2018年6月14日のブックマーク (12件)

  • 日本の大企業が「情報弱者」に落ちぶれた、という危機的現実(柴 那典) @gendai_biz

    デジタルテクノロジーが社会に浸透し、これから何が起こるのか? 未来を語るときに私たちが陥りがちなバイアスとは? 今、日企業が抱える深刻な課題とは? 『さよなら未来』著者で『WIRED』日版前編集長・若林恵さんに話を聞いた。 これから起こる「質的な転換」 ――『さよなら未来』では、デジタルテクノロジーによって社会全体が中央集権から分散化に向かっていくということが書かれています。そういった時代の趨勢の中で、分散化されていないのは何かという発想で『WIRED』の特集を企画されていた。 はい。 ――この先も分散化の流れは様々な分野で続いていくと考えてらっしゃいますか。 完全にそうだと思います。 今のステータスがどういうことになっているかというと、ようやく当の意味でデジタルのテクノロジーが社会のかなり深いところまで浸透しきったという状況だと思うんです。 今までのように、SNS友達ができて「

    日本の大企業が「情報弱者」に落ちぶれた、という危機的現実(柴 那典) @gendai_biz
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/06/14
    救世主は待っていても来ない。「自分たちが面白いことをやって、頑張ってサヴァイヴしようとしないかぎり業界は死ぬわけで、そこの自助努力を蔑ろにしすぎだと思います」
  • 5秒以上見つめるのは禁止 ネトフリがセクハラ防止対策:朝日新聞デジタル

    誰かを5秒以上見つめるのは禁止――。性被害に声を上げる「#MeToo」運動が広がるなか、セクハラ防止のため、米動画配信大手ネットフリックスがロンドンの撮影現場などでこんなルールを導入した。13日までに英メディアが報じた。 英メディアによると、同社のスタッフらが守るよう指示されたルールは、「5秒以上見つめてはいけない」のほか、同僚が不適切な振る舞いをしたら「やめて、二度としないで!」と叫ぶ▽長いハグはしない。長く触らない▽いちゃいちゃしない▽一度断られたらデートに誘わない▽同僚の電話番号を聞かない――などだという。 #MeTooの発端となった、ハリウッドのプロデューサーが複数の女性にセクハラや性的暴行をしたと告発された問題では、ネットフリックスの女性プロデューサーも告発者の一人だった。ネットフリックスは「全ての制作において、安全で敬意のある労働環境にしたい」としている。 ただ現場では、互いに

    5秒以上見つめるのは禁止 ネトフリがセクハラ防止対策:朝日新聞デジタル
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/06/14
    相手の目を見て話しなさい。
  • 人は誰かにはなれないけれど。 - Everything you've ever Dreamed

    昨夜、サッカーで日とパラグアイが激闘を繰り広げているまさにそのとき、僕は、二のセクシー動画とバイアグラで激闘を繰り広げていた。家族に見つからないよう、声をひそめてポニーテールをシュシュする悦びに浸っていたのだ。突然、理由もなくアニマルになったのではない。最近、10日ほど僕を悩ませていたミステリーがすっきりと解決し、安心したのだ。先日(先月末)、父の命日の朝に墓参りに行った。いつもの墓参りとはちがった。僕と母が墓に着いたとき、すでに墓前には盛大に花が飾られていたのである。父の命日を知っている、近しいが家族ではない人物による花、主役の向日葵とエキストラ・フラワーズ。ここ十年ほど、家族や親族以外で墓参りに訪れる人はほとんどいなかった。墓参りのスタートは、前に自分たちが飾った花を片付けるのが常となっていたので、僕らを待ち構えていた小さな向日葵の黄色と茶色の鮮やかな色彩には、日常に意外が差し挟ま

    人は誰かにはなれないけれど。 - Everything you've ever Dreamed
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/06/14
    アニマルとは。
  • 「RTで画像自動トリミング、著作者人格権侵害に当たる」 知財高裁判決、Twitterユーザーに衝撃

    著作者に無断でTwitterにアップされた写真入りツイートをRTした行為が「著作者人格権の侵害に当たる」と判断した知財高裁の判決が、Twitterユーザーに波紋を広げている。 自ら撮影した写真が無断でTwitterに投稿され、投稿者とは別のTwitterアカウントにリツイート(公式RT)されたことにより著作権が侵害されたとして、プロカメラマンがTwitter Japanに対して、投稿者とRTしたユーザーそれぞれの情報開示を請求していた訴訟で、知財高裁が出した控訴審判決がこのほど公表され、その内容がネットで波紋を呼んでいる。 訴訟の経緯はこうだ。原告のカメラマンが撮影し、Webサイトで公開していた写真が、あるTwitterユーザーによって無断でTwitterに投稿された。その後、別のアカウントがその写真付きツイートをRTした。結果、RTしたアカウントのタイムラインには、元写真をトリミングした

    「RTで画像自動トリミング、著作者人格権侵害に当たる」 知財高裁判決、Twitterユーザーに衝撃
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/06/14
    「RTによる著作権(公衆送信権)侵害は認めなかったが、「RTよって表示されるインラインリンク画像は、元ツイートとは位置や大きさなどが異なっており、RTによって改変されたもの」と判断して同一性保持権の侵害を認め
  • インターネットの重鎮ら70名超が欧州著作権フィルタリング提案に反対を表明 | p2ptk[.]org

    インターネットの重鎮ら70名超が欧州著作権フィルタリング提案に反対を表明投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/6/132018/6/13 Electronic Frontier Foundation ヴィント・サーフ、ティム・バーナーズ・リーを始めとする数十名のコンピュータの専門家が第13条に反対を表明 欧州の著作権提案を決する投票が6月20-21日に迫る中、70名を超えるインターネット、コンピューティングの重鎮たちが、インターネット・プラットフォームにアップロードされたコンテンツの自動フィルタリングを義務づける危険な条項、すなわち第13条に反対する意見を表明した。インターネットのパイオニアであるヴィント・サーフ、World Wide Web発明者のティム・バーナーズ=リー、Wikipedia共同創設者のジミー・ウェールズ、Mozillaプロジェクト共同創設者のミッチェル

    インターネットの重鎮ら70名超が欧州著作権フィルタリング提案に反対を表明 | p2ptk[.]org
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/06/14
    アップロード・フィルタリング。「自動システムが著作権侵害と思しきコンテンツを検出した場合には、即座にブロックされることになる。誤検出が生じることは避けられない」
  • レシート買い取りアプリ、開始から1日たたず停止 「予想の750倍の量」

    普段は捨てるだけのレシートを現金化できるとあり、サービス開始直後からネット上で話題に。買い取りを停止するまでの約16時間で、約7万人のユーザーから合計約24万5000枚の買い取り依頼があったという。 山内社長は「月1万件(1日約300件)程度を想定していた。その750倍という量が来てしまった」とコメント。想定外の反響については「素直にうれしい」としながらも、「現状の買い取りペースでは近い将来きつくなる。このタイミングで持続可能なスキームを構築し直したい」と、事業を続けるために一時停止したという。 再開時期については「7月までに再開できるよう努めているが、正直なんとも言えない」としている。 同社は2017年8月には、スマートフォンをレジ代わりに使い、カード決済を受けられるようにするアプリ「ONE PAY」の提供を開始したが、「不正利用リスクが高く、サービス継続が困難」として18年5月末に終了

    レシート買い取りアプリ、開始から1日たたず停止 「予想の750倍の量」
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/06/14
    既視感。
  • 東京五輪 開会式前後で4連休 閉会式3連休 法律が成立 | NHKニュース

    東京オリンピックによる交通機関の混雑緩和のため、3つの祝日を移動して開会式当日などを休日にし、開会式の前後が4連休、閉会式の前後が3連休となる法律が参議院会議で可決・成立しました。 これによって、2020年は7月24日のオリンピックの開会式を挟んで4連休に、8月の閉会式を挟んで3連休になり、交通機関の混雑緩和につながるとしています。 法律は13日の参議院会議で採決が行われ、共産党などを除く各党の賛成多数で可決・成立しました。 また、東京オリンピック・パラリンピックを機に、2020年から「体育の日」の名称を「スポーツの日」に、「国民体育大会」を「国民スポーツ大会」に改める改正スポーツ基法なども可決・成立しました。

    東京五輪 開会式前後で4連休 閉会式3連休 法律が成立 | NHKニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/06/14
    増やせばいいのに「2020年に限って、7月第3月曜日の「海の日」を開会式前日の7月23日に、10月第2月曜日の「体育の日」を開会式当日の7月24日に、8月11日の「山の日」を閉会式翌日の8月10日に、それぞれ移動させる
  • なぜ、陰謀論がはびこるのか? 本気で論破しまくる本を出した歴史学者が語る怖さ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ、陰謀論がはびこるのか? 本気で論破しまくる本を出した歴史学者が語る怖さ
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/06/14
    「現実はそんなに単純じゃない。信長も光秀もすべて先を見通して行動していたなんて、ありえないんですよ。私たちだってそうでしょう?」「納得しやすい、簡単な因果だけで過去を復元できると考えるのは傲慢」
  • http://twitter.com/i/moments/1006807754256928769

    tanayuki00
    tanayuki00 2018/06/14
    おっとっと。
  • 2026年サッカーW杯 米・カナダ・メキシコ3か国共催に | NHKニュース

    2026年のサッカーワールドカップは、アメリカ、カナダ、メキシコの3か国の共催で行われることが決まりました。大会の共催は、日韓国で行われた2002年の大会以来で、3か国での共催は史上初めてです。 2026年大会は、共同での開催を目指すアメリカ、カナダ、メキシコの3か国と、アフリカのモロッコが立候補していましたが、各国や地域の協会の代表者による投票の結果、アメリカ、カナダ、メキシコの3か国が203票中、134票の7割近い支持を得て開催が決まりました。 大会の共催は、日韓国で行われた2002年の大会以来で、3か国での共催は史上初めてです。 2026年大会は、出場チームがこれまでの32チームから48チームに拡大されますが、3か国共催の開催計画をまとめた立候補ブックでは、予定されている80試合のうちアメリカで60試合、メキシコとカナダでそれぞれ10試合ずつを行うとしていて、いずれも既存のス

    2026年サッカーW杯 米・カナダ・メキシコ3か国共催に | NHKニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/06/14
    「2026年大会は、出場チームがこれまでの32チームから48チームに拡大」「予定されている80試合のうちアメリカで60試合、メキシコとカナダでそれぞれ10試合ずつを行う」
  • ビットコイン、下げ止まらず-昨年の急騰に価格操作の疑惑

    仮想通貨ビットコインは13日も下落。4営業日連続で下げ、その間の下落率が最大20%に達した。昨年の急騰の裏に価格操作があったとの疑惑が生じている。 ビットコインはこれで17営業日連続で50日、100日、200日移動平均を下回って終了し、これは今年最長。ビットコインはニューヨーク時間13日午後4時37分現在で6238ドル前後で推移。 昨年1400%余り値上がりした同仮想通貨は、12月に付けた最高値1万9511ドルから約70%下落している。 仮想通貨テザーを使った価格操作疑惑を指摘した論文など、ネガティブなニュースが相次いでいる。広く取引されている仮想通貨の一つであるテザーは、ビットコイン相場の重要な節目でビットコイン購入に使われるパターンを形成しており、昨年12月の急騰に一役買った可能性があると、テキサス大学の教授が分析した。

    ビットコイン、下げ止まらず-昨年の急騰に価格操作の疑惑
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/06/14
    「広く取引されている仮想通貨の一つであるテザーは、ビットコイン相場の重要な節目でビットコイン購入に使われるパターンを形成しており、昨年12月の急騰に一役買った可能性がある」
  • 日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    政府は12日、科学技術について日の基盤的な力が急激に弱まってきているとする、2018年版の科学技術白書を閣議決定した。引用数が多く影響力の大きい学術論文数の減少などを指摘している。 白書によると、日の研究者による論文数は、04年の6万8千をピークに減り、15年は6万2千になった。主要国で減少しているのは日だけだという。同期間に中国は約5倍に増えて24万7千に、米国も23%増の27万2千になった。 また、研究の影響力を示す論文の引用回数で見ると、上位1割に入る論文数で、日は03~05年の5・5%(世界4位)から、13~15年は3・1%(9位)に下がった。 海外の研究者と共同で書いた論文ほど注目を集めやすいが、日の研究者は海外との交流が減っている。00年度に海外に派遣された研究者の数は7674人だったが、15年度は4415人に。海外から受け入れた研究者の数も、00年度以降は1

    日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/06/14
    「海外の研究者と共同で書いた論文ほど注目を集めやすいが、日本の研究者は海外との交流が減っている。00年度に海外に派遣された研究者の数は7674人だったが、15年度は4415人に」