2015年9月18日のブックマーク (12件)

  • とんかつQ&A「万年筆」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. いつも楽しく拝見しています。私の夫(34歳)の昇進祝いに万年筆を買ってあげようと思っているのですが、何分初心者なもので、どんなブランドのどういった物を選べばいいのか、分かりかねています。お店に行って店員さんに聞いた方がよいかとも思うのですが、その前に多ジャンルにお詳しいロースおじさんのご意見を伺ってみようと思い立ちメールいたしました。夫はいつも100円のボールペンしか使っていない万年筆初心者です。 お名前:massaさん A いい奥様やね。万年筆っていっぱい種類があるんやけど、個人個人の筆圧や手の大きさなどによって結構好みが分かれる代物なんよ。なので万年筆をプレゼントしようというアイディアは素晴らしいんやけど、できたらサプライズではなく、上げたい人と一緒に直接お店に行って選ぶことをオススメするよ。万年筆が持つ独特の書き味は、普通のボールペンでは味わえへんもんやし、ぜひ旦那さんをめくる

    とんかつQ&A「万年筆」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/09/18
    この動画は撃ち抜かれるわ。絶対自分では書けないけど。
  • 山本太郎さんの一人牛歩、牛に反応するアルゴリズムも松屋フーズでうっかり作動か : 市況かぶ全力2階建

    ソニーのデジタル一眼カメラ「α9 III」、アメリカ歴史を動かしそうなドナルド・トランプさんの決定的瞬間を捉える

    山本太郎さんの一人牛歩、牛に反応するアルゴリズムも松屋フーズでうっかり作動か : 市況かぶ全力2階建
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/09/18
    ちょw
  • 「人工知能は人間を超えるか」を読んだ - フツーって言うなぁ!

    人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書) 作者: 松尾豊出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版発売日: 2015/03/10メディア: Kindle版この商品を含むブログ (16件) を見る 表紙に釣られて読みました. 著者,松尾豊先生は,日における人工知能分野のトップクラスの研究者の一人です. Webにおけるビッグデータ分析と,その人工知能への応用について研究しておられます*1. 松尾 豊 書の主題として挙げられているのは,タイトル通り,「人工知能は人間を超えるか」です. 現在,Googleによるネコ画像の認識技術の公開や,IBMの質問応答システム「ワトソン」がクイズ番組で優勝するなど,人工知能分野は,メディア等でたびたび話題に上がる「春の時代」となっています. こういったものの裏返しとして,人工知能については様々な情報が錯綜していることから,「人工知能によってこれ

    「人工知能は人間を超えるか」を読んだ - フツーって言うなぁ!
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/09/18
    人間同士でも同じものに対して同じ概念を持っているわけではない。「もしこのギャップが本質的なものではなく,努力によって埋められるものであれば,コンピュータと人間の相互理解,なんてことも現実になるのかも」
  • 人工知能は人間を超えるか: うしこの毒吐き部屋

    tanayuki00
    tanayuki00 2015/09/18
    「人間の学習能力はトライ & エラーを続けながら よりよい行動パターンを考えることに他ならないので、人工知能だったらそれを人間より はるかに上手にできるに違いない」
  • ついに「概念」を学習しはじめた『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』 - マイナー・マイナー

    最近、何かと話題になっているディープラーニング。ニューラルネットワークというパターン認識の手法が関係しているということで、「ディープラーニングはニューラルネットワークの構成を拡大して認識率を上げる手法なのでは?」と勝手に想像していたのですが、そうではなかった。なんと概念(特徴量)を学ぶ手法らしい! 『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』では、そんな胸が熱くなるディープラーニングの概要を分かりやすく解説しています。また、ディープラーニングの発見に至る過程が述べられていて、その過程に人工知能探求の面白さが凝縮されていました。 人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書) 作者: 松尾豊出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版発売日: 2015/03/10メディア: Kindle版この商品を含むブログ (15件) を見る これまで人工知能がさまざまな問題に直面

    ついに「概念」を学習しはじめた『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』 - マイナー・マイナー
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/09/18
    「ディープラーニングの概要を読んで、その目新しさに胸が熱くなりました。今後どのように進化していくか楽しみです」
  • 書店員として訴えたい、本屋での「万引き」という名の「窃盗」問題について【追記あり】 - 積読書店員のつくりかた

    はじめに 屋が減ってきている。その原因はなんでしょうか。 「が売れない」、「ネット書店(イコール帝国)があるからリアル書店なぞ必要ない」、「図書館で借りれば無問題」と邪推すればキリがありません。取り巻く現状が音速になっているのに旧来通りのスピードで運行しようとする、その腰の重さにこそ原因があると個人的には思っております。 面白い。実例を挙げての、店頭(アマゾン・MJ)在庫や取次倉庫を軸に考える出版流通。物流やシステム投資の怠慢と機動性の希薄さが帝国の後塵を拝する結果に繋がっているというのが個人的な印象。 / “「品切れは何故おこるのか?」 科学的に…” http://t.co/EnTjq06ead — 積読書店員ふぃぶりお (@fiblio2011) 2015, 9月 13 このような「書店減少」・「出版不況」という有難くない枕詞で語られがちな業界の中において、規模の大小を問わず、

    書店員として訴えたい、本屋での「万引き」という名の「窃盗」問題について【追記あり】 - 積読書店員のつくりかた
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/09/18
    ロス率約1.9%。年商約1.5億円の平均的郊外店舗で年間約300万円。1日あたり5000円強を盗られている計算…。
  • すべてのネット広告業者に神の裁きを、Apple様の広告ブロックです : 市況かぶ全力2階建

    ソニーのデジタル一眼カメラ「α9 III」、アメリカ歴史を動かしそうなドナルド・トランプさんの決定的瞬間を捉える

    すべてのネット広告業者に神の裁きを、Apple様の広告ブロックです : 市況かぶ全力2階建
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/09/18
    基本賛成だけどグーグル検索がiOSで使えなくなるのはイヤだなあ。
  • 本誌記事を否定する水産庁の“主張”に再反論

    5月21日の参議院農林水産委員会で、筆者が執筆したWedge5月号「絶滅危惧のクロマグロ 産卵場の漁獲規制を急げ」という記事が大きく取り上げられた。 この記事は、絶滅が危ぶまれている太平洋クロマグロ(以下、クロマグロ)が6~8月に産卵のため日海沖に集まってくるところを、巻き網船団が集中的に漁獲している現状に警鐘を鳴らすもので、このまま放置しておくと、更なる資源の悪化を招くので、規制を急ぐべき、といった内容であった。 川一善水産庁長官は「産卵場の漁業の影響はほとんど無い」、「クロマグロは親が減っても子は減らない」とした上で、私の主張は「公平性や科学的根拠を欠く」と非難した。国会答弁の議事録はインターネットで公開されている。筆者は参考人として呼ばれなかったので、この場を借りて水産庁の主張の妥当性を検証する。結論から言えば、水産庁の主張はクロマグロの将来を憂慮させるものとなっている。 水産庁

    本誌記事を否定する水産庁の“主張”に再反論
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/09/18
    「産卵期の巻き網操業は、経済的に見ても問題が多い」「冬場には1キロ1万円を超えることも珍しくないクロマグロが、産卵場の巻き網だとその10分の1の値段しかつかない」
  • 広告だけじゃない 検索でも主導権狙う「iOS9」 - 日本経済新聞

    モバイル向けの新基ソフト(OS)「iOS9」に米アップルが広告ブロック機能を搭載すると決めたことが大きな話題になっており、多くの人はグーグルの広告収入を直接狙った攻撃だとみている。だが実は、この新OSにはインターネット検索最大手であるグーグルの収入に、はるかに大きな影響を及ぼしかねないもう一つのアップデートがある。大幅に改良された「スポットライト検索」機能がそうだ。これは広告ブロックのようにグ

    広告だけじゃない 検索でも主導権狙う「iOS9」 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/09/18
    グーグル外し。「アプリ内の特定のコンテンツページに直接飛べる「ディープリンク」」
  • 長文日記

    長文日記
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/09/18
    「GoogleがYoutubeを画像解析してネコを発見したんだったら、ドワンゴはニコ動を画像解析してもっと面白いものを発見してやるぜ」
  • 子どもが欲しいとは思っていなかった - ぼくらのクローゼット

    2015-09-17 子どもが欲しいとは思っていなかった 子どもが欲しいとは思っていなかった。 子どもなんかいたら、自由で気ままな日々なんて望めない。好きなようにを読んで映画を見て、ゲームして、バンドをやって、好きなものをべて好きなところに住んで好きなように仕事がしたい。自分が誰かに受け入れられるとも思ってなかったし、別に一人でいいと思って生きていた。だから子ども、いやそもそも結婚自体が、僕には制約としか感じていなかった。 そんなことを考えていたのに、一転して今から約三年前に結婚し、すでに一歳半の娘がいる。そこに至るまでは長くなるので細かくは語らないが、端的に言うと、転職や震災といった経験を経て、ようやく僕には大切な両親や友達がいて、さらにはパートナーにも恵まれていたことに気づけた。一人で生きていくだなんてヒロイックな傲慢だと気づいたのだ。 娘が産まれるまでも大変で、例えばいざ産まれる

    子どもが欲しいとは思っていなかった - ぼくらのクローゼット
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/09/18
    「自分の自由は、ほとんどなくなった。でも娘が新しく体験する一瞬が、僕らにも貴重な一瞬になった。自由は差し出したけれど、もっと大きなものを手に入れた気分だ」
  • 「統計学と機械学習の違い」はどう論じたら良いのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    何かこんなメディア記事が出ていたようです。 これを読んで色々な人がツッコミを入れまくっている模様ですが、この記事の不思議なところは「完全に間違った説明というわけでもないのに何故か(両分野に詳しい)誰が読んでも猛烈な違和感を覚える」ところなんじゃないかなぁと。 正直、これはライター・インタビュアー・コメンテーター・編集者の誰のせいなのかは全く分からないんですが、ツッコミ入れられまくっている内容について色々あげつらってもあまり建設的でないので、ここでは記事中で題として取り上げられている「統計学と機械学習の違い」についてちょっとコメントしてみようと思います。 あ、もちろん僕がこれから書くコメントも別に正しいとは全く限らないので、おかしいところや間違ってるところがあったらバンバン突っ込んでいただければ幸いです*1。そしてガチ勢向けのコメントでもないので何卒悪しからず。 統計学はデータを「説明」す

    「統計学と機械学習の違い」はどう論じたら良いのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/09/18
    「統計学にせよ、機械学習にせよ、根底にあるのはひとまず「目の前にあるデータをモデリングすること」「そのために『ばらつき』をうまく扱うこと」の2点かな、と個人的には思っています」