タグ

ブックマーク / qiita.com/laco0416 (2)

  • kuromoji.js使って構文解析した - Qiita

    こんにちは、らこです。先日から話題になってるJavaScript形態素解析器kuromoji.jsを使って、確率自由文脈文法で構文解析してみました。(注意:アルゴリズムの解説記事 ではない です) 結論 kuromoji.js遊びまくれるのでみんな使おう kuromoji.d.ts書いた 私は型大好き人間なのでTypeScript使ってkuromoji.js使いました。型定義ファイルは自分が使う部分だけエイヤっと自作しました(laco0416/kuromoji.d.ts)。 あと、プロジェクトに↑の自作型定義ファイルを読み込むのにdtsm使いました。tsd使ってたのが馬鹿らしくなるくらい便利です。作者のvvakameさんによるわかりやすい紹介はこちら 確率自由文脈文法とは ちゃんと説明すると長くなりますしうまく説明できる自信もないので、ばっさりカットします。 雰囲気つかむにはここらへんを

    kuromoji.js使って構文解析した - Qiita
  • WebStorm+Spy-jsの使い方 - Qiita

    WebStorm9のEAPが始まり、目玉機能の一つに「Spy-jsのNode.jsトレース」が掲げられていますが「そもそもSpy-jsって何なの?」っていう方も多いと思いますので、今更ですがWebStorm8のSpy-jsと使い方をおさらいしておこうと思います。 なお、この記事の内容はWebStorm公式ブログを参考にしました。動画もあるのでぜひご一読ください。 Spy-jsとは? Spy-jsはJavaScriptの トレース、デバッグ、 プロファイリングの3つの機能から構成されるツールです。Spy-jsはWebStorm, PhpStorm, RubyMine, PyCharm(Professional), IntelliJ IDEA(Ultimate)にバンドルされていますが、スタンドアロンで動くものも配布されています。WebStorm8ではWebアプリケーションだけですが、WebS

    WebStorm+Spy-jsの使い方 - Qiita
  • 1