ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
IPv4では、アドレススキャン攻撃やポートスキャン攻撃は日常的に行われています。 ファイアウォールなしの状態でグローバルIPv4アドレスに接続していれば、すぐに攻撃を観測できます。 IPv6でもアドレススキャン攻撃は発生しています。私の家のネットワークでも、IPv6でのアドレススキャン狙いと推測されるトラフィックを簡単に観測できました。 ただ、いまのところ、私の家では、実際に利用しているIPv6アドレスを外部から発見できているようなスキャンの形跡を発見できておらず、主にステートフルDHCPv6や手動設定でのIPv6アドレスを探しているように見えました。 やはり、IPv4と比べると、IPv6の方がIPv6アドレススキャン攻撃の難易度は高いのだろうと思います。 ということで、IPv6でのアドレススキャン攻撃や、その他方法によって、稼働しているIPv6アドレスをどのように探すのかに関して解説して
あるいは、画像コメントのすすめ。 TL;DR 画像コメントのほうが意図が伝わりやすい 画像URLからツールチップで画像表示してくれるVSCode拡張機能があるよ その場で画像を作るSVGエディタもあったよ 問題提起 みなさんは、少し複雑なアルゴリズムを書くことになったときどうしていますか。 たいていの場合、いきなりコーティングに取り掛かるのでなく、 雰囲気をつかむためメモやホワイトボードに落書きすると思います。 特に幾何計算では簡単なものでも図を描いた方がいいです。こんな感じ。 図を書いたら後はコードに落とすだけです。 ね、簡単でしょう? // 指定した直線を対称軸としたときの指定した点の鏡映位置を返す function flipVectorByLine(p: Vector, line: Line): Vector { // TODO: よくわかるコメントを書く const ln = ne
■ 懸念されていた濫用がついに始まった刑法19章の2「不正指令電磁的記録に関する罪」 序章 昨日の読売新聞朝刊解説面に以下の記事が出た。 [解説スペシャル]ウイルスか合法技術か 他人のPC「借用」 仮想通貨計算 サイトに設置 摘発相次ぐ, 読売新聞2018年6月9日朝刊 「まさか違法とは……」。こううなだれる首都圏のウェブデザイナー(30)は今年3月、横浜地検にウイルス保管罪で略式起訴され、罰金10万円の略式命令を受けた。自分の運営する音楽サイトに昨秋、「コインハイブ」と呼ばれるコインマイナー用のプログラムを設置したところ、これがウイルスと判断されたのだ。 (略)昨年末から神奈川や宮城、栃木、茨城県警など全国の警察が捜査を開始。これまでに確認できただけで5人のサイト運営者がウイルスの供用や保管などの容疑で捜索を受け、既に略式命令を受けたケースもある。(略) 略式命令を受けたウェブデザイナー
2017年6月5日、神奈川県警は大阪府の男子生徒がランサムウェアを作成したとして不正指令電磁的記録作成などの容疑で逮捕したことを発表しました。ここではこの事案に関わる情報とそこから調べた結果をまとめます。 尚、このランサムウェアは2017年5月に騒動となったランサムウェア「WannaCry」との関連はありません。 インシデントタイムライン 男子生徒のものと見られるTwitterアカウントと報道の時系列を整理すると次の通り。 日時 出来事 2017年1月6日 男子生徒と見られるTwitterアカウントがランサムウェアを作成したとツイート。 2017年1月7日 男子生徒と見られるTwitterアカウントがランサムウェアを配布するとツイート。 2017年1月 神奈川県警がサイバーパトロールを通じ男子生徒のTwitterアカウントを発見。 2017年4月 神奈川県警が男子生徒の自宅を捜索。PCなど
Operationalize your investment and speed your time to value for ID Plus, SecurID, and RSA Governance & Lifecycle. Resources include 24/7 tech support from a world-class team, personalized support, and peer-to-peer knowledge sharing. Rely on RSA to identify the capabilities and strategic direction that will serve you best, no matter where you are on your identity journey. Build an intimate understa
記事のまとめ 短縮URLの遷移先は危険な可能性があることを十分理解すること 末尾に「+」を加えると統計情報を展開してくれるサービスがある アクセスせずに遷移先を確認する方法が無い短縮URLは、ブラウザでアクセスせずコマンドで確認すると楽 短縮URLとは いまや当たり前になりましたが、文字数制限がある投稿等を短くしたり、プレゼン資料に貼ってURL手打ちでもアクセスして欲しいときなど、短い文字数で共有したい時に使ったりしますよね。 この短縮URLは、便利な反面、見た目だけでは遷移先のURLが分からないため、フィッシングサイト等の悪意あるコンテンツへ誘導することにも利用されてしまったりします。 短縮URLサービスの例 主要サービスでは、もともと所有するドメインを短縮形にしたドメインが利用されることが多くあります。 詳しくはWikipediaでも参照してください。 https://ja.wikip
どもども、にゃんたくです(「・ω・)「ガオー 現在世間を大きく騒がせているランサムウェアのWannaCry(Wanna Decryptor、 WanaCrypt0r 2.0、WanaCrypt、WCry)ですが、ITやセキュリティにかかわる仕事や勉強をしていなくても「どんなものか知りたい!」と感じた人は多いのではないでしょうか。 もちろん僕もそのうちの1人です。 今回は本当に多くの記事やブログ、ツイッター、TV等から情報を収集しました。 また、テレビなどでも大々的に報道されたため、非常に沢山の情報が流れました。 その中で「自分が欲しい」と思えるような情報にたどり着けるという事が実は一番大変だったのではないかと感じます。 僕は現在、毎月の月初めに先月のセキュリティニュース等のまとめというブログを書いているのですが、各内容について必ず参考情報というものも載せています。 今回のWannaCry
2017年5月12日頃から、世界各地でランサムウェアに感染する被害が相次いで報告されています。ランサムウェアはWannaCry等と名前が付けられているもので、これに感染する原因として、Windowsの脆弱性、及びその脆弱性を用いたNSAが開発したツールが関係している可能性があると各国のCSIRTやセキュリティベンダが注意喚起等を公開しています。Microsoftは今回の感染事案を受け、WindowsXPなどのサポートが切れたOSを対象とした緊急の更新プログラムも公開しました。 ここではこの世界中で発生したランサムウェア WannaCry の感染被害などについてまとめます。 インシデントタイムライン 以下は主に国内の関連事象を整理したもの。 日時 出来事 2016年9月16日 MicrosoftがSMBv1の使用停止を強く推奨する記事を公開。 2017年1月16日 US-CERTがSMBv1
「漁業の担い手不足」という日本の課題に対し、漁師への興味を喚起するための様々な活動を行っているフィッシャーマン・ジャパンが、活動の一環として新たに、早起きな漁師が起こしてくれるモーニングコールサービス「FISHERMAN CALL」をスタートさせた。 フィッシャーマン・ジャパンは、漁業のイメージをカッコよくて、稼げて、革新的な「新3K」に変え、次世代へと続く未来の水産業の形を提案していく若手漁師集団。新しい水産業の仕組みに関わるすべての人を「フィッシャーマン」と呼び、水産業に特化した求人サイト「TRITON JOB」など様々な活動を行っている。 彼らが新たにスタートした「FISHERMAN CALL」では、朝に強い漁師が、朝が苦手な若者の早起きを手助けすることで漁師と若者の交流機会を少しでも増やすことを狙いとしたサービス。海に出ている漁師が、海の上から若者にモーニングコールをかける。こちら
「ボットネット」を遠隔操作してウイルスメールをばらまくのは、攻撃者の常とう手段として知られている。セキュリティ会社のトレンドマイクロは、ボットネットを構成するウイルス(ボット)を自社の検証用パソコンに感染させ、その挙動を半年にわたって調査した。いわば、ボットネットへの“潜入捜査”だ。その結果、ウイルスに感染した1台のパソコンから、1カ月当たり50種類以上のウイルスメールが25万通程度送られていることが明らかとなった。 今回の調査は“特別” ボットネットとは、ウイルス感染パソコンで構成されるネットワークである。C&C(Command & Control)と呼ばれる司令塔のサーバーから攻撃者の命令を受け取り、それに従って動作する。ウイルスメールの送信だけではなく、DDoS攻撃などにも悪用される。オンラインバンキングの認証情報などを盗むウイルス(バンキングトロジャン、オンライン銀行詐欺ツール)や
2017年1月17日から「ウイルス付メール」が拡散されているとして、JC3や警視庁が注意喚起を行いました。ここでは関連情報をまとめます。 1月に確認されたウイルス付メール JC3が注意喚起を行っていたウイルス付メールは18件です。いずれも(エラーなく動作すれば)URSNIFに感染するものでした。 2017年1月に確認された情報は次のGoogleスプレッドシートにまとめています。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1e8nzAb25yY8wb-yLixNjohgyE4T6mAcMQVr19bakzY4/edit?usp=sharing メール送信日 ウイルス付メールが送信された日付は次の通りです。 2017年1月17日 火曜日 2017年1月18日 水曜日 2017年1月19日 木曜日 2017年1月23日 月曜日 2017年1月24日 火曜日 2
昔の地震について、くずし字で書かれた古文書を現代の文字に変換する作業を、市民の参加を募ってネット上で進めるアプリ「みんなで翻刻(ほんこく)」を京都大古地震研究会が開発した。地震の史料を読み解き、新たな事実を発掘する狙いだ。10日からウェブ(https://honkoku.org/)で公開している。 国内各地に残されている古文書には、過去に起きた地震の場所や日時、被害などが記されたものがあり、大地震の発生間隔や地域性を知る貴重な手がかりになる。ただ、活用するには古文書のくずし字を現代の文字に変換する「翻刻」が必要で、地震の研究者では対応が難しかった。 同研究会は、地域の古文書を解読している人や、翻刻に興味がある人の協力を得るためにアプリを開発。まずは、東京大地震研究所に所蔵されている「石本文庫」から、主に江戸時代の地震や災害を記録した古文書114冊分の画像を載せ、多人数が同時に翻刻できるよう
中国本土で最も利用者が多いとされるメッセンジャーサービス「テンセントQQ」を使い、日本にいる中国人技能実習生らに呼びかけて銀行口座や住民票を不正入手し、不正送金などの犯罪ツールに使う――。そんなマネーロンダリング(資金洗浄)組織の存在が、愛知県警の捜査で明らかになった。 組織が自らつけた、QQにおけるグループ名は「日本帝国洗黒群」(日本帝国マネロングループ)。彼らが関与したとみられる不正送金の被害額は、昨年7月~今年4月で計約2億1千万円にのぼるという。 QQにはSNS機能もあり、「LINE」のようにグループを作ることができる。捜査関係者によると、マネロングループ内では日本にいる中国人実習生らに向けて、銀行口座や携帯電話の契約に必要な身分証や住民票の買い取りを持ちかけるメッセージがあった。 実習生らがグループに売却した事例も確認された。県警は昨年7月~今年10月、口座の不正譲渡やインターネ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く