2018年6月27日のブックマーク (5件)

  • ゆうパック、不在時は玄関先に「置き配」可能に 来春ごろから

    郵便は、宅配便「ゆうパック」で、受取人が不在時に、自宅の玄関先や車庫など、受取人があらかじめ指定した場所に荷物を置いておく「指定場所配達サービス」を、来春ごろをめどに始める。 置き配は、荷物が盗難にあうリスクもあるため、当面の間は、同意を得た特定の事業者から配送する荷物に限って対応する。受取人の申し込み方法など詳細は今後詰める。 また、今年9月1日からは、初回・再配達の際の受取場所に、コンビニや宅配ロッカー「はこぽす」を選べるようにするほか、配達希望時間帯に新たに「午後7時~午後9時」を新設する。 関連記事 「ゆうパック」再配達には依頼が必須に 日郵便は3月1日から、「ゆうパック」配達時に受取人が不在だった場合、再配達の日時指定を受けるまで再配達を行わず、郵便局に荷物を保管する運用を始めた。 玄関先などに「置き配」、アスクルが導入 アスクルが個人向け通販「LOHACO」で、配送時の荷

    ゆうパック、不在時は玄関先に「置き配」可能に 来春ごろから
    tanakakazu
    tanakakazu 2018/06/27
    これは普及してほしい。一番楽な受け取り。高価なもの以外はこれでいい。
  • サイバー警察に家宅捜索を受けた際の体験談

    はじめに これは、私が2018年4月に埼玉県警のサイバー警察に自宅の家宅捜索を受けた時の体験談です。 事実を出来るだけ詳細に記載致します。また、大変稚拙で恐れ入りますが私自身の正直な気持ちも一緒に書き留めています。 また、事件内容の詳細につきましては、警察に口止めされている上、私も捜査を妨害する意図などは全くなく捜査上の秘密が守られることは個人的にも大切だと理解し同意もしているので掲載しないこととします。 この記事の掲載目的は、主権者(納税者)である私以外の国民の皆様に、行政組織の1つである警察から私と同じような体験をして頂きたくないという点と、サイバー警察組織の現状を垣間見た一市民、一ITエンジニアとして私が感じたこと、体験致しましたことを皆様に共有させて頂ければと思い執筆させて頂きました。 登場人物の紹介 ここでは、少し話が長くなりますので先に登場人物をまとめさせて頂きます。 私:自営

    サイバー警察に家宅捜索を受けた際の体験談
  • 食器を洗うのをやめて使い捨て皿を使うようにした

    1ヶ月立ったがやめることにした。 なぜそうしたか。洗剤を買った時、1が何日使えばなくなるかを計算した。 結果としては約2ヶ月もつことがわかった。 対して皿を使い捨てのもの(紙とプラ)にした場合、おおよそ30枚入りが200円で、器代とすると1ヶ月400円程度になる。 確かに器洗剤に比べて割高だが、ほとんど洗い物をしなくて良くなるという魅力に取り憑かれてチャレンジすることにした。 使い捨て問題点(やめる事にした理由)・インスタントラーメンべるための器が割高 ・結局、キッチンのもの(包丁、まな板、鍋)は洗うことになる。 ・ゴミ箱にめちゃくちゃコバエが湧いた 主な理由は上記の3つ。 インスタントラーメンは、困ったので結局鍋でっていたが、やっぱり器でべたい。 そして、洗い物をしなくてもいいというのは幻想で結局洗い物は出てくる。 一番きつかったのはコバエだった。多分これは、使い捨て皿だか

    食器を洗うのをやめて使い捨て皿を使うようにした
    tanakakazu
    tanakakazu 2018/06/27
    以前同じことを考えて、使い捨ての紙の容器をさがしたけどけっこう高価でやめた。
  • 最近のUXデザインにおける、スマホアプリのインターフェイスに使用されているアイデアのまとめ

    ここ数年の間に、スマホは単なる電話以上に多くの機能を持つようになりました。スマホはさまざまな目的のために使用され、わたし達の日常のアシスタントをこなしています。 そんな便利なスマホアプリのユーザーインターフェイスに注目し、最近のUXデザインにおけるクリエイティブなすごいコンセプトを紹介します。 15 Creative UX Design Concepts for Everyday Needs by Tubik Studio 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 植物の水やりを管理するアプリ 安眠アプリ ハンバーガーショップのアプリ TODOアプリ 料理レシピアプリ ベジタリアン用のレシピアプリ アラームアプリ 家電操作アプリ 家計簿アプリ 名刺管理アプリ バランスアプリ ファイナンスアプリ フィットネスアプリ カレン

    最近のUXデザインにおける、スマホアプリのインターフェイスに使用されているアイデアのまとめ
  • Androidで使うFirebase入門|shogo yamada

    このアプリではほぼFirebaseを使って作りました。そこでいろいろ知見が溜まってきましたので「Androidで使うFirebase入門」を書いてみます。 書ででてくるコードは全てKotlinで書かれていますが、ご了承ください。 目次0章 Firebaseの導入 1章 Firebase Auth - Firebase Authとは - 導入 - 実装 - メールアドレス認証 - 新規ユーザー登録処理 - ログイン処理 - ローカライズ問題 2章 Cloud Messaging - Cloud Messagingとは - 導入 - 通知チャンネルの作成 - FirebaseMessagingServiceクラスの作成 - FirebaseInstanceIdServiceクラスの作成 - 実装する 3章 Cloud Firestore - Cloud Firestoreとは - 導入 -

    Androidで使うFirebase入門|shogo yamada