2013年5月2日のブックマーク (17件)

  • アップルが本当に売っている唯一のモノ

    ウォール・ストリート・ジャーナル紙が掲載した記事の中で、「アップルはハードウェアの会社? それともソフトウェアの会社?」という興味深い疑問がありました。これを元に米Gizmodoがアップルという会社についてあれこれ考えを巡らせています。Brian記者の思うアップルが売るものとは、アップルは果たして何の会社なのか...。見てみましょう。 ウォール・ストリート・ジャーナル紙の「アップルはハードの会社か、ソフトの会社か」という疑問は実に興味深い。iPhoneを売るのか、iCloudsを売っているのか? この疑問の答えは、会社の価値を評価するアナリスト達にとって実に深い意味があるのだ。世界でも屈指の巨大電子機器会社、アップルは今、アイデンティティーを喪失しているのでは、そうアナリスト達は感じているのだろう。 まず言いたいのは、アップルはハードの会社でもソフトの会社でもない、ということ。はたまた、i

    アップルが本当に売っている唯一のモノ
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    スイッチングコストが高いエコシステム。「アップルを去るということは、新しいチャージャー(周辺機器)を準備し、アプリを乗り替え、全ての設定をやり直す気力と時間を費やすということ」
  • ソシオメディア | フラットデザインはUIを進化させるか

    ウェブやアプリのデザイナーであれば、ここ1〜2年のUIトレンドであるフラットデザインについてご存じだと思います。すでにこのトレンドを意識して実践しているかもしれません。今回はフラットデザインの特徴とそのポテンシャルについて考えてみます。 フラットデザインとは、画面に表示するボタンやメニューなどのUI要素を非常に平坦な見た目にするという表現手法です。ウェブでもアプリでも今やこのフラットデザインを取り入れているものが沢山ありますが、中でも代表的なのは、Windows 8 の Modern UIGoogle の一連のサービスでしょう。 フラットデザインと言っても、もちろん明確な定義があるわけではなく、フラット度合いは様々に試されていますが、一般的な特徴をあげてみます。 UI要素の「塗り」に、グラデーションやテクスチャを使わず、単色にする ドロップシャドウやベベルといった立体感を出す表現を用

    ソシオメディア | フラットデザインはUIを進化させるか
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    「もっとユーザーが自然にシステムをコントロールできるようにするにはどうすればよいか。必要最低限の要素でシステムの機能性を表現するにはどうすればよいのか」
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    2次元のモノは2次元に。
  • 猪瀬発言:「イスラーム初」か「アジア初」か

    猪瀬都知事の発言が原因で、オリンピックの東京招致に影が差している。 「イスラム国はけんかばかり」という侮蔑的表現が取り上げられることが多いようだが、その発言を弁解するときに「雑談のつもりだった」と言った、「イスラム圏初ってそんな意味あるのかなあ」という発言のほうが、筆者は気になる。なぜなら半世紀前に東京でオリンピックが行われたときの、最大のウリが「アジア初のオリンピック」だったからだ。 そこで思い出したのが、1964年の東京オリンピックの際のゴタゴタである。 問題が起きたのは、オリンピック開催まであと2年強となった1962年8月、インドネシアで開催されていたアジア競技大会でのこと。この大会に、イスラエルと台湾の参加がインドネシアによって拒否されたのである。インドネシアは、インドのネルー首相やエジプトのナセル大統領と並んで、1955年以降アジア、アフリカ諸国を席巻していた非同盟諸国運動の中核

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    こんなことが起きていたのか。「1964年の東京オリンピックの際のゴタゴタ」
  • Joe's Labo : ブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実

    2013年05月02日11:00 by jyoshige 実はブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実 カテゴリ人事 ブラック企業に関する議論が百出しているが、どうもズレを感じることが多い。 まず、この手の議論で必ず顔を出す「修行と思って我慢しろ」という意見は、 最も重要な論点を見落としているように思う。 もう一方の雄である「まず国は労基法をしっかり守らせろ」とか 「経営者はもっとコンプライアンスを重んじろ」的な議論は、議論以前に根的に 認識が間違っている。 論点が見えていない人と見当違いの人同士が延々と場外乱闘をしているだけなので (見世物的には面白いかもしれないが)いつまで経っても議論は前に進まない。 いや、それこそが過去50年間の日の姿なのかもしれない。 というわけで、筆者自身はあちこちに書き散らかしていることではあるが (ブログしか見ない人もいるだろう

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    「いうなれば、我々日本人は、長時間残業や有給取得率の低さ、全国転勤といった就労条件の劣悪さと、終身雇用という有難味を天秤にかけ、全体としては後者を選択してきたとも言える」
  • 世界的権威レイ・カーツワイルが、グーグルで目指す「究極のAI」|WIRED.jp

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    覚醒まであと16年!?「これ(人間の感情)は今日のコンピューターと人間を分かつものですが、わたしはこの溝が2029年には縮まると考えています」
  • 音楽の違法コピー、その先にある未来は?

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    「グーグルやフェイスブックのような大企業は、普通の人たちに関する情報を容赦なく集め続ける一方で、彼らに対してその情報についての対価を支払ったりすることはない」
  • 東京編集キュレーターズ第4回(コルク佐渡島さん)の個人的まとめ : アルカンタラの熱い夏

    東京編集キュレーターズ第4回(コルク佐渡島さん)の個人的まとめ カテゴリ: 思った 東京編集キュレーターズ第4回(ゲスト・コルク佐渡島さん)に参加してきました。 この記事は、その個人的なまとめと、質疑応答の時間が足りなかったために質問し損ねた疑問を記録しておくためのものです。主観や疑問の入らない全文書き起しは、おそらく、NAVERまとめで公開されると思うので、まずは一次情報を手に入れて検討したいという人はそちらをご覧ください。 佐々木大輔@sasakill個人的なまとめ。作家の心を微分して一流から超一流に導くのが(作家付き)編集者の分で、そのためには作家と編集者の距離は近くなければいけなくて、そのために講談社を離れて起業したのがコルク。 2013/05/01 21:14:39 なるほどコルクはこういうことを目指しているのかと思う一方、うまい編集とは? というテーマとは少し離れたところに着

    東京編集キュレーターズ第4回(コルク佐渡島さん)の個人的まとめ : アルカンタラの熱い夏
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    見えている地平がまるで違う人を同じ言葉(職業)でくくることのむずかしさ。
  • 仕事と若者:失業世代

    (英エコノミスト誌 2013年4月27日号) 仕事を持たない世界の若者の数は米国の人口に匹敵するほど多い。 スペインでは25歳未満の若年失業率が57%に達している(写真はマドリードの公共職業安定所前に並ぶ人々)〔AFPBB News〕 「若者は怠けるべきではない。彼らにとって非常にまずいことだ」。マーガレット・サッチャーは1984年にこう述べた。彼女は正しかった。社会における若者の扱いで、彼らを中途半端な状態で放っておくこと以上に悪いことはそうない。 社会に出ると同時に失業手当を受け始める人は、人格形成期にスキルを会得し、自信をつける機会を逸してしまうことから、賃金が低く、その後の人生で失業期間が多い可能性が高い。 しかし今、かつてないほど多くの若者が働いていない。経済協力開発機構(OECD)の統計によれば、先進国では、2600万人に上る15~24歳の若者が職にも就かず、教育も訓練も受けて

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    「若年失業は多くの場合、労働市場が硬直化している国で最も高くなる。カルテル化した産業、雇用にかかる高い課税、解雇に対する厳しい規制、高い最低賃金――。これらは皆、若者を街頭に追いやる要因だ」
  • ある企業のCEOが「9日間の完全なネット断ち」で得られたもの | ライフハッカー・ジャパン

    4週間ほど前、私は目を覚ましてすぐに自分が壁にぶつかったことを知りました。普段なら仕事に取りかかるのが待ちきれないほどなのに、この日は家から外に出るにも気力が必要だったのです。 今年に入って3カ月間は猛烈に忙しい日々が続いていました。急成長する事業のために新しい従業員を次々と雇い入れ、新商品開発のために同僚と協力しました。何回も出張しましたし、執筆の依頼もいくつか引き受けてしまったのです。(私がCEOを務める)The Energy Projectでは、仕事の基原則のひとつとして「成果に対する要求が大きいほど活力を取り戻す必要性も高い」と指導しています。私には休暇も必要でしたが、何よりも必要なのは完全に「デジタル断ち」をして過ごす時間でした。脳がキャパシティ超えを感じており、それを解消する時間が必要だったのです。 デジタル情報に溺れるとメンタルコントロールが難しくなる と私は、お気に入り

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    「邪魔が入らなければどんな体験も、なんと豊かで満ち足りたものになるか」
  • この発想はなかったわ…

    746 名前:名無しさん必死だな :2013/04/30(火) 11:55:52.80 ID:tQQerZCY0 ※関連記事 【画像あり】深夜だし、「スパゲティ」でもべたらどう? 「パスタ」ってほんと貧乏飯だよな 醤油だけかけてもえるw 業務用スーパーで5kgのパスタを買う 後は醤油さえあれば1ヶ月の費が680円で済む 以上 金がないときに作る B級スパゲッチー 続きを読む

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    標題のとおり。
  • バイエルン、バルセロナを完膚なきまで叩き潰す!総得点7-0で勝利し、決勝進出!決勝はドイツ勢対決へ!

    管理人はこのブログが国内外のサッカー好きが集まり、 サッカー談義の花開くサッカーカフェのようになればいいなと思っています。ご遠慮なく書き込みください。 @carciomatomeさんをフォロー

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    ひぇ〜あゎ〜(注:五穀米ではありません)
  • 先日逮捕された自炊業者が香ばしくて色々思う。ネオヒルズ信者?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    先日、自炊業者が逮捕されて、自炊業界に震撼が走りました。 「銀魂」45冊など複製、「自炊」代行業者逮捕 著作権法違反容疑 しかし、実態が、自炊業者ではなく、会員登録してくれたら、漫画あげるよというただの、違法コピー配布だったみたいです。社長は25歳の人ですね。 節子、それ、自炊ちゃう!ただの違法コピーや! http://ameblo.jp/50scanner/ http://www.fifsca.com/ ベルセルクやハンターハンターもくれるみたいです。 極めつけは、大人買いサービスという、「もうとか送ってくれなくていいから、データだけ売るよ!」というアヴァンギャルドすぎるサービスまでやっています。すでに自炊ではない。。。 香ばしすぎて吹きました。どうも50円~で自炊代行してくれるみたいです。しかも、システマティックなbookscanと違い、メールベースとフォームベースを活用したの完全人

    先日逮捕された自炊業者が香ばしくて色々思う。ネオヒルズ信者?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    「節子、それ、自炊ちゃう!ただの違法コピーや!」
  • 「マジで」?新生児の名前の却下リストを公開 NZ

    【5月1日 AFP】ニュージーランド当局は1日、あまりに奇妙だったり、人を不快にさせるとして申請を却下した赤ちゃんの名前77件のリストを公開した。 内務省が却下した赤ちゃんの名前には「ルシファー(Lucifer、悪魔)」、「マフィア・ノー・フィアー(Mafia No Fear)」それに「アナル(Anal)」や「.」と書いてフルストップと読ませる名前などがあった。ほかには「4Real(マジで)」や「V8」「クイーン・ビクトリア(Queen Victoria)」なども認められなかった。 一部事例では、親が名前を考えるのも面倒になったのか、「セカンド(2nd)」「サード(3rd)」「フィフス(5th)」という名前を付けようとする親もいた。 ニュージーランドでは、子どもが公的な称号や階級を持っていると思われかねない名前が禁止されている。故に、「キング(King)」や「デューク(Duke、公爵)」、

    「マジで」?新生児の名前の却下リストを公開 NZ
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    一郎、二郎、三郎とどこが違う?「「セカンド(2nd)」「サード(3rd)」「フィフス(5th)」という名前を付けようとする親もいた」
  • 「自炊代行業者も土俵に上がって」 蔵書電子化のルール作りは可能か、著者や出版社の代表が議論

    「自炊代行業者も土俵に上がって」 蔵書電子化のルール作りは可能か、著者や出版社の代表が議論(1/2 ページ) 蔵書を電子化する“自炊”を業者などが代行することを許諾する代わりに著作権使用料を徴収するなどのルール作りを検討する「Myブック変換協議会」(正式名称:蔵書電子化事業連絡協議会)が4月19日に初めてのシンポジウムを開き、自炊を認めるためのルールのあり方などについて議論した。 著作者も出版社の編集者もを愛する読者であり、読書の利便性を高めたいという思いは一致していることを確認した一方で、著者同士や、著者と出版社の間で思惑の違いがあることも浮き彫りに。また、著者・出版社側には自炊代行事業者への不信感も強く、合意形成の難しさを感じさせる船出となった。 パネリストは、Myブック変換協議会会長で、同会の幹事団体・日文芸家協会で副理事長を務める作家の三田誠広さん、同協議会統括で幹事団体・日

    「自炊代行業者も土俵に上がって」 蔵書電子化のルール作りは可能か、著者や出版社の代表が議論
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    「これからのネット社会では、自炊のような“ささいな2次利用”が増えていくだろう。いちいち許諾を求めるのは事実上、不可能だ」
  • 顧客から本受け取らず違法と判断か 長崎県警、自炊代行業者逮捕 - MSN産経ニュース

    所蔵する書籍を電子データ化する「自炊」。保管しやすく、タブレット端末などでいつでも読める利便性が受け、客から書籍を預かって電子化する自炊代行業者も多い。一方、1日に著作権法違反容疑で逮捕された業者は客からを受け取っていなかった疑いが強まり、長崎県警は強制捜査に踏み切った。 自炊代行をめぐっては、作家や出版社が業者に差し止めを求め、民事訴訟で争われているが、大手出版社幹部は「もしデータを使い回し、多数に販売していたのだとすれば、著作権侵害は明らか。自炊代行とは次元が違う」と話している。 専門家によると、自炊代行業者の数は100を超え、一冊数十円から数百円で電子データ化しているという。 逮捕された業者のサイト「50SCANNER」には、「ONE PIECE」や「NANA」といった人気漫画の最新巻の表紙が商品一覧として並んでいた。

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    「もしデータを使い回し、多数に販売していたのだとすれば、著作権侵害は明らか。自炊代行とは次元が違う」
  • 「インセンティブ制度にすると生産性は下がる」- ダニエル・ピンクが証明した、やる気に関する驚きの科学

    [{"post":"","type":"memo"},{"renote":"0","user_id":"1635903944","event_id":"586","enabled":"1","id":"10861","time":"2013-04-30 09:53:49","post":"u003Ch4u003E【ロウソクの問題】u003C/h4u003E","order":"0","row":"0"},{"renote":"0","user_id":"1635903944","event_id":"586","enabled":"1","id":"10860","time":"2013-04-30 09:53:31","post":"ご存じの方もいるかもしれません。u003Cbru003En1945年に、カール・ドゥンカーという心理学者がこの実験を考案し、様々な行動科学の実験で用いました

    「インセンティブ制度にすると生産性は下がる」- ダニエル・ピンクが証明した、やる気に関する驚きの科学
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    「報酬は視野を狭め、私たちの可能性を限定してしまうのです」