2020年3月31日のブックマーク (11件)

  • 都立学校の休校、GWまで延長へ 新型コロナウイルス - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染者の急増を受け、東京都が4月の新学期から再開する予定だった都立学校の休校措置を延長する方向で調整していることが関係者への取材で分かった。再開は5月のゴールデンウイーク明けになる見通しだ。小池百合子知事は1日午前、都立学校の休校延長について「これから開かれる教育委員会で議論をする。高校生は若く、行動範囲も広い。いろいろ勘案して結論を出す」と話した。区立小中も都の方針に準

    都立学校の休校、GWまで延長へ 新型コロナウイルス - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/03/31
    やむを得ないと思うが、オンライン授業ができないか模索してほしい。スマホがない家庭はそこまで多くない。いまは平時ではなく有事で、GW明けに収束してる保障などどこにもないから、やれるところから手をつけないと
  • ひふみ投信のレオス・キャピタルワークス、上場断念の末に北尾吉孝のSBIグループ傘下に : 市況かぶ全力2階建

    映画「Dumb Money 」のローリング・キティさん、3年ぶりのSNS復帰でアメリカイナゴが無駄に沸き立つ

    ひふみ投信のレオス・キャピタルワークス、上場断念の末に北尾吉孝のSBIグループ傘下に : 市況かぶ全力2階建
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/03/31
    あれ?
  • 「どう生きていけば…」入社式直前に内定取り消し 新型コロナ | NHKニュース

    都内の有名私立大学をこの春卒業し、アパレル企業で働く予定だった女性が、4月1日の入社式を目前にした今月27日に内定を取り消され、NHKの取材に、「怒りもありますが、これからどう生きていけばいいのか不安が大きくて、まともに寝られていないです」と突然の出来事へのショックを明かしました。女性が内定先から受け取ったメールには「新型コロナウイルスの世界的な感染拡大と消費の低迷等により、業績は大幅に悪化し、新規に人員を抱えることが難しいという苦渋の経営判断を下しました」などと書かれ、経済の先行きに不安感が増す中、同様のケースが増える懸念があります。 この企業は都内に社があり、洋服の製造や通信販売のほか、全国にある実店舗での販売も行っています。 女性は複数の企業から内定を得ていたそうですが、“第1志望だった” この企業に就職することを決め、去年11月に正式に内定を得ていました。 ここ最近は、入社に向け

    「どう生きていけば…」入社式直前に内定取り消し 新型コロナ | NHKニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/03/31
    いま就活してる学生も不安でしかたないだろう。うちにも一人いる。祈るような気持ち。
  • 「無症状」から感染拡散 新型コロナ、政府発表に疑念 中国(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【北京時事】中国で、新型コロナウイルスの無症状感染者から感染した可能性の高い例が確認され、不安が広がっている。 【写真】押収された子ども向けの偽マスク 中国では無症状感染者は統計上、感染者として扱われていない。30日の中国政府の発表では、最初に感染が拡大した武漢市を含む湖北省の新規感染者は6日連続ゼロ。中国土全体でも海外からの入国者を除けば30日公表の新規感染者は1人にとどまるが、公式発表を疑う見方は根強い。 29日の河南省政府の発表によると、28日に感染が確認された同省※(※サンズイに累)河市に住む女性(59)は無症状感染者と事を共にするなどしていた。この無症状感染者は、別の無症状感染者からうつされていたもようだ。 中国では検査で陽性反応が出ても、発熱やせきなどの症状がなければ「病原体を広げる確率は低い」という理由から感染者として公表されていない。 しかし、この基準を疑問視する見方は

    「無症状」から感染拡散 新型コロナ、政府発表に疑念 中国(時事通信) - Yahoo!ニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/03/31
    感染経路が不明な無症状感染者は把握できていない日本も似たようなものだが、気にはなる。「香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによれば、中国の無症状感染者は2月末時点で4万3000人以上に上る」
  • [FT]新型コロナ、致死率めぐるミステリー - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]新型コロナ、致死率めぐるミステリー - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/03/31
    死者数をカウントするのも一筋縄ではいかない。「英国では毎年1~3月に約15万人が死亡している」「死亡した感染者の「半数あるいは3分の2」はいずれにせよ死に至っていたのではないか」
  • 自宅隔離は感染広げる、武漢の轍を踏まぬよう-中国がイタリアに警告

    イタリアは新型コロナウイルス感染(COVID19)の症状が軽い患者に、自宅での隔離生活を指示するのではなく、集団隔離施設に移すべきだと、欧州各国を歴訪した中国の専門家チームが助言した。 四川大学華西医院呼吸科の梁宗安主任は、武漢の医師たちも感染拡大の初期に同じ誤りを犯したと指摘。当時は武漢の医療施設にかかっていた過剰な負担を軽減する目的もあり、症状が重い患者は病院に入院させる一方、症状が軽い患者には自宅での隔離生活を指示していたという。 研究者らによると、自宅隔離では家族への感染防止を徹底しないばかりか、自由に外出を続けて外で第三者にうつすことも多い。イタリア紙コリエレ・デラ・セラが30日報じたところによると、同国当局が28日に外出禁止の取り締まりを強化したところ、違反者のうち約50人が自宅隔離を指示された感染者だった。

    自宅隔離は感染広げる、武漢の轍を踏まぬよう-中国がイタリアに警告
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/03/31
    「自宅隔離では家族への感染防止を徹底しないばかりか、自由に外出を続けて外で第三者にうつすことも多い」「中国のある省の調査では、集団感染の80%が自宅隔離を指示された患者を感染源とするものだった」
  • WHO幹部、台湾の質問「聞こえない」 「一つの中国」配慮か、外交部「政治は別にすべき」

    「質問が聞こえない」「ほかの質問に移ろう」――。香港のニュース番組に出演した、WHO(世界保健機関)のブルース・アイルワード事務局長補佐官のインタビューが波紋を広げている。 台湾の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について、意図的に回答を避けるような場面があり、台湾の外交部(外務省に相当)が「パンデミックへの対処には政治は別にすべきだ」と抗議する事態に発展している。 WHOをめぐっては、「中国への過剰な配慮で感染拡大を招いた」との指摘もある。 台湾加盟を拒否するWHO 香港の公共放送「RTHK(香港電台)」の報道番組で2020年3月28日、アイルワード氏がテレビ電話でのインタビューに応じた。 アイルワード氏は前半、「WHOは非常に早い段階でこのウイルスがパンデミック(世界的流行)になる可能性があると認識していた」とする見解や、中国での感染対策を振り返った。 その後、番組では(

    WHO幹部、台湾の質問「聞こえない」 「一つの中国」配慮か、外交部「政治は別にすべき」
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/03/31
    WHOが最大のスポンサーとなった中国に肩入れするほどアメリカの態度が硬化して、さらに中国の資金に頼らざるを得なくなる悪循環。大国が保健衛生分野を国際政治の具にするのは悪手。しわ寄せは弱者にいく。
  • 「海猿」佐藤秀峰氏の会社、アマゾンに敗訴…「電子書籍読み放題」サービスめぐる争い - 弁護士ドットコムニュース

    「海猿」佐藤秀峰氏の会社、アマゾンに敗訴…「電子書籍読み放題」サービスめぐる争い - 弁護士ドットコムニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/03/31
    門前払い。「(出版デジタル)機構と原告との間の契約書には、機構側に、原告が求めた通りに『Kindle Unlimited』でコンテンツが配信されるという結果を実現させる債務を負わせる規定は見当たらない」
  • バルセロナ、主将メッシが70%の給与削減受け入れを発表!「加えて従業員が給与を100%受け取れるようにする」 | Goal.com 日本

    「だからこそ、クラブ内部で私たちに焦点を当てて、私たちが間違いなく取り組むはずであったことをさせようとプレッシャーをかけていた人物がいることに驚きを隠せません。実際、合意が遅れてしまったのは、これほどの難しい時期にクラブと従業員を助けるための結論を探していたためなのです」 「私たちは非常事態下における給与の70%削減を受け入れるだけでなく、クラブの従業員がこの厳しい状況の間にも100%の給与を受け取れるように貢献することを発表します」 「これまで私たちが話をしなかったのは、クラブの、そしてこの状況下で一番損害を受ける人々の当の助けとなる解決法を探していたためです」 「私たちは、とても厳しい時期を過ごしているすべてのクレ(バルセロナサポーター)に愛情のこもった挨拶、励ましをせず、この声明を終わらせるわけにはいきません。誰もがそれぞれの自宅で、落ち着きを保ちながら、この厳しい日々の終わりを待

    バルセロナ、主将メッシが70%の給与削減受け入れを発表!「加えて従業員が給与を100%受け取れるようにする」 | Goal.com 日本
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/03/31
    内紛の噂が絶えないバルサの選手たちの行動力。「私たちは非常事態下における給与の70%削減を受け入れるだけでなく、クラブの従業員がこの厳しい状況の間にも100%の給与を受け取れるように貢献することを発表します
  • 【追悼】ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    志村けんさんが、29日、東京都内の病院で亡くなりました。 追悼の意を込めて、以前「水道橋博士のメルマ旬報」に寄稿した「ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか」を一部修正の上、転載します。 ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか一定の年代より下の世代にとって、ザ・ドリフターズといえば、いかりや長介、加藤茶、志村けん、仲工事、高木ブーの5人。荒井注が中心メンバーの一人だったというのを知識では知っているが実感はない。ドリフのエースは志村けん、というイメージが強い。だから、志村けんが元々はドリフのボーヤであり、荒井注が脱退した代わりにドリフのメンバーに抜擢された、といわれてもピンとこない。 実際のところザ・ドリフターズにとって志村けんとはどんな存在だったのか。 『8時だョ!全員集合』が始まる1年前の1968年2月。 志村はいかりやの自宅を苦労して調べ、新宿から30分トボト

    【追悼】ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/03/31
    「笑いに関しては素人の集まりでしかなかったドリフだったが、今思えば、この志村だけが、本格的なコメディアンの才能をそなえていたのかもしれない」
  • 「お肉券」「お魚券」構想頓挫 自民の経済提言に入らず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「お肉券」「お魚券」構想頓挫 自民の経済提言に入らず:朝日新聞デジタル
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/03/31
    ホッとした。現金配ると預金に回っちゃうのが心配なら、1年以内に使わないと国に返還される期限付きのデジタルクーポン券を配るなんてやり方も。ブロックチェーンならコストもかけずにできるはず。