2015年11月5日のブックマーク (7件)

  • ずっと社内で放置されていた…「調整さん」10年目の本気 | HRナビ by リクルート

    2006年にリリースされ、今年で10年目を迎えた日程調整ツール「調整さん」。イベントの幹事はメンバーにURLを送るだけで、出欠確認や日程調整が行えるサービスだ。20代以上のネットユーザーなら一度は利用したことがあるのではないだろうか。無料で簡単に使えて、当たり前のようにインターネット上に存在していた調整さんだが、2015年に入ってから密かに、驚くべき成長を遂げていた。 調整さんのMAU(Month Active User、月間利用者数)は2014年の7月時点で50万人ほどだった。これが、2015年3月には100万人、9月には200万人にまで伸びているのだ。シンプルな機能しか持たない古株のWebサービスに、この1年で一体何が起きたのだろうか。調整さんの開発チームを率いるリクルートホールディングス・MTL(メディアテクノロジーラボ)の山一誠さんにお話を伺った。 手付かずで5年以上放置されてい

    ずっと社内で放置されていた…「調整さん」10年目の本気 | HRナビ by リクルート
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/05
    調整さんを使うシーンがない≒友達がいないw
  • どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?

    インターネットで痴漢された話をすると、自慢だと言われるそうです。 いったいどうしてそうなるのでしょうか? あとハンガーって、捨ててないのになんで減っていくのでしょうか? <登場人物> エリコちゃん 相槌を打ったり話を聞き逃したりするOL。 ミカ先輩 日和見主義でどっちつかずの態度を取ることが多い先輩社員。 アニメに出てくる目がキラキラした老人 かわいい女の子の描き方で描かれたので、かわいくなった老人。 先輩、今日はトゥギャッチの読者から質問が来てますよ。 やった~。 エリコちゃんミカ先輩こんにちは、いつも楽しく拝見しております。私は最近 インターネットでとてもストレスに感じていることがあります。それは、痴漢 被害に遭った女性やその告白に対する男性全般の「露出度の高い服を着ている 女性の方が悪い」という自己責任論的な意見や、勇気を持って告白しても「や れやれ、痴漢されるほど魅力がある自慢かね

    どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/05
    ハンガー増えて困ってるんだけど…
  • Twitterのお気に入り(ふぁぼ)が「ハート」に 「★」から正式に変更 呼び方は「いいね」に

    Twitterは11月3日、「お気に入り」のマークを従来の星(★)から「ハート」に変更したと発表した。「星マークは特に初心者にとっては混乱する可能性があったが、ハートマークは言語を超えて通じる普遍的なシンボルだ」と説明している。同時に、呼び方も「お気に入り」(favorites)ではなく「いいね」(likes)に変更した。 Twitterは今年8月ごろ、一部ユーザーを対象にハートマークへの変更をテスト。その結果「ユーザーはこれを好む」ことが分かったという。ハートマークは「より表現力があり、人々と容易につながることができる」──という。 ハートマークと「いいね」への変更は、Twitterをより使いやすくする改善の一環。「お気に入り」は、Webブラウザのブックマークのようにユーザー自身が気に入ったツイートをチェックしておく機能のように受け取られる面があり、実際にそのように使われてもいるが、こ

    Twitterのお気に入り(ふぁぼ)が「ハート」に 「★」から正式に変更 呼び方は「いいね」に
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/05
    お気に入りはブラウザ時代の名残で、いいね!はSNS時代の象徴だから。
  • エイベックス離脱の衝撃 JASRAC独占に亀裂 - 日本経済新聞

    音楽300万曲の著作権を管理する日音楽著作権協会(JASRAC)。放送局からカラオケバーまで、音楽の使用料を徴収し、作曲家などに分配する「音楽の国税庁」だ。その支配下から、エイベックス・グループ・ホールディングスが離脱を決めた。音楽業界の市場縮小に背中を押され、大勝負に打って出た。トップ会談「エイベックスがJASRAC離脱」の一報を日経新聞が報じた5日後の10月21日。東京・恵比寿の中華

    エイベックス離脱の衝撃 JASRAC独占に亀裂 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/05
    「音楽著作権の管理はあくまでも国際的には、1社集中管理が主流。日本は未知の領域に入ろうとしている」
  • 「新007ではAndroidは使いたくない」「なぜだ?」「最高じゃないからだ」

    「新007ではAndroidは使いたくない」「なぜだ?」「最高じゃないからだ」2015.11.04 13:107,269 塚直樹 恐ろしいまでのこだわり。 いよいよ日でも年末に公開される、007の新作「スペクター」。007では主人公が使うオメガの腕時計やアストン・マーチンの車などこだわりの小道具も楽しみの1つなんですが、どうやら映画の主演俳優ダニエル・クレイグや監督のサム・メンデスはAndroidスマートフォンはジェームズ・ボンドにふさわしくないと考えていたみたいなんです。 この情報は、昨年の冬に大騒ぎになったのソニー・ピクチャーズへのハッキングの一環から明らかになりました。なんでも、ソニーは映画で主演を務めるダニエル・クレイグに500万ドル(約6億円)で「Xperia Z4」を映画に登場させるようにオファーを持ちかけたそうです。 これは1800万ドル(約22億円)のマーケティング費用

    「新007ではAndroidは使いたくない」「なぜだ?」「最高じゃないからだ」
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/05
    嗚呼。「主観的、あるいは客観的観点からも、ジェームズ・ボンドは最高なものだけを使う。ソニーのスマートフォンは最高じゃないんだ」
  • CNN.co.jp : 南極大陸の氷、「実は増加していた」 NASA - (1/2)

    (CNN) 南極大陸で年々失われていく氷よりも、増えている氷の量の方が多いとの研究結果を、米航空宇宙局(NASA)のチームがこのほど発表した。事実ならば、南極氷床の融解が海面上昇につながっているという従来の説は覆される。 NASAのチームは南極氷床の高さを人工衛星から計測したデータを調べ、その変化の様子から結論を導き出した。 南極大陸は米国とメキシコを合わせたほどの面積。氷の増減は大陸全体で一律に起きているわけではない。南極半島を含む西南極の一部で氷床の融解が進む一方、東部や内陸部の一部で氷が増加傾向にあることは、かねて指摘されていた。今回の研究では、この増加分が減少分を上回ることが明らかになったという。 氷が増加しているのは、1万年前から続く降雪の増加が原因とみられる。雪は年月を経て積み重なり、圧縮されて氷となる。 チームによれば、こうして1992~2001年には年間1120億トンの氷が

    CNN.co.jp : 南極大陸の氷、「実は増加していた」 NASA - (1/2)
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/05
    「西南極の氷床融解は進む一方、東部や内陸部の氷はそれ以上に増えていた?」
  • 羽海野チカ先生の嘆きとSNSで繋がる作家とお客さんのお話

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    羽海野チカ先生の嘆きとSNSで繋がる作家とお客さんのお話
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/05
    自分にとっては1対1のコミュニケーションに見えても、相手にとっては1対多のコミュニケーションの場合、同じ密度の返事を求めるのは難しいよねって話。気をつけたい。