タグ

2007年5月27日のブックマーク (8件)

  • GNUPLOTの第一歩

    グラフ表示ソフトGNUPLOTの入門への入門です。どういうことができる かを図入りで紹介しました。詳細を知りたいときはGNUPLOT日語マニュアル を見ま しょう。 追記(2005年6月28日): このGNUPLOT 日語マニュアルは比較的古いバージョン用のものです。新しいも のがgnuplot (Takeno Lab)で公開されています。HTML版が単一ファイルなのが読 みづらいくて残念ですが、日語訳にかけておられる労力には頭が下が ります。 目次 基 gnuplotの起動と終了 簡単なグラフの表示 グラフの形態 簡単な3次元のグラフの表示 ファイルに保存されたデータのグラフの表示 2次元の場合 1 2次元の場合 2 3次元の場合 1 3次元の場合 2 ちょっとだけ先へ 空間内の曲線の表示 (2008-10-10:追加) X軸やY軸が2系統あるグラフ GNUPLOTで簡易アニメー

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/27
    わかりやすい。
  • Vim documentation: if_cscop

    main help file *if_cscop.txt*  For Vim バージョン 7.0.  Last change: 2005 Mar 29 VIM リファレンスマニュアル    by Andy Kahn *cscope* *Cscope* この文章はVimにおけるcscopeインターフェースを使い方について述べている。 cscopeはctagsのようなツールであるが、ctagsよりも多くの機能が提供されるので ctagsの代わりとみなせる。Vimではタグにジャンプするように、cscopeクエリの結果へ ジャンプすることができる; ジャンプの履歴はタグスタックに保存されいつものキー マッピングにより、普段|tags|でやるように関数の間を行ったり来たりできる。 1. Cscopeの紹介                      |cscope-intro| 2.

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/27
    Vimからのcscopeの使い方。
  • Scheme:Schemeプログラマのレベル10

    emeitchさんのリクエストより。元ネタは Perlプログラマのレベル10。 私家版、Schemeプログラマのレベル10 くれぐれも気にしないように。 レベル0 SchemeとかLispとかいうカッコだらけですごくわかりにくい言語があることは知っているが、 最強とか主張する信者がいるらしいのでなるべく関わらないようにしている。 EmacsLisp?もその親戚らしいけどコードを見ただけでくらくらする。 でも便利なマクロは自分の.emacsにコピペしている。 レベル1 Schemeに関するwebサイトを見たり、大学の講義での説明とかを聞いて、 factorialとかappendとかreverseとかを書いたり、 ネストした木構造のノードの数を数えたりできる。 でもそれが何の役に立つかわからない。こんな言語で実用的な プログラムが書けるなんて信じられない。 カッコの位置を間違えて動かないプロ

    Scheme:Schemeプログラマのレベル10
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/27
    自称レベル4.8。SICPは読了してない。
  • naoyaのはてなダイアリー - Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より

    プログラマ、と一言で言っても、if文の意味をようやく理解したばかりの駆け出しのプログラマもいれば、汎用的で優れたライブラリを量産できるような凄腕のハッカーもいる、つまりはピンきりです。 Perlプログラマに関してはどうでしょう。一流のPerlプログラマになるためには、見えない階段があるようです。use strict を使い始めたらその階段を一歩上ったと言えるでしょうし、正規表現を理解したときも一段あがることになると思います。リファレンス、クロージャ、オブジェクト指向、CPANモジュール、mod_perl、MVCフレームワーク。それらも階段を構成する材料の数々と言えるでしょう。 さて、Perlプログラミング救命病棟という書籍から、ちょっと長いですがそんなPerlプログラマのレベル10のリストを引用してみます。 レベル1: Perl 関係の書籍や資料を何も読んでいない。Perl がプログラミン

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/27
    僕のレベルは5位かなぁ・・・修行が必要。
  • teaching

    最終修正 2008/5/7 トップページへ 学科講義資料 講義資料(草苅担当分) 以下から、講義資料のファイルを入手できます。 各ファイルは、 ポストスクリプト(ps) PDF(pdf) パワーポイント(ppt) ワード(doc) エクセル(xls) テキスト(txt) 等の形式が混在しています。 科目別 線形代数学(1セメスタ) 基礎セミナー(1セメスタ) プログラミング演習(3セメスタ) 情報理論(4セメスタ) ソフトウェア工学(5セメスタ) 情報数理学(大学院) 各種勉強会 旧担当科目 年度別 平成20年度 前期 線形代数(1セメスタ) 基礎セミナー(1セメスタ) プログラミング演習(3セメスタ) ソフトウェア工学(5セメスタ) 情報数理学(M1セメスタ) 平成19年度 後期 情報理論(4セメスタ) 前期 線形代数(1セメスタ) 基礎セミ

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/27
    パワーポイントのスライドがわかりやすい。線形代数、再帰処理。
  • ニュートン法 - Wikipedia

    数値解析の分野において、ニュートン法(ニュートンほう、英: Newton's method)またはニュートン・ラフソン法(英: Newton–Raphson method)は、方程式系を数値計算によって解くための反復法による求根アルゴリズムの1つである。対象とする方程式系に対する条件は、領域における微分可能性と2次微分に関する符号だけであり、線型性などは特に要求しない。収束の速さも2次収束なので古くから数値計算で使用されていた。名称はアイザック・ニュートンとジョゼフ・ラフソンに由来する。 ニュートン法の一手順の概念図 (青い線が関数 f のグラフで、その接線を赤で示した). xn よりも xn+1 のほうが、 f(x)=0 の解 x についてのよりよい近似を与えている. この方法の考え方は以下のようである:まず初めに、予想される真の解に近いと思われる値をひとつとる。次に、そこでグラフの接線

    ニュートン法 - Wikipedia
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/27
    わかりやすい?
  • mimetextutorial.html

    This feature is coming soon.We’re currently working on it! Thanks for your patience.

    mimetextutorial.html
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/27
    まとまってる。
  • 数値解析入門I(広島工業大学)

    Next: 目次 目次 索引 数値解析入門I 横田 壽 解答付きテキストは開成出版から1,680円で出ています 目次 数値解析の基礎 誤差 アルゴリズムと収束 1変数方程式の解 2分法(bisection method) 定点法(fixed-point method) Newton法 漸化法のエラー解析 収束速度の改良 多項式の解とMuller法 補間法と多項式近似 Lagrangeの多項式と補間法 差分商(divided difference) Hermite補間 3次スプライン補間法 パラメトリック曲線 数値微分と数値積分 数値微分(numerical differentiation) Richardsonの補外法 数値積分 合成数値積分 Romberg積分 適応型求積法(Adaptive Quadrature Method

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/27
    微分積分。Newton法