ブックマーク / www.lifehacker.jp (33)

  • 【毎日書評】安さだけじゃないサイゼリヤ、当たり前の品質をどこでも提供できる秘策 | ライフハッカー・ジャパン

    サイゼリヤは「イタリアンは高い」という従来のイメージをことごとく覆してきました。みんなが平等にべられるようにしようというのが、サイゼリヤの創業者である正垣泰彦会長の思いだったからです。 それもあって、サイゼリヤでは、1000円もあれば、いろいろなメニューを楽しめるようになっています。(「プロローグ サイゼリヤはなぜ定期的に『炎上』するのか」より) 『サイゼリヤ元社長が教える 年間客数2億人の経営術』(堀埜一成 著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)冒頭のこうした記述を確認するまでもなく、サイゼリヤの低価格路線は有名。しかし、ただ安いだけではなく、他にもいろいろな秘密があるようです。たとえば、マーケティング的なことをほとんどやっておらず、広告すら出していないこともそのひとつ。 広告費を売上の5〜8%かけるのがチェーンストアの相場とされているのですが、サイゼリヤにはそれがない。サイゼリヤとい

    【毎日書評】安さだけじゃないサイゼリヤ、当たり前の品質をどこでも提供できる秘策 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2024/06/13
    「突出したサービスというのは、プラスになるどころか、トータルではマイナスになる。必ず「あの店ではこうやってくれたのに、この店ではやってくれない」という不満につながるからです」
  • 【書評】『どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから"の仕事と転職のルール』 | ライフハッカー・ジャパン

    著者によれば、『どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから"の仕事転職のルール』(尾原和啓著、ダイヤモンド社)というタイトルには2つの意味があるのだそうです。 1つは、①どんな職場で働いたとしても、周囲から評価される人材になるということ。そしてもう1つは、②世界中のどこでも、好きな場所にいながら、気の合う人と巡り会って働けるということです。 現実味のない話に聞こえるでしょうか。しかし、「どこでも誰とでも働ける」ことを目指すのは決して「理想論」ではなく、激動する時代をサバイブするための、もっとも「現実的」な方法なのだ、というのが書の大きなメッセージです。 (「はじめに いま起きている3つの大きな変化」より) 著者は大学院で人工知能の研究に没頭したあと、マッキンゼー・アンド・カンパニー、グーグル楽天など、全部で12回もの転職を繰り返してきたという人物。そのような経験があるから

    【書評】『どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから"の仕事と転職のルール』 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/07/04
    「大切なのは、会社という枠から一歩外に出たところで、自分にもこんな価値があるのだと実感すること。それに気づくと会社に対する依存心がなくなり……会社といい距離感でつきあうことができる」 #どこ誰
  • 【書評】『プロトレイルランナーに学ぶ やり遂げる技術』 プロトレイルランナーが経験から導き出した、「気持ちの波」を乗りこなすことの重要性 | ライフハッカー・ジャパン

    『プロトレイルランナーに学ぶ やり遂げる技術』(鏑木 毅著、実務教育出版)は、昨年2月にご紹介した『日常をポジティブに変える 究極の持久力』(鏑木 毅著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者による新刊。 著者は28歳でトレイルランニングを始め、群馬県庁で働きながら実績を積み上げていったプロトレイルランナーという、ちょっと変わった肩書の持ち主。当然のことながら書もプロトレイルランナーとして積み上げてきた経験がベースになっているわけですが、注目すべきは、ただ専門的な話題だけを並べているわけではないこと。 このは、100キロを超えるウルトラトレイルのレースを何十回と完走し、数々の地獄を乗り越えてきた僕自身の考え方や経験、メンタルの鍛え方を述べたです。トレイルランニングの話をベースに解説していますが、みなさんの仕事にも生かせるように工夫しました。僕自身も、プロトレイルランナーになる前は、

    【書評】『プロトレイルランナーに学ぶ やり遂げる技術』 プロトレイルランナーが経験から導き出した、「気持ちの波」を乗りこなすことの重要性 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/10
    「つらく、苦しい状態をくぐり抜けた先にこそ新しい世界が待っているもの。そこにこそロマンがあり、苦しければ苦しいほど、それを乗り越えたときには異次元の自分と出会える」 #鏑木毅 #トレラン
  • 写真を撮るだけでその花の名前が調べられるアプリ「PictureThis」 | ライフハッカー・ジャパン

    「PictureThis」は、写真を撮るだけでその花の名前が調べられるアプリです。花の写真から、その花の名前や詳細情報を知ることができますよ。道端に咲いている花で気になったものを写真に収めるだけ。「あの花の名前なんだろう?」といったモヤモヤから解消されます。 Screenshot: カメきち via PictureThis 花の写真はその場でカメラで撮影するか、もしくはカメラロールから読み込ませることもできます。 写真を読み込み後、しばらくすると花の候補が表示されますよ。まさに的中していたら、「Match」を押して詳細を確認してみましょう。多少間違いが起きる場合があるかもしれませんが、画像から花の名前を一発で教えてくれるのは便利ですね。ぜひご活用ください。 Screenshot: カメきち via PictureThis Source: PictureThis

    写真を撮るだけでその花の名前が調べられるアプリ「PictureThis」 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/03/27
    試してみる!
  • 『いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン』著者・大塚雄介さんが解説。今起きている「デジタル・ゴールドラッシュ」とは何か? | ライフハッカー・ジャパン

    以前、ビットコイン店頭決済を試したときに、筆者は3000円分のビットコインを購入し利用しました。取材後、私の手元には1700円分のビットコインが残りました。 (左)前回の取材後、1700円が残った。(右)2週間後、2500円に増えている。そのビットコインは、購入してから2週間経った今、およそ1.5倍に値上がりしています。ビットコインの価値は、短期的に細かく上下しつつも、長期的には右肩上がりを維持しています。今ビットコインが注目されている大きな理由として、このように「投資対象として極めて魅力的である」という点が挙げられるでしょう。 そこで今回は、ビットコイン取引アプリ『Coincheck』を運営し、『いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン』(ディスカヴァー刊)という解説書の著者でもある大塚雄介さんに、日におけるビットコインの現状、そして今ビットコインを買うべき理由がどんなところにあ

    『いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン』著者・大塚雄介さんが解説。今起きている「デジタル・ゴールドラッシュ」とは何か? | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/05/26
    ビットコインのゴールドラッシュ!「取引額は2〜3カ月で20倍になっています。すさまじい速度で市場が成長しています」「運営している私としても怖いくらいですね」
  • 実際の通貨とどう違う? いまさら聞けないビットコインの基礎知識 | ライフハッカー・ジャパン

    『いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン』(大塚雄介著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者は、仮想通貨交換取引所「Coincheck」、そしてビットコイン決済サービス「coincheck payment」を運営しているという人物。ビットコインの第一人者として、書の冒頭ではビットコイン・ブームの到来について触れています。 書執筆時点(2017年2月)のビットコインの時価総額は169億ドル、1ドル=110円で計算すると、1兆8590万円になります。驚くべきはその伸び率で、1年前の57億ドルのおよそ3倍にまで膨らんでいます。2年前は30億ドルですから、この1年で急成長したことがわかります。 また、ビットコインのユーザー数も拡大の一途をたどっています。2017年2月時点のユーザー数は世界で1186万人、1年前は580万人ですから、およそ2倍。2年前は290万人なので、倍々ゲーム

    実際の通貨とどう違う? いまさら聞けないビットコインの基礎知識 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/04/06
    ビットコインっていったい何なの?
  • Googleを成功に導いた「10x」という考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    きょうご紹介したいのは、『世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか グーグルの個人・チームで成果を上げる方法』(ピョートル・フェリークス・グジバチ著、SBクリエイティブ)。著者はポーランドに生まれ、2000年に来日。モルガン・スタンレーのラーニング&ディベロップメントヴァイスプレジデントを務めたのち、グーグルでアジアパシフィック地域の人材開発、グローバルな人材教育戦略などに携わってきたという人物です。 現在は、企業戦略やイノベーションに関するコンサルタント、管理職育成、「新しい働き方といい会社づくり」を支援するかたわら、人事テクノロジーのベンチャーや新規事業開発プロジェクトなども手掛けているのだとか。日に住んで16年になる、日びいきでもあるそうです。 そんなキャリアを持つ著者は、日企業には「持ち帰って検討しすぎる」「分析・検討しすぎる」「打ち合わせ・会議など多くのコミュニ

    tanayuki00
    tanayuki00 2017/02/21
    「この本で一番みなさんにお伝えしたいのは、「自分の仕事を壊す」ということです。自分の仕事を自分でしなくて済むようにすることこそ、究極的な「効率化」であり、今後生き残るために必要なことです」
  • 速読は実は不可能だと科学が実証 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:文章をもっと速く読めたらいいのにと思うのはもっともなことです。を全部読んでしまう前にそのの優れた推薦文が発表されてしまうからというだけでなく、大成功をおさめた人たちの多くが、立派な人間になる確実な道は、熱心な読書家になることだと主張しているからです。 しかし速読ができれば、多忙な生活の中でも読書量を増やせると期待しないでください。それは現実世界ではほとんど超能力に近い感じがしますが、悲しいかな、最新科学によれば、不可能であることがわかっています。 これは、速読に関する科学を包括的に考察した結果導き出された結論であり、最近『Psychological Science in the Public Interest』誌に発表されました。研究チームは、信じられないほど速く文章を読めるようになると標榜しているテクニックやアプリに焦点を当てて、何十年にもわたり研究を続けてきましたが、残念

    速読は実は不可能だと科学が実証 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2016/02/20
    「効果的に斜め読み…ができる理由は、読もうとしている題材について既にかなりの知識があるので、文章のキーポイントだけを素早くピックアップできるから」
  • 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン

    オランダ移住を語る上で欠かせないのが、日とオランダの間で1912年に締結された日蘭通商航海条約(The Treaty of Trade and Navigation between the Netherlands and Japan)です。100年以上も経っている戦前の条約ですが、日人がオランダで労働許可なく就労したり、自由に事業をしたりする特権が認められる根拠になりました。 ただ、この条約、二度の世界大戦による混乱もあったためか、実際は長い間忘れ去られていました。再び注目を集めるきっかけになったのが、オランダにある文化センター「松風館」をめぐる裁判だったのです。 ── 日蘭通商航海条約が復活するきっかけとなった、松風館の裁判について詳しく教えていただけますか? カイパース氏:松風館はオランダのロッテルダムにある日をテーマにした文化会館で、2012年に日茶室と庭園の建設のために日

    100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2016/01/19
    スイスと並ぶ最恵国待遇。労働許可証が不要。英国のEU離脱の可能性。英語で暮らせる。「10人以下の会社なら、オランダはロンドンより拠点を開きやすい場所です」
  • 「ジャズ的思考」と「クラシック的思考」あなたはどちら? | ライフハッカー・ジャパン

    99U:米国のボストンにあるニューイングランド音楽院では、1960年代にガンサー・シュラー氏が院長に就任するまでジャズが教えられていませんでしたが、それには理由があります。アーティストはこと自分たちの芸術に関しては保守的で、クラシック演奏家もその例に漏れません。世界に名高いボストンのバークリー音楽大学でも、教授陣の多くは、自分たちの規範に「泥を塗る」ようなジャズの即興演奏者に嫌悪感すら抱いていました。そうした伝統を重んじる人たちは、彼ら自身だけでなく後世においても、クラシックの領域とジャズの領域の間に決定的な溝があると信じ込んでいました。 けれども、2015年6月21日に逝去したシュラー氏には、そんな溝などありませんでした。 10年間ニューイングランド音楽学院の院長を務めたシュラー氏は、聴衆や学生に両方の分野で最高の体験をしてもらいたいと考え、ジャズをカリキュラムに採り入れました。作曲家で

    「ジャズ的思考」と「クラシック的思考」あなたはどちら? | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/09
    意図的に間違える。「意図的になりましょう。予想から、敢えて外れるのです。ただし、それをする時の状況を理解しておくことが必要です。意図的になる理由は何ですか?」
  • 脳科学が教えてくれる、仕事を邪魔しない「音楽の聴き方」 | ライフハッカー・ジャパン

    「やってしまった!ヘッドフォン、忘れた...」 ヘッドフォンなしで会社に行くと当に気分が下がります。おそらく誰でもそうだと思いますが、音楽は私の生活で大きな位置を占めていて、その日の気分や、その時に何をしているかで聞く音楽も違っていたりします。仕事中は色々なジャンルの音楽をプレイリストで聞いていて、ジャズからインディー・ポップ、エレクトロニカまでその時の気分にぴったり合う曲を延々と探しつつ流しています。自分のお気に入りのプレイリストを見ていて、音楽仕事にどんな影響を与えるのか、もっと言えば、仕事に最も影響を与える音楽は何か、とふと思いました。音楽が持つ力の裏に隠された科学に迫り、音楽仕事をはかどらせる力があるのかどうか探ってみようと思います。 音楽が好きな理由 ダフト・パンクの強烈なビートの効いた歌も、メロウなジャック・ジョンソンの曲のオープニングのコードもどちらもあなたの脳にある効

    脳科学が教えてくれる、仕事を邪魔しない「音楽の聴き方」 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/12/24
    困ったときのバッハ(歌ものは除く)というのは意識がそっちにとられないからなんだろうな。
  • 米Amazonのジェフ・ベゾス氏:電子書籍が書籍業界を健全にする | ライフハッカー・ジャパン

    AmazonCEOであるジェフ・ベゾス氏は、先日ニューヨークで開催されたイベントで「書籍業界は、かつてないほど潤っており、これは電子書籍によるところが大きい」と語りました。 出版業界や作家に関して、ベゾス氏は「が30ドルもするのは高すぎで、もっと値段を下げることで読者を増やすことができ、最終的には皆の利益になる」と主張しました。また、独占禁止に関する議論を避けようという意図があったのか、発言の中で彼はより大きい市場におけるの価格を考えるようにしきりに促しました。 「の敵はだけではない」とベゾス氏は言い、読者は簡単にブログまたは映画、はたまたキャンディクラッシュゲームなどの方に流れる可能性もあると指摘しました。また、彼は良い境遇にいる現職者らが変化を認めるのは難しいことを指摘し、過去の栄光を美化することに懸念を示しました。 投資家向け広報活動にかける時間は「年間6時間」 Amaz

    米Amazonのジェフ・ベゾス氏:電子書籍が書籍業界を健全にする | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/12/11
    これ、日本では紙の本でとっくに実現してた世界なんだよね。「本が30ドルもするのは高すぎで、もっと値段を下げることで読者を増やすことができ、最終的には皆の利益になる」
  • 大阪のシャッター商店街を活性化させた、話題の祭り「セルフ祭」の全貌

    Nintendo Switchの純正プロコンを異次元レベルの操作性に!使わない理由がない革新的アダプター

    大阪のシャッター商店街を活性化させた、話題の祭り「セルフ祭」の全貌
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/12/01
    1回限りのお祭りで終わらないために。「セルフ祭とポスター展の大きなエネルギーが、シャッターを5つ開けました。デンマーク人の包丁屋、女装スナックのママの雑貨店など奇妙な店が増えつつある」
  • Amazonより早く欲しい! 近くの図書館/本屋の在庫状況がわかるiPhoneアプリ『Takestock』 | ライフハッカー・ジャパン

    ちょっと立ち寄った喫茶店やブックカフェで出会った。何気なく手にとって読み始めたら、ページをめくる指が止まらない。どうしても続きが気になってしょうがない、どうしても手元に置いておきたい、なんていう時ありませんか? そんな時、「近くの図書館屋さんの在庫状況がわかれば、すぐにそこへ向かうのになぁ」と思ってしまうものですが、かといって図書館屋さんに電話をして、在庫の有無を問い合わせるのは、ちょっと面倒。じゃあ、またの機会に...なんてしていると、いつの間にか忘れてしまって、せっかくのとの出会いを逸してしまうことに。 でも、iPhoneアプリ『Takestock(テイクストック)』があれば、そんなこともなくなります。『Takestock』は、気になるをその場で検索し、近くの屋さん、図書館の在庫状況を調べることができるiPhoneアプリです。ジュンク堂書店やTSUTAYAなどをはじめ、

    Amazonより早く欲しい! 近くの図書館/本屋の在庫状況がわかるiPhoneアプリ『Takestock』 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/10/18
    使ってみよう。
  • 1杯のコーヒーが教えてくれる、3つのビジネス戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    『戦略は「1杯のコーヒー」から学べ!』(永井孝尚著、KADOKAWA/中経出版)は、コーヒー業界のビジネス戦略をテーマにしたユニークなビジネス書。知識ゼロの状態でコーヒー会社に入社した主人公のOLが、スターバックス、ドトールコーヒーマクドナルド、セブン-イレブン、ネスレなどの戦略を学びながら道を切り開いていくというストーリー仕立てになっています。 ストーリーは実際に楽しんでいただくとして、きょうはコーヒーを扱う企業のエピソードの部分から、いくつかをピックアップしてみましょう。 「コーヒーの香り」を失ったスタバが考え続けたこと いまでこそ絶好調のスターバックスも、かつて経営危機に陥ったことがあるそうです。1971年の創業以来成長が続いていたものの、2007年から2008年にかけて大きく利益が減ったというのです。業績低迷の原因について「スタバらしさ」を失ったためだと分析したのは、08年1月に

    1杯のコーヒーが教えてくれる、3つのビジネス戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/10/16
    「知識ゼロの状態でコーヒー会社に入社した主人公のOLが、スターバックス、ドトールコーヒー、マクドナルド、セブン-イレブン、ネスレなどの戦略を学びながら道を切り開いていくというストーリー」
  • 音楽とビジネスのあいだでサヴァイヴする方法〜『松尾潔のメロウな日々』出版記念!松尾潔スペシャルインタビュー〜前編 | ライフハッカー・ジャパン

    TOPアイデア・発想術音楽とビジネスのあいだでサヴァイヴする方法〜『松尾潔のメロウな日々』出版記念!松尾潔スペシャルインタビュー〜前編 今回からスタートする「編集長インタビュー」。ライフハッカー[日版]編集長のわたくし、米田智彦がさまざまなジャンルで活躍される方にビジネス術や人生哲学をお聞きする企画です。記念すべき第一回は、どなたか人生の大先輩、今風に言うと「パイセン」にお逢いできたら...と考えていたら、当に自分の通っていた福岡の高校の先輩になってしまいました。 登場していただくのは音楽プロデューサーの松尾潔さん。R&Bファンにはニックネーム「KC」でも知られています。宇多田ヒカルのデビュー時のブレーンであり、平井堅ブレイクの仕掛け人、CHEMISTRYの生みの親であり、EXILEの「Ti Amo」では第50回日レコード大賞を受賞した、日音楽シーンを代表する作詞家/作曲家/プロ

    音楽とビジネスのあいだでサヴァイヴする方法〜『松尾潔のメロウな日々』出版記念!松尾潔スペシャルインタビュー〜前編 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/08/31
    「セックスをセックスって言うな。僕の中でそれって名言なんです」「彼らは勝手にテーマを掲げて、「今回のNGワードは~」と決めてやっていた」「そういうことを考えながら創作をする人たちはそりゃあ伸びますよねえ
  • 音楽とビジネスのあいだでサヴァイヴする方法〜『松尾潔のメロウな日々』出版記念!松尾潔スペシャルインタビュー〜中編 | ライフハッカー・ジャパン

    松尾潔/Kiyoshi "KC" Matsuo 1968年、福岡県生まれ。音楽プロデューサー/作詞家/作曲家。「Never Too Much Productions」代表。早稲田大学在学中にR&B/ヒップホップを主な対象として執筆を開始。アメリカやイギリスでの豊富な現地取材をベースとした評論活動、多数のラジオ・TV出演を重ね、若くしてその存在を認められる。久保田利伸との交流をきっかけに90年代半ばから音楽制作に携わり、SPEED、MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。その後プロデュースした平井堅、CHEMISTRYにミリオンセラーをもたらして彼らをスターダムに押し上げた。また東方神起、Kといった韓国人アーティストの日デビューに関わり、K-POP市場拡大の原動力となる。その他、プロデューサー、ソングライターとしてEXILE、JUJU、由紀さおり、三代目J Soul Bro

    音楽とビジネスのあいだでサヴァイヴする方法〜『松尾潔のメロウな日々』出版記念!松尾潔スペシャルインタビュー〜中編 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/08/31
    「つまり、人生はマトリョーシカ的であると(笑)。あんな小さかった自分をつつむ自分、をつつむ自分。どんどん大きくしていくうちに時間切れが来ちゃうってことですかね」
  • 音楽とビジネスのあいだでサヴァイヴする方法〜『松尾潔のメロウな日々』出版記念!松尾潔スペシャルインタビュー〜後編 | ライフハッカー・ジャパン

    好きなことを極めるうちに、なりゆきがなりわいになり、ライターから音楽プロデューサーになった 米田:松尾さんは一度もいわゆる会社勤めをしたことがないということなんですが、若い頃に、自分のキャリアについてはどう考えられていたのかもお聞きしたいんです。僕の個人的なこの(『松尾潔のメロウな日々』)のクライマックスは、松尾さんが「なりゆきがなりわいになった」と書かれていることだと思っているんです。 松尾:ありがとうございます。僕はR&B を好きで聴き続けてきただけで、将来ライターになろうとかプロデューサーになろうとか思っていたわけではありません。だから、当になりゆきなんです。履歴書を書かない人生なんですね。エントリーシートっていう言葉にすごく憧れがある(笑)。 米田:そこが逆にすごいなぁと思うんです。 松尾:今でこそR&Bは市民権を得ているかもしれませんが、聴きはじめた当時はあくまでマニア向けの

    音楽とビジネスのあいだでサヴァイヴする方法〜『松尾潔のメロウな日々』出版記念!松尾潔スペシャルインタビュー〜後編 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/08/31
    秋元康さんいわく「松尾君は打率を気にしすぎ」「毎回毎回、名曲を作らなきゃいけないっていう気負いがあるみたいだけど、大丈夫だよ。世間の人はヒットした曲しか覚えてないよ」
  • 「出戻りCEO」の現象を考える:残しているのは財産か、依存か | ライフハッカー・ジャパン

    創業者の退任と同時に会社の経営が傾き、しばらくの後に再び経営の座に復帰するという事例をよく耳にします。マイクロソフトしかり、スターバックスしかり。あのスティーブ・ジョブズも、1度目の退任後にカムバックしています。このような現象が起きてしまうのはなぜなのでしょうか。米国のスタートアップ経営者向けメディア「Inc.」が、その問題に迫っています。導かれた結論は、経営者ならずとも、リーダーに求められる要素であるようにも思えます。 Inc.:ビル・ゲイツは先日、何とも歯切れの悪いCEO選びを終えたばかりの、自らが立ち上げた会社を訪問した。そう、同氏は、再び経営の最前線に戻ることを決めたのだ。自らの存在が、会社の勢いを取り戻すのに必要だとばかりに。 これは決して、珍しいケースではない。2000年、ハワード・シュルツがStarbucksのCEOを降りた。2008年、同氏は経営に復帰する。当時急落していた

    「出戻りCEO」の現象を考える:残しているのは財産か、依存か | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    創業者への依存をなくすには、自分のビジョンを組織に浸透させる必要がある。「求められることは素晴らしい。必要とされることは心地よい。ただ、そのどちらもレガシーを築いてはくれないのだ」
  • 新しいアイデアを生むには失敗にも報酬を与えるべし:Google X Labの開発者が語る | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    新しいアイデアを生むには失敗にも報酬を与えるべし:Google X Labの開発者が語る | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/12
    「失敗した人にも報酬を与えるべきです。そうでなければ誰もリスクを取りたがらず、ブレイクスルーも起きません」