タグ

2015年8月27日のブックマーク (2件)

  • 第183回 IntelとMicronの新メモリ「3D Xpoint」が世界を変える!

    IntelとMicron Technologyが共同開発中の新メモリ「3D Xpoint」。「速い」「安い」「消えない」といいことづくめのこのメモリは、ストレージクラスメモリの新しいスタンダードになるかもしれない。3D Xpointは、ストレージの世界を変えるのか? 連載目次 前回もメモリ関係の話題を取り上げたが、書いた直後の2015年7月末に大きなニュースが出てしまったので、今月もメモリを取り上げることにする。IntelとMicron Technologyが共同で「3D Xpoint(スリーディー クロスポイントと読ませる)」と名付けた新メモリ技術を開発したというニュースだ(Intelのニュースリリース「インテルとマイクロン、画期的なメモリー技術を開発」)。もともとIntelとMicron Technologyは、それぞれの主力製品であるマイクロプロセッサーとDRAMをめぐる開発で何かと

    第183回 IntelとMicronの新メモリ「3D Xpoint」が世界を変える!
  • JR東またケーブル火災 「ちょっと続きすぎ」「偶発とは言えないレベル」批判相次ぐ

    2015年8月27日13時過ぎ、東京都渋谷区のJR山手線目黒‐恵比寿間で線路脇のケーブルが燃え、山手線や並行する埼京線などが運転を一時見合わせた。 JR東日では8月18日に中央線の国立‐立川間、22日に中野駅周辺でケーブルから出火する事故が起きたばかりだ。ツイッターなどネットには「ちょっと続きすぎじゃないの」「トラブル続きの鉄道、どうなってるの?」と不満が出ている。 ケーブル2か所で出火 13時過ぎ、線路脇のケーブルが燃えていると乗客らから消防に通報があった。消防が駆けつけ、間もなく鎮火された。 燃えていたのは10~20メートルほど離れた2か所で、信号用のケーブルだったという。出火原因は分かっていない。 山手線のほか、埼京線や湘南新宿ラインなどに影響が出て、1時間近く運転が見合わせになった。現場付近を通過する列車に乗り合わせた人はツイッターに「急停車してびっくりして横見たらケーブル燃えて

    JR東またケーブル火災 「ちょっと続きすぎ」「偶発とは言えないレベル」批判相次ぐ
    tanakamak
    tanakamak 2015/08/27
    某集団?