意されており、どちらのモードも時間経過による星の動きをシミュレートすることが可能。 今回新たに公開された地形データは地球と火星のもので、このデータをソフトへインストールした後に、“宇宙空間モード”で地球または火星の地表に接近すると、陸地が高精細に立体表示される。つまり、山脈や渓谷、クレーターなどの大きさや高さ

  • 東京・日本橋に「HD DVDプラネタリウム」が登場

    開催期間:2006年12月15日〜2007年6月末日 場所:東京・日橋 三井第三別館跡地 チケット料金:大人1,500円/小人800円 三井不動産株式会社と株式会社エフエム東京、ぴあ株式会社は、プラネタリウムクリエイターの大平貴之氏が手掛けた「メガスターII」を設置した「日橋HD DVDプラネタリウム」を、東京・日橋に12月16日から期間限定でオープンすると発表した。 名称に「HD DVD」が付いているのは東芝が特別協賛しているためで、「このプラネタリウムが映し出す世界最高峰の新しく迫力あるエンターテインメントが、HD DVDが提供する“美しい映像コンテンツ”の方向性と合致したため、名称を“日橋HD DVDプラネタリウム”にした」という。そのため、プラネタリウム内でHD DVDが再生されるなどの予定は今のところないが、HD DVD機器の展示などは行なう予定。 場所は東京・

  • リアルタイムに太陽の状態を知るフリーソフト「Solar Weather Browser」

    作成したのはベルギー王立天文台。肉眼で直視してもさっぱり分からない太陽の状態を知ることができます。見えているのは太陽からの紫外線を表したモノ。太陽の活動が活発な日だとすごいことになっているのがわかったりします。無線通信、GPS、衛星運用、電力・磁気探査などに影響するらしい。いわゆる宇宙天気予報。 ソフト自体はWindows 2000/XP、Mac OS X 10.3/10.4などで動作可能。コードが置いてあるので、UnixかLinuxでも動作可能っぽい。 ダウンロードは下記から。ほかにも、ブラウザ上で動作するNASAが製作したバージョンとか、太陽表面の状態を可視化した画像などもあります。 Solar Weather Browser download page ページ中ほどにリンクがあるのでクリックすればダウンロード可能です。解凍したら起動し、とりあえず左側にある「No image」から見た

    リアルタイムに太陽の状態を知るフリーソフト「Solar Weather Browser」
    tanaka001a
    tanaka001a 2006/10/16
    陽が燃えている、ぎらぎらと燃えている。
  • 冥王星「あたい…間違ってたんだ…」

    イオナディスコ なし2 - ヨソ様一覧 - ( ゚∀゚)彡ジョルジュあんてな ショボンあんてな(´・ω・`) ブーンあんてな( ^ω^) オワタあんてな\(^o^)/ 2chnavi 2chまとめヘッドライン - VIPブログ - ぬる速 ワロスマニアDX 蛇屋 ニュー速VIPブログ3 2ちゃんねるレスブック ベア速 V速ニュップ たま速報 かそログ ‐KSKブログ‐ ゴールデンタイムズ速報 僕的DQN 茶速 柴犬速報 TRTR(・Д・;) - まとめサイト - オ ム ラ イ ス ブーン速。 - 2ch系ネタ - 無法地帯 テリヤキの××日記 ぐったり茶屋 ヴィッパーズコレクション 世界一バカ、決定戦!! - 2chブログ - AAなにっき....〆ミ・д・,,ミ 続・妄想的日常 ムズ痒いブログ 引いた瞬間、冷めた瞬間 2chコピペ保存道場 日々是ダラダラ 2ちゃん競馬情報ニュース 2ち

    冥王星「あたい…間違ってたんだ…」
  • 【速報】太陽系の惑星の定義確定

    【2006年8月25日 国立天文台 アストロ・トピックス(233)】 24日21時(日時間)から行われた国際天文学連合(IAU)の総会で、「太陽系の惑星の定義」が決定された。この結果、太陽系の「惑星」は水星から海王星までの8個となり、冥王星は惑星ではなく"dwarf planet"という新しい分類に入ることとなった。 冥王星は、今夜が「惑星最後の夜」になった。2006年8月24日21時8分(日時間)、西はりま天文台の「なゆた望遠鏡」+高感度ハイビジョンカメラで撮影。クリックで拡大(提供:兵庫県立西はりま天文台) 8月14日からチェコのプラハで開催されていた国際天文学連合(IAU)総会は24日、太陽系の惑星について、以下のように決定しました。これは海王星・冥王星より遠い小天体が最近多数発見されていることなどにより、これまでの太陽系像を改定する科学的必要が生じたもので、2年近い討議と特別委

    tanaka001a
    tanaka001a 2006/08/25
    しみじみ…。
  • asahi.com:太陽系の惑星、一気に3個増か 国際天文学連合が新定義 - 社会

  • 1