タグ

2011年4月8日のブックマーク (6件)

  • 東京新聞:福島第一原発 「水棺」冷却を検討:社会(TOKYO Web)

    福島第一原子力発電所の事故で、政府と東京電力の事故対策統合部が、核燃料棒が入った圧力容器とその外側の格納容器の内部を水で満たすことで、原子炉を継続的に冷却する「水棺(すいかん)」を検討していることが七日、分かった。水棺は原発事故の処理方法として研究されているが、実際に行われれば世界で初めてとなる。 政府と東電の関係者によると、福島第一原発では大量の高濃度汚染水が建屋内などにたまり、復旧作業が難航している。対策部は水を循環させて海水との熱交換で水を冷やす「残留熱除去系」の復旧を目指しているが難航している。仮に復旧しても、海水を大量に注入したことで冷却機能が落ちている恐れもあり、水棺による冷却案が浮上した。 水棺では、圧力容器と格納容器をともに燃料棒の高さ付近まで水で満たし、高い熱を持つ燃料棒を冷やす。燃料棒が破損して放射性物質が漏れるのを抑える狙いもある。熱で蒸発する水は外部から注入。燃

    tanakamak
    tanakamak 2011/04/08
    Suica
  • NEWSポストセブン|福島第一原発 原子炉6基並ぶ世界に例ない“原発銀座”の理由

    東電の供給管内ではない福島(東北電力管内)に、なぜ東電の原発があるのか。2007年の中越沖地震で緊急停止した柏崎刈羽原発も、設置は東電だが、所在地は東北電力管内の新潟。両原発ともに、福島や新潟には電気をほとんど供給していない。 日の原子力発電の歴史は1955年の原子力基法制定に始まり、1966年に日原子力発電(※1)の東海発電所(茨城県)が運転を開始した(1998年に稼働終了)。 そして、1970年代に起きたオイルショックが原発建設を加速させる。国が発電の原子力シフトを打ち出したことにより、福島第一原発のほか、関西電力の美浜原発や高浜原発(いずれも福井県)、中国電力の島根原発などが相次いで運転を開始した。1974年には電源三法(※2)が制定され、受け入れる自治体に補助金を交付する仕組みが作られた。 「有り体にいえば、原発建設に反対する住民を懐柔するための法律です。自治体首長たちは、補

    NEWSポストセブン|福島第一原発 原子炉6基並ぶ世界に例ない“原発銀座”の理由
    tanakamak
    tanakamak 2011/04/08
    麻薬というか毒饅頭というか...
  • 時事ドットコム:東芝に643万円支払い命令=ワープロ変換の発明対価−東京地裁

    東芝に643万円支払い命令=ワープロ変換の発明対価−東京地裁 東芝に643万円支払い命令=ワープロ変換の発明対価−東京地裁 東芝の元社員で、日語ワープロで使われる仮名漢字変換技術などを発明した天野真家・湘南工科大教授が、特許の対価が不十分だったとして約3億3000万円の支払いを求めた訴訟の判決が8日、東京地裁であり、大鷹一郎裁判長は、東芝に約643万円の支払いを命じた。(2011/04/08-15:21)

    tanakamak
    tanakamak 2011/04/08
    フラッシュメモリといい東芝にはこの手の訴訟が多い印象。
  • asahi.com(朝日新聞社):スターフライヤー、5月まで212便運休 機体に鳥衝突 - ビジネス・経済

    スターフライヤー(北九州市)は8日、4〜5月に運航する北九州―羽田間の計212便を運休すると発表した。運用する機体5機のうち1機が3日、北九州空港に着陸する直前に鳥と衝突し、機首の左側3カ所を損傷した。修理に5月下旬までかかるという。  同社は福島原発事故の影響で、休暇中の外国人機長が日に戻らない恐れがあるとして、4月は102便を運休することを決めている。これで運休するのは314便になる。来なら4月は700便、5月は758便を、それぞれ運航する予定だった。

    tanakamak
    tanakamak 2011/04/08
    鳥よ鳥よ鳥たちよ
  • asahi.com(朝日新聞社):東芝「廃炉に10年半」 東電に計画案、期間短縮 - ビジネス・経済

    東芝案とスリーマイルの最終処理過程  福島第一原発の原子炉を製造した東芝が、同原発1〜4号機の廃炉案を東京電力と経済産業省に提出したことが7日、分かった。廃炉には一般に30年かかるとも言われるが、東芝案は技術的には10年半で可能としている。早ければ2021年にも完了する見込みだ。  同じく原子炉を製造した日立製作所やゼネラル・エレクトリック(GE)も共同で廃炉案を検討中で、近く東電と経産省に提出する予定。東電と経産省は、これらの案をもとに廃炉計画を固めることになる。  東芝案は、事故発生から半年後に原子炉内が安定的な冷却状態になると想定した。この間にがれき撤去も進め、廃炉へ向けた作業環境を整える。続く5年間で原子炉圧力容器内の燃料棒や、貯蔵プールの使用済み核燃料を取り出し、別の容器に密閉して撤去する。  米スリーマイル島(TMI)原発事故では核燃料の取り出しに11年かかったが、東芝は「法的

    tanakamak
    tanakamak 2011/04/08
    10年半の(おそらくは利益率の高い)ビジネス...
  • Gartnerも2010年製造装置ランキングを発表、震災に伴うウエハーとBT樹脂の不足を指摘

    米VLSI Research Inc.に続いて米Gartner, Inc.も、2010年の世界半導体製造装置市場規模と売上高ランキングを発表した。VLSI Researchがウエハー処理工程(前工程)を対象にしたのに対し、Gartner, Inc.はパッケージ組立工程(後工程)も対象に含めている(Tech-On!関連記事)。この結果、市場規模は対前年比+143%の約410億米ドルとなった。ランキングについては、米Teradyne Inc.やオランダASM International N.V.(ASMI)など、後工程分野が強い製品を持つメーカーがランキングに入っている。

    Gartnerも2010年製造装置ランキングを発表、震災に伴うウエハーとBT樹脂の不足を指摘