2017年3月16日のブックマーク (9件)

  • 「ヤフーは大企業病だ」 モバイル小僧の逆襲 - 日本経済新聞

    「まさに僕の人生が百八十度変わる出来事でした」孫正義の15歳下の弟・孫泰蔵はその日の衝動をこう振り返る。米ヤフー共同創業者のジェリー・ヤンと出会った時のことだ。1996年1月だった。ニュートンの前にリンゴを落とす泰蔵は2浪して東京大学に進んだが特にやりたいこともなくバンド活動に明け暮れていた。就職活動の時期が近づいた3年生の終わりごろ、兄・正義からヤンと組んで日にヤフーを持ち込む計画を聞

    「ヤフーは大企業病だ」 モバイル小僧の逆襲 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/03/16
    下克上。
  • だからブラック企業の「生産性」は低い、いくつかの理由

    だからブラック企業の「生産性」は低い、いくつかの理由:水曜インタビュー劇場(ピョーちゃん公演)(1/5 ページ) 部下とうまくコミュニケーションをとるためにどうすればいいのか。部下と一対一で話すこと。彼ら・彼女らが何を考えているのか。何を望んでいるのか。そうした話をじっくり聞くことで、やがて両者の間で信頼関係が構築されていく。結果、情報交換が活発になり、イノベーションが起きやすくなる――。 前回、人事コンサルタントなどで活躍しているピョートル・フェリークス・グジバチさんに、そのような話を聞いた。ピョーちゃんの愛称で親しまれている彼は、ポーランドで生まれて2000年に来日。モルガン・スタンレーやグーグルなどで活躍し、現在は2つの会社を経営している。事業戦略や人材開発などに携わってきて、最近著書『世界一早く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか』(SBクリエイティブ)も出された彼に、もうひ

    だからブラック企業の「生産性」は低い、いくつかの理由
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/03/16
    「なぜ会社って心地の悪いところでなければいけないのでしょうか。いや、なぜ心地の悪いところになってしまうのでしょうか。その根底には、やはり「コミュニケーション不足」があると思うんですよね」
  • 世界のクモの餌消費量、初の推定 人間の肉・魚の消費量に匹敵

    フランス北部ゴドワアイベルドで巣を張ったクモ(2015年10月4日撮影)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【3月15日 AFP】全世界に生息するクモがべている昆虫の量は、毎年4億~8億トンに及んでいるとの研究結果が14日、発表された。これは人間が1年間に消費する肉と魚の総量に匹敵するという。 この種の分析としては世界初の今回の研究で、研究チームは過去の65件の研究のデータを使用し、地球上に合計2500万トンのクモが生息していると推定した。 研究チームは次に、クモが生きるために必要な物の量はどのくらいかを考慮して、クモが捕する昆虫などの無脊椎動物の年間総量を推算した。 科学誌サイエンス・オブ・ネイチャー(Science of Nature)に掲載された研究論文には「世界のクモ群集が捕する獲物の量が年間4億~8億トンに達することを、今回の推計は示唆している」と記されている

    世界のクモの餌消費量、初の推定 人間の肉・魚の消費量に匹敵
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/03/16
    大食い選手権。クモが昆虫を食べる量年間4億~8億トン、人間が肉と魚を食べる量4億トン、クジラ2億8000万~5億トン、海鳥7000万トン。
  • 倒れた自分を誰かが起こしてくれる保証はない。やまもといちろう特別寄稿 | WORK SWITCH

    Work Switch編集部です。「30代はどう生きるべきか」をテーマにした短期集中連載も、今回で最終回となります。最後を飾る書き手は、24年間務めた電通・関西支社から独立し“青年失業家”を自称するに至ったコピーライター田中泰延さんです。 ウェブサイト『街角のクリエイティブ』での洒脱な映画評論をはじめ、多くのファンを集める田中さん。現在47歳の田中さんも30代の頃キャリアの岐路に立ち、「自分で自分のクライアントになる」ことを選択したとのこと。具体的に、どのような選択を行なったのでしょうか? 田中さんの提言をお聞き下さい。 <短期集中連載目次> 第一回:「倒れた自分を誰かが起こしてくれる保証はない」やまもといちろう 特別寄稿 第二回:「やれ、と言われたことだけやるリスク」は誰も教えてくれない。たられば特別寄稿 第三回:「会社のために頑張るな。自分のことをやれ」田中泰延特別寄稿 ●田中泰延(た

    倒れた自分を誰かが起こしてくれる保証はない。やまもといちろう特別寄稿 | WORK SWITCH
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/03/16
    「ひとりになれ。ひとりで考えよ。そのひとりの時間に、爪を研ぎ牙を磨きなさい。そうすれば必ず道は拓ける」
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/03/16
    勘違いや誤解はなくすことはできなくても、差別的な言動をしないように気をつけることはできる。少しでも違和感があったらまずググる。
  • 学生を追い詰める「ブラック研究室」の実態 (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    学生や研究員を追い詰めるような「ブラック研究室」は研究不正の温床になる。学生にとってはブラック研究室の実態を暴くことにメリットはなく、目標にはなり得ない。研究室から円滑に卒業し、就職やステップアップなど次の活躍の場を得ることがゴールだ。そのためには不正を暴いて波風を立てることは合理的でない。果たして倫理教育で学んだモラルはどこまで有効なのだろうか。 「もう3カ月同じ実験を繰り返している。先生の思い通りの結果が出ず、腕が悪いと怒られる」―。とある国立大学。この学生の実験課題は准教授にとって、研究室の屋台骨を支えるテーマだった。准教授は免疫染色などの実験キットを購入し、学生の実験手技の巧拙による影響がでないよう万全の状態で臨んだ。ノート管理は徹底し、学生は教えられた通りに実験を繰り返した。だが、結果は准教授の仮説を否定するものばかり。この仮説が崩れれば他の研究テーマも前提が覆る。 この学生

    学生を追い詰める「ブラック研究室」の実態 (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/03/16
    誰のためにもならない。「4カ月ほどたったころ准教授の仮説を肯定する結果が得られた。一度きりで再現はしない。この学生は研究者の道は諦めた。生命科学は捨て金融機関で活躍している」
  • 買った瞬間からマルウェア感染済みのAndroidスマホ、たくさん見つかる

    買った瞬間からマルウェア感染済みのAndroidスマホ、たくさん見つかる2017.03.15 19:0410,679 湯木進悟 やっぱりiPhoneのほうが安全? iOSとAndroidセキュリティ対決をすると、自由度の大きいAndroidはなにかと脆弱性が見つかったり、各種マルウェアのターゲットになりやすいとこれまで何度も指摘されてきました。このほどArs Technicaが取り上げたセキュリティ企業Check Point Software Technologiesは、大手2社の販売チェーンから購入したAndroidスマートフォンの36台が、販売時点ですでにマルウェアに感染済みだったことを明らかにしました。 販売時点からマルウェア感染が確認された36台は、中国メーカーのVivoやOppo、Xiaomi、ZTEなど、日では目にする機会が少ないメーカーとモデルが多い印象です。しかし、なか

    買った瞬間からマルウェア感染済みのAndroidスマホ、たくさん見つかる
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/03/16
    「大手2社の販売チェーンから購入したAndroidスマートフォンの38台が、販売時点ですでにマルウェアに感染済み」「携帯電話キャリアなどが独自のカスタムROMを用意するときに、マルウェアが混入した可能性が高い」
  • 豊洲の安全性 1か月公表せず|NHK 首都圏のニュース

    15日の都議会の予算特別委員会で、小池知事が、豊洲市場の建物の安全性を確認した東京都の検査結果について報告を受けながら、都議会で質問を受けるまで1か月あまり公表していなかったことが明らかになりました。 小池知事は公表すべきだったとする認識を示しました。 都議会の予算特別委員会は、豊洲市場の「安全性」について質問が集中した14日に続き、15日は、小池知事が不足しているとする「安心」をめぐって議論が交わされました。 この中で議員が「何をもって豊洲市場の『安心』を得られたことになるのか」と判断基準をただしたのに対し、小池知事は「都民が移転事業を正しく理解し、信頼に足ると納得した時だ」と述べ、安心かどうかは都民が判断するという認識を示しました。 その上で、都民から理解と納得を得るには、市場の安全性や都の取り組みについての徹底した情報公開が重要だと強調しました。 一方、その「情報公開」をめぐって、1

    tanayuki00
    tanayuki00 2017/03/16
    最初から結論ありきで事実をねじ曲げる人は信用できない。
  • ライフネット生命、創業者の出口会長が退任 - 日本経済新聞

    ライフネット生命保険は15日、創業者でもある出口治明会長(68)が6月25日に開催する株主総会後に退任すると発表した。同氏は戦後初の独立系生保となるライフネット生命を立ち上げ、「インターネット生命保険」という新市場を切り開いた。退任後は、創業者として次世代の人材育成や広報活動に注力するという。出口氏は大学卒業

    ライフネット生命、創業者の出口会長が退任 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/03/16
    おおおお。