ブックマーク / jyoshige.livedoor.blog (8)

  • Joe's Labo : 専業主婦も終身雇用も割と最近の流行りもの

    2014年11月07日10:27 by jyoshige 専業主婦も終身雇用も割と最近の流行りもの カテゴリその他 政治とか雇用とか全然興味なかったけどなりゆきで最近議員になっちゃいました的なセンセイ方へのレクチャーを書いておこう。超がつくほど基的なことなので普通の人は読み飛ばしてもらってOKだ。 もともと日は雇用の流動性の高い社会だった。それは明治に制定された民法で「解雇は2週間前の通告だけでいつでも可能」となっていることからも明らかだし、戦争中は国家総動員法で労働者の勝手な転職を禁止しなければならなかったほどだ(従業員移動防止令等)。 ついでに言うと、来、日は実力主義の色濃い社会でもあった。戦前の緒方竹虎は38歳で朝日新聞社の取締役になっているし、戦後も田中角栄が郵政大臣として初入閣したのは39歳だ。 ところが、高度成長期に新しい流れが起こる。日が実質成長で毎年10%近くも成

    tanayuki00
    tanayuki00 2014/11/08
    戦前は解雇が当たり前の自由主義だし、それ以前はほとんど自営業だから共働きが当たり前。
  • Joe's Labo : テレビ局内定者へ 「やっぱり君たちはすごいよ」

    2014年06月14日10:13 by jyoshige テレビ局内定者へ 「やっぱり君たちはすごいよ」 カテゴリその他 テレビ局内定者の打ち上げ会の様子が話題になっている。 やはり日人は勝ち組負け組というキーワードが大好きらしく、多くの人の心の琴線に触れたらしい。お前一人の力じゃないだろうとか、いまどきテレビくらいでなに有頂天になってんのとか、いろいろな大人の突込みが散見されるが、筆者の見方はちょっと違っていて、みんないい仕事してるなあというものだ。 まず、内定者たち人が言っている「俺たちはすごい」というのはかなり痛い勘違いで、キー局は新人にとって既にさほど魅力的な職場ではなくなっている。拙著やブログの読者なら今さら言うまでもないだろうが、終身雇用・年功序列型の組織において、貰いすぎの中高年の賃下げは難しいから、全体の賃金水準を抑制する際は、若手の昇給を抑制することで時間をかけて賃

    tanayuki00
    tanayuki00 2014/06/14
    「意外に知られていないが、内定者に強烈な選民意識と自己陶酔感を与えて正社員メンバーの一員として4月1日に迎え入れることも、採用セクションの重要なミッションだ」
  • Joe's Labo : 残業チキンレースにそろそろサヨナラしよう!

    2014年04月24日19:38 by jyoshige 残業チキンレースにそろそろサヨナラしよう! カテゴリ経済一般 政府の産業競争力会議が、労働者の労働時間管理を外す規制緩和を検討中だと報じられ、「残業ゼロ法案だ」などと話題になっている。ほぼ同内容である06年の“ホワイトカラーエグゼンプション”の際もそうだったが、ほとんどの人が「残業代は必要だ」「いや、そんな悠長なことを言ってられる時代ではない」レベルの議論に終始しており、重要な論点を見落としているように見える。いい機会なので、ポイントに絞って整理しておこう。 そもそも労働時間で給料を決めること自体が時代遅れ 現在の労基法は、明治時代に作られた工場法がベースとなっている。具体的に言うと、工場で生糸とか作ってた頃の「製造ラインに立っていた分だけモノは出来ているはずだから、雇用主はきっちり払いなさい」というコンセプトだ。 でも、現代社会に

    tanayuki00
    tanayuki00 2014/04/25
    「無駄な残業に対して支払われる手当は、きっちり定時で仕事を終わらせている人たちの財布からも支払われていることになる」
  • Joe's Labo : 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ

    2013年09月21日11:13 by jyoshige 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ カテゴリ経済一般 政府が解雇や労働時間管理を大幅に規制緩和する雇用特区の具体的な検討に 入ったとのこと。設立5年以内とか外国人従業員比率とかよくわからない基準がある のが引っかかるが、とりあえず地域限定といえど労働市場の流動化に踏み切るのは 良いことだ。政府の進めるデフレ脱却のためにも、労働市場流動化は避けては 通れない道だからだ。 とはいえ、朝日新聞や東京新聞のように 「そうそうたるブラック企業ばかりが集まるブラック特区になるのではないか」 と心配する人達も多いようなので、よくある誤解を解いておこう。 結論から言えば、特区にはむしろ優良企業の多くが集まり、逆に特区以外の ブラックぶりが際立つというのが筆者の意見だ。 仮に「従業員を過労死寸前まで、それも手当無しでサービス残業させてやろう」

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/09/21
    同感。市場をなめちゃいかん。「結論から言えば、特区にはむしろ優良企業の多くが集まり、逆に特区以外の ブラックぶりが際立つというのが筆者の意見だ」
  • Joe's Labo : 採用活動とは、一言でいえば「ブラック労働者をふるい落とす作業」です

    2013年06月26日17:00 by jyoshige 採用活動とは、一言でいえば「ブラック労働者をふるい落とす作業」です カテゴリwork たぶん多くの人は、ブラック企業という言葉を「割に合わない会社」と考えている と思います。というのも、外なんかよりよっぽどきつい投資銀行とかテレビ局を ブラックだと言っている人は聞いたことがないからです。要は仕事分の対価を きっちり払わない会社がブラックだと漠然と考えているのでしょう。 実は、学生や求職者が「ブラック企業だけはなんとしても避けたい」と思うのと同様、 企業側も「割に合わない人材は絶対に採りたくない」と考えています。 そういう意味ではお互いさまですね。 そういう人材を、ここではブラック労働者と呼ぶことにします。 突き詰めれば採用活動というのは「ブラック労働者を洗い出し、ふるい落とす ためのプロセス」なわけです。 では、企業からみて、どん

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/06/27
    お互い様。「学生や求職者が「ブラック企業だけはなんとしても避けたい」と思うのと同様、企業側も「割に合わない人材は絶対に採りたくない」と考えています」
  • Joe's Labo : ある転職者の手記 デフレ地獄からデフレ天国へ

    2013年06月12日13:30 by jyoshige ある転職者の手記 デフレ地獄からデフレ天国へ カテゴリwork これは筆者の知人から委託された手記である。吉川氏の「デフレーション」を読んで いたく感動したとのことで、書いてはみたが発表する場が無いというので筆者が 買い取らせてもらった。示唆に富む内容なので、最後に解説を加えつつ紹介したい。 今から十数年ほど昔、私は都内のそこそこいい大学を出て、一流と呼ばれる 大手家電メーカーに入社し、社の営業部門に配属された希望にあふれた若者でした。 当時は、実家や親せきから「あの有名な、コマーシャルをばんばん流してる会社ですね」 とほめられたものです。 でも、私はすぐにある事実に気付きました。田舎で家業の大工を継いだ中学の同級生 より、自分の方が手取りが低いのです。田舎だから駐車場代なども安いし、実家暮らし なら家賃も浮くから、実際に使える金

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/06/13
    一方、こちらは勢いを失った会社組織のつらい面。→「社内の他の赤字の事業部や、 戦力になっていない同僚を養わなければならない」「“出来る社員”や“若手社員”の上前をはねて他に回す」
  • Joe's Labo : ブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実

    2013年05月02日11:00 by jyoshige 実はブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実 カテゴリ人事 ブラック企業に関する議論が百出しているが、どうもズレを感じることが多い。 まず、この手の議論で必ず顔を出す「修行と思って我慢しろ」という意見は、 最も重要な論点を見落としているように思う。 もう一方の雄である「まず国は労基法をしっかり守らせろ」とか 「経営者はもっとコンプライアンスを重んじろ」的な議論は、議論以前に根的に 認識が間違っている。 論点が見えていない人と見当違いの人同士が延々と場外乱闘をしているだけなので (見世物的には面白いかもしれないが)いつまで経っても議論は前に進まない。 いや、それこそが過去50年間の日の姿なのかもしれない。 というわけで、筆者自身はあちこちに書き散らかしていることではあるが (ブログしか見ない人もいるだろう

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/05/02
    「いうなれば、我々日本人は、長時間残業や有給取得率の低さ、全国転勤といった就労条件の劣悪さと、終身雇用という有難味を天秤にかけ、全体としては後者を選択してきたとも言える」
  • Joe's Labo : 自民党議員は芸人叩きやってる暇があったら社会保障の抜本改革を今すぐやれ

    2012年05月21日13:00 by jyoshige 自民党議員は芸人叩きやってる暇があったら社会保障の抜改革を今すぐやれ カテゴリその他 芸人、河準一の母親が生活保護を受給していた問題で、自民党の複数の議員が 追及する構えを見せている。 はっきりいって「自民党も暇だなあ」という印象しかわかないが、件は上手い具合に 日の社会保障の問題点を浮かび上がらせているので、簡単に整理しておこう。 ・法的に違法? 確かに、民法には「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」という 規定が存在する。 ただ、これを根拠として違反者を罰するなら、法律で扶養能力そのものをきっちり定義 しないといけない。少なくとも国はその基準を作って国民に広く公開するべきだろう。 もちろん、あくまで自分の生活維持を優先すべきだから、そのための必要額を 決めないといけない。自分の子供一人につき、必要な生活費

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/05/21
    同感。→「抜本的な解決策としては、親族と完全に切り離して、ついでに年金と生活保護を一本化するくらいでいいのではないか」
  • 1