タグ

2010年3月28日のブックマーク (18件)

  • 亀井氏、中井大臣を擁護「愛している女性に鍵を渡してなんで悪い」 - MSN産経ニュース

    国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は28日、テレビ朝日の報道番組で、「週刊新潮」で報じられた中井洽(ひろし)国家公安委員長の女性関係について、「70(歳)近いおじいちゃんが若い女性と愛し愛されているなんて明るい話じゃないか」と述べ、中井氏を擁護した。中井氏が住む赤坂議員宿舎のカードキーを女性に持たせていたことも、「愛している女性に渡してなんで悪い」と述べた。

    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    亀井氏の恋愛論...
  • 就職先として公務員をお勧めしない5つの理由 - 常夏島日記

    就活学生の採用担当者としての経験をふんだんに書いた昨日のエントリで、「公務員はお勧めしないな〜 どのカテゴリーであっても。」と書いたら、以前にも引用いただいたこちらのサイトで「公務員はお勧めじゃないのか。そこだけ理由が書かれてないのが気になるけど。」という指摘がありました。 公務員の世界にめちゃくちゃ詳しいわけではないけれども、では、公務員をお勧めしない理由を思いつく限り書きましょうか。ただ、公務員といっても、国家一種試験や地方上級から、初級職や現業職のように幅があまりに広すぎることが一つ、もう一つは公務員制度改革の動向が見えないので、一概に言えないのが難しいのですが、できる限り前提条件は特定して書いてみましょう。 1.今どき人気過ぎる 以前のエントリでも書きました。今年人気の就職先は、ただそれだけの理由で、避けるほうがよいです。 2.給与水準の問題 一応、公務員の給与は「民間賃金準拠」の

    就職先として公務員をお勧めしない5つの理由 - 常夏島日記
    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    一般公務員は転身が難しいし、限られている。医師や看護師等の要免許の職種は別だけど。公務員で役所批判をしている(いた)のは、医療職関係者が多いと思う。
  • 長崎のつっかえ棒 :: デイリーポータルZ

    周囲を海と山に囲まれ平地が少ない長崎では、つっかえ棒を利用して平地面積をむりやり広げたようなものをあちこちで見ることができる。 今回はそれらを見て回りたいと思う。 (T・斎藤)

    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    ステーキが素敵
  • そごう社員、認知症女性に7000万円分売りつけ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大手百貨店「そごう」呉店(広島県呉市)で、外商を担当する50歳代の男性社員が、認知症が疑われていた同県内の女性(87)に対し、2008、09年に約7000万円分の貴金属や絵画などを販売していたことがわかった。 そごうは、男性社員を外商担当から外して内部調査を実施。女性側は成年後見人を選任し、代金の返還を求める方針という。 女性の関係者によると、女性は1999年に夫を亡くして1人暮らし。06年頃から同店で高額商品を購入する機会が増え、08、09年は貴金属や絵画、工芸品など計約7000万円分を男性社員を通して買っていた。大半はクレジットカードで決済し、口座の残高がなくなると、男性社員に付き添われて銀行を訪れ、別の口座から金を引き落として入金していたという。 昨年12月、男性社員と女性のやりとりを不審に思った銀行が、地元の消費生活センターに通報。センターが女性の親族らに相談した。女性は今年1月に

    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    悪質で悲しい話。
  • 英語で「ハア?」って言われたとき。

    私の留学が決まったとき、日の教授は言いました。「まあ、まな板の上の鯉になった気持ちで。。。あ、違うか」 そんなこんなの研究者生活です。 いつも読んでる島岡さんのブログが更新されないし、「ひょっとしたらまたグラント書いているのかしら?」と思っていたら、更新された。 なんでも「ハーバード でも通用した研究者の英語術」を出版したらしい。 タイトルを見る限り、役に立ちそうなので、また「お取り寄せ」することにする。 それにしても、ハーバードでPI (Principal Investigator 研究室のボス) としてやっていくのは大変だと思う。やったことないので想像つかないが。 それなのに、一体どこにを書く時間があるので? ブログを書いている時間を割いて代わりにを書いているので? 私もブログでもっと役に立つことを書いたほうがいいかしら? そしたら出版のお誘いが来るかしら? でも、役に立たないこ

  • セミコンダクタポータルの不思議(そのに) - Electronics Pick-up by Akira Fukuda

    (そのいち)のエントリー http://d.hatena.ne.jp/affiliate_with/20080525/1211711251 セミコンポータルことセミコンダクタポータルの編集記事には、 まだ不思議なことがあります。 https://www.semiconportal.com/ いくつもの英文メディアの翻訳を掲載していることです。 電子設計技術誌「EE Times」 電子回路設計技術誌「Electronic Design」 半導体製造技術誌「Semiconductor International」 電子業界ニュース誌「Electronic News」 などです。事例をいくつか紹介します。 「長見晃の視点」というエッセイコラムがあるのですが、ここに数多くの翻訳記事が掲載されています。 5月26日のエントリー https://www.semiconportal.com/archiv

    セミコンダクタポータルの不思議(そのに) - Electronics Pick-up by Akira Fukuda
    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    ある疑惑?
  • アイサプライの2009年半導体ランキング、アジア企業が健闘 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    半導体市場調査会社iSuppliの日法人アイサプライ・ジャパンは2009年の半導体メーカー売上高ランキング上位25社(確報値)を発表した。 トップ5社は2008年と変わらず、Intel、Samsung Electronics、東芝、Texas Instruments(TI)、STMicroelectronicsの順番となった。 同社のまとめによると、2009年の半導体市場は世界全体で2,299億ドルとなり、2008年に比べて11.7%減少した。地域別ではアジア太平洋地域(日を除く)に社を有する半導体メーカーが健闘。2009年の売上高は合計で445億ドルと2008年に比べて2.3%伸びた。例えば韓国Samsung Electronicsは前年比3.5%成長、韓国Hynix Semiconductorは同3.7%成長、台湾MediaTekは22.6%成長を記録した。SamsungとHyn

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    帰化しなくていい。
  • 日本の指導者を悩ます「従順」「妄信」 - 日本経済新聞

    で「監督」と呼ばれる人と話をすると、上は代表監督から下は小学生チームの監督まで、必ずといっていいほど出てくるのが選手が従順すぎること。言われたことをすぐやるのはいいのだが、やり過ぎることがしばしばあるらしい。名古屋で指揮を執り、今はイングランドの強豪アーセナルを率いるフランス人のアーセン・ベンゲル監督はかつて「(日は)コーチにとっての理想の場所」と語ったことがある。監督の言葉に熱心に耳を

    日本の指導者を悩ます「従順」「妄信」 - 日本経済新聞
    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    中田(英)だらけもしんどいけどね。
  • 勉強なし知識なしでも選択問題を全て正解する禁じ手

    複数の選択肢から正解(もしくは間違い)を答えさせる問題は、入学試験から資格試験まで、いろんなところで出会います。 十分に勉強できてない場合、いや全く勉強してない場合でも、なんとかする方法があります。 ポイントは 選択肢の中にかならず選ぶべき正解(間違い)がある ことに注目することです。 問題を作る立場に立ってみると、 選択肢問題を作ることとは、「ひとつの正解を、他のひっかかりそうな間違いで隠すこと」なのです。 では、「ひっかかりそうな間違い」とは何でしょうか? なぜ「ひっかかりそう」になるのでしょうか? それは、(部分的に)正解と同じか似ているからです。 今、仮に「ああああいいいいうううう」という正解があったとします。 出題者はこの正解を隠すために、正解と部分的に異なる選択肢を用意します。例えばこんな風に 「ああああええええうううう」……「いいいい」部分を取り替え 「ああああいいいいおおお

    勉強なし知識なしでも選択問題を全て正解する禁じ手
    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    この手が通じない選択問題の出題方法(正答や誤答の数を答えさせる等)は既にある。
  • asahi.com(朝日新聞社):猫の大判、ちゃんと使えます 浅草で地域通貨が人気 - 社会

    の大判  東京・浅草だけで使える「寛永通宝」や「大判」が人気だ。銀色に輝く大判は1枚950円で千円分の買い物が周辺の店で出来る。金色の寛永通宝は500円分。  町おこしに各地で発行されている地域通貨の一種。浅草商店連合会が6万枚を用意し、雷門の脇などで売っている。1〜3月のはずだったが、好評のため4月まで延ばした。  大判に描かれているのは、子どもに人気のハローキティ。リボンをかんざしに変え、雷門の前に着物で立つ図柄。「に小判」、いや「の大判」というお話。

  • asahi.com:高千穂峡事故、遊覧ボート当面中止に-マイタウン宮崎

    高千穂町の高千穂峡で14日に遊覧ボートに乗っていた親子が落石で重軽傷を負った事故で、ボートを運営する町観光協会は15日、危機管理委員会を開き、当面の間は遊覧ボートの営業を中止し、新たな落石を防ぐ再発防止策を取ることを決めた。営業再開のめどは立っていない。 協会によると、今回の事故を調査した結果、長雨によって地盤がゆるみ、がけに生えたカシの木が倒れて根元の岩が落下したという。 協会は事故を受け、高千穂峡の両岸約250メートルのがけに生えた木を伐採することを町に提案。国定公園内の伐採は県の許可がいるため、町を通じて県に申請することも決めた。事故以前は枯れ木以外は伐採の対象ではなかった。 また、町と協会は例年、シーズンオフの1、2月や、台風通過後、地震の後などに業者に依頼し、岩を直接たたきながら崩落の恐れのある岩を人工的に落としていた。事故直前の9日午前にも現場周辺で長さ50センチ程度の岩

  • 「日韓併合まで朝鮮近代化できず」枝野行政刷新相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野行政刷新相は27日、松江市で開かれた民主党島根県連の会合で講演し、4月下旬に始める事業仕分け第2弾に関し、「独立行政法人や公益法人のあり方と税金の使い方の無駄に大胆にメスが入る仕組みを秋くらいに出す」と述べ、事業仕分けの結果を踏まえ、独立行政法人などの抜的な制度改革に関する基方針を今秋にまとめる考えを示した。 また、「日が(東アジアで)一番早く明治維新という形で近代化の道を歩み始めた。朝鮮半島、李氏朝鮮も近代化しようと国内で頑張った若い人たちがいたが、日韓併合まで近代化することができなかった」と述べた。そのうえで、「明治維新のように、新しい時代に対応した政治や行政のシステムを作らないと、ひどいことになる」と語った。

    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    あらら、...
  • asahi.com(朝日新聞社):富士通、米アップルに「iPad」名称譲渡 金額は秘密 - ビジネス・経済

    米アップルが売り出す新端末「iPad(アイパッド)」と同じ商品名を、富士通が米国で商標登録申請していた問題で、富士通は27日、アップルによる商標使用を認めたことを明らかにした。富士通は「有償で使用権を譲渡することで合意した。金額など詳細は明らかにできない」(広報)としている。  アップルは今年1月、ネットに接続し、書籍や新聞などが読める新端末「iPad」を3月下旬以降に、米国や日で発売すると発表した。しかし、すでに富士通が2003年に、在庫管理などに使う小売業向けの電子携帯端末を同じ名称で申請していることが分かり、使用をめぐって両社が協議を続けていた。  アップルの商品をめぐっては、携帯電話「iPhone」について、日のインターホン大手アイホンとの協議で、日語表記を「アイフォーン」にすることで合意したこともある。

    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    相場はいくらなのかね。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    nav-uシリーズ
  • asahi.com(朝日新聞社):第一生命、不払い隠し2万件超 金融庁に内部告発 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    生命保険大手の第一生命保険で、「大量の保険金不払いを幹部が隠している」と複数の職員が会社側や金融庁に内部告発している。診断書をもとに支払える可能性が高い案件を少なくとも2万件以上、数十億円分は把握していたが、該当する契約者に具体的に案内しなかったという。金融庁も調査している。  第一生命を含む生保各社は2007年2月に金融庁から過去5年分の不払い調査を命じられた。各社は不払いの可能性のある案件を洗い出し、該当契約者に通知。契約者からの請求を受け、不払いかどうかを確定して支払った。  内部告発が問題にしたのは、病院で治療を受けて保険金を請求した契約者が、過去に別の病院で治療を受けていた事例の扱い。調査の中で診断書の治療歴を点検したところ、他病院での手術や入院について保険金を払える可能性がある案件が2万件以上判明したが、部長級の幹部が、個別の請求案内はしないと判断したという。この幹部らは、

    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    東証の上場審査時はこれは確認されていたのかな?
  • 興毅23戦目でプロ初黒星 ポンサクレックが正規王座奪還!:ボクシング:スポーツ:スポーツ報知

    興毅23戦目でプロ初黒星 ポンサクレックが正規王座奪還! 2回、ポンサクレック(左)のパンチを浴びる亀田興毅 ◆プロボクシング・トリプル世界戦▽WBC世界フライ級王座統一戦 暫定王者・ポンサクレック・ウォンジョンカム(判定 2-0)王者・亀田興毅(27日、東京・有明コロシアム) 暫定王者のポンサクレックが冷静な試合運びを見せて亀田を判定で下し、王座統一を果たした。亀田は昨年11月、内藤大助(宮田)から奪った王座の初防衛に失敗した。 亀田は序盤から細かいパンチを的確に当てては距離を取るポンサクレックの老かいな戦いぶりに手こずり、5回には偶然のバッティングによって右目じりから流血。その後血は止まり、中盤からはプレッシャーをかける場面もあったが、最後までポンサクレックをとらえきれず、不完全燃焼のまま試合終了のゴングを聞いた。ジャッジは1人が引き分けをつけたものの、残る2人がポンサクレックを支持し

    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    ポンサクレックGJ
  • “何が”問題なのか - Chikirinの日記

    名古屋の河村たかし市長が、市議会議員の数と給与を半分にするといいだして、議会と真っ向から対立している。 名古屋市議の平均通算在職期数は3.4期(1期は4年)に上り、「多くの議席が指定席化し、新しい人が出られない」(河村市長)。 こうした実態を突き崩すため、河村市長が提出した今回の条例改正案では、 (1)議員年収を約1600万円から約800万円に半減 (2)議員定数を75から38にほぼ半減 (3)議員1人当たり年600万円の政務調査費の完全廃止 −を打ち出した。市長自らは就任直後に年収を800万円に減額している。 元ニュース)http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010032700263&rel=j&g=pol なお、名古屋市の人口は225万人。比較するため書いておくと、世田谷区の人口が86万人、練馬区が71万人、もしくは、大阪市が266万人、京都市が146

    tanakamak
    tanakamak 2010/03/28
    (定数や報酬の適切さは別として)議会制民主主義や地方自治(住民自治)が何たるかを理解しているのかいな?