ブックマーク / hejihogu.hatenadiary.org (24)

  • ネットという砂浜に落ちているあなたの記事が拾われる奇跡 - 北の大地から送る物欲日記

    一生懸命調査して、「これはきっと誰かの役に立つ」と思って1時間以上かけて書いたブログ記事が、ほとんど内容が無い釣り記事より全然アクセスが少ない アクセス - はてな匿名ダイアリー ある記事へのアクセスって、「その記事に対する評価」じゃなくて、「どれだけ人の興味を引けたか」って要素のが圧倒的に影響するから、増田が嘆いてるみたいなことってよくある。よくある。 文よりタイトル勝負な釣り記事 ネットを彷徨ってて、twitterのタイムラインでもfacebookのシェアでもニュースサイトでもはてブのホットエントリでもなんでもいい、紹介されてたリンクをクリックするのってどういう時だろう?って言えば、そのリンクされてる記事タイトルに興味が沸いたとき。だから、アクセスが欲しかったらまずはタイトル!タイトルに始まりタイトルに終わる!タイトルなきゃリンクも貼れねえ!ってくらいタイトル重視な訳です。なんせクリ

    ネットという砂浜に落ちているあなたの記事が拾われる奇跡 - 北の大地から送る物欲日記
  • 久々のTwitterアイコン祭 〜みなみけ編〜 - 北の大地から送る物欲日記

    Twitter上では、たまーによく分からないことが急に流行り出すことがあります。そんな中の一つにアイコン祭、〜みんなが急に同じテーマのアイコンにし出す謎の祭〜があって、過去にも何度か目にしました。 鼻血祭りとか、「寝てる間に面白い祭りがあったらしい - 北の大地から送る物欲日記」、角を生やしたならマスコット祭「Twitter見てたら今度は角が生えてた - 北の大地から送る物欲日記」、ぐぬぬ祭「Twitterに「ぐぬぬ」が流れる - 北の大地から送る物欲日記」などなど。 こういう祭は、大勢をフォローしてる人ほどいち早く気づいて、そういう人達を中心に広がって行きます。 twitter検索で「みなみけ」を見てみると。 http://pcod.no-ip.org/yats/search?query=%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%91 6月3日の夕方くらいまでは

  • 古参から冷えて固まって行くTwitterのフォロー関係 - 北の大地から送る物欲日記

    先ほどのアンケートでは約7割(68%)が「Twitterはリアル生活にも影響を与えている」と回答しているが、このまま人口が増え続けると、もしかするとどこかで飽和点が到来して今のTwitterの利点が消え去ってしまったりするかもしれないなぁ、とかも思ったりする。 Twitterは人脈拡大や育成に有効:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ Twitterの利用に関する記事の最後のこの一文は、私もTwitterを使い始めた頃から思ってたことでもある。 Twitterをさまざまなツール、コミュニケーション、情報収集などに使いこなして、リアル生活に影響を及ぼす様になる人ってのはたくさんいるってのは、すでにTwitterを利用してる人なら頷ける話なんだけど、その一方である人が許容しきれるタイムラインの流速、つまりフォローの範囲ってのは限界がある。 選択したメンバーのタイ

    古参から冷えて固まって行くTwitterのフォロー関係 - 北の大地から送る物欲日記
  • ダイヤルアップという儀式でネット接続してた時代 - 北の大地から送る物欲日記

    「僕らは昔、ダイヤルアップだった」を読んで。 ネット昔話シリーズ、第7話。(いや、数字は適当ですがw) ピーヒョロー(ダイヤルアップ接続音) 今は、自宅でインターネットと言ってもそのほとんどが常時接続になってて、いちいちネットを使うためにネット接続を行う、という行為を行わなくてもいい時代になってますが、昔はモデムを使ってダイヤルアップ接続でパソコン通信やインターネットを利用してました。 FAXを送るときにピーピーガーガー言ってるのを聞いたことある人は、あんな感じです。 実際の接続中はうるさいから通信音はオフにしてますが、接続時はちゃんとトラブル無く接続できてるかどうかを確認するために、安定接続するまではモデムから音を出してる人も多かったので、ダイヤルアップ世代の人はその接続音を聞くと懐かしくて泣けてきますw (追記:コメント欄でid:boyasanが教えてくれたダイヤルアップ接続音ネタw)

    ダイヤルアップという儀式でネット接続してた時代 - 北の大地から送る物欲日記
  • 動くのは反則だろう・・・ - 北の大地から送る物欲日記

    リラックマは、以前にUFOキャッチャーで集めてたけど、札幌から東京に引っ越すときに知人にほとんどあげてしまって以来、ゲットすることはなかった・・・・・・でも、これは!! なんじゃこりゃー、と思って調べてみたら、UFOキャッチャーなどの景品で動くリラックマシリーズがあったようで。 リラックマ、なんだかんだで息の長いキャラクターになりつつあるなあ。

    動くのは反則だろう・・・ - 北の大地から送る物欲日記
  • ニュースサイトは誰かの主観だからこそ面白い - 北の大地から送る物欲日記

    「ニュースサイトのコメントについての意見 紹介される側のコメント - karimikarimi」を読んで。 ニュースサイトには、ニュース記事へのリンクだけを記載するスタイルと、各記事についてのコメントも記載するスタイルのがあるのですが、そのコメントの内容がどうあるべきか、という話題。 ニュースサイトに対して、「中立であるべき」「自分の主張・意見を出すべきではない」という主張をする人がいるのですが、それはニュースサイトの紹介する内容は主観の混じらないニュース紹介に限るべきだ、という読み手側の理想をニュースサイト側に押し付けてるものに見えます。 個人でニュースサイトを運営するのなら、そこでどういう形でニュース紹介をするか?、ニュースリンクのみか、コメントもつけるか、ジャンルは何を取り上げるのか、記事タイトルを改変するかどうか、他のニュースサイト経由・元記事サイトの表記の仕方、客観的でいくのか、

    ニュースサイトは誰かの主観だからこそ面白い - 北の大地から送る物欲日記
  • ネットサービスが拡大していくには、いつまでも「タダ」のままでは厳しい - 北の大地から送る物欲日記

    「「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由 (1/2) - ITmedia News」を読んで。 無料で利用できるWebサービスのほとんどは、何かしらの広告から収益を上げていることが多いのですが、全てのサービスが広告だけで収益をまかなえる訳でもなく。 現実の商品やサービスの場合には当たり前の「代金を払う」という形は、今後、ネット上のサービスを維持して行く上でも必要になっていきそうな気はします。 「無料でどうぞ、という時代は終わる。無料で続くサービスというのは、何かの広告塔でもない限り、経済原則上ありえない。カフェスタのサービスにコーヒー1杯分ぐらいの価値を感じてくれるなら、月額315円(パスポート会員の会費)ほど支払って一緒にサービスの満足度を上げよう、と考えてもらえないだろうか」 「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛

    ネットサービスが拡大していくには、いつまでも「タダ」のままでは厳しい - 北の大地から送る物欲日記
  • 自分のidを漢字にしてみたらどう書く? - 北の大地から送る物欲日記

    「FETISH STATION - はてなidを漢字にしてみた」を読んで。 Webサービスのほぼ全ては英語を基としたアカウントを取って利用するものなので、だいたいどこのサービスでもアルファベットによるアカウント名を取得する必要があります。はてなでもそれは例外ではなく、例えば私のはてなでのアカウントはid:hejihoguです。 そのidを漢字にしてみた、ってのが上記の記事。はてな内でよく見掛ける面々のidが漢字表記になっています。読み方的な変換もあれば、意味的に変換してるのもあったり。 私の「hejihogu」ってアカウント名は、ゲームをプレイするときに付ける名前を「へじほぐ」としていた所から来ているのですが、コーエーの「信長の野望オンライン」というネットゲームをプレイしてるときに、付けられる名前が漢字を使えるってところでちょっと悩みました。 せっかく漢字が使えるのだから、漢字を使いたい

    自分のidを漢字にしてみたらどう書く? - 北の大地から送る物欲日記
    tanemurarisa
    tanemurarisa 2008/12/07
    そのまんま「種村理沙」
  • NHKのデジタルネイティブ度調査がちょっと微妙 - 北の大地から送る物欲日記

    「F's Garage:デジタルネイティブ度調査 50%ぐらいかな。残念。」を読んで。 NHKで2008年11月10日に放送された「デジタルネイティブ」というインターネットが当たり前に存在する時代に生まれ育ち、それを使いこなす若者の世界を紹介した番組のサイトで、デジタルネイティブ度チェックというのがありまして。 上の記事はそれを試してみた結果の紹介なのですが、面白そうだったので自分の場合の結果も紹介。 インターネットで知り合いになって、会ったことがある人が5人以上いる。 10年以上前からネットを通じて知り合った人と会うオフ会に出まくってるのでYes。会った人はたぶん数百人くらい。 朝起きると最初にするのは、メールをチェックすることだ。 朝起きたら、PCでいろいろと見て回る作業の中にメールチェックもあるのでYes。 出かけたり、買い物をしたり、何か行動する場合は、まずネットで検索する。 初め

    NHKのデジタルネイティブ度調査がちょっと微妙 - 北の大地から送る物欲日記
  • ニコニコ生放送で中島愛のインストアイベントを見た - 北の大地から送る物欲日記

    11月9日の17:00から、ニコニコ動画内のニコニコ生放送にて、「中島愛(めぐみ)インストアイベント まめCa Festa in 秋葉原」を生中継!!ってのがあったので、ひさびさにニコニコ生放送を見て来ました。 ニコニコ生放送はサービス開始の頃に何度か見たっきりだけど、あの後もいろんな番組を生放送したり、システムが改良されたりしてるらしい。ニコニコ生放送を見に来る人が多すぎて混雑状態になると、プレミアム会員が優先的に残されるってのは、まあ月500円払ってるんだし、それくらいはしてもらってもいいよなってところ。 開演10分前から生放送ページに入場できて、一応の定員は一万人?らしかったんだけど、開演4分前くらいの時点で1万人を突破。 混雑すると、プレミアム会員が優先的に残されて一般会員(無料会員)から回線が切断されるってことで、どうしても見たいのでプレミアム会員になるって人も2chなどでちらほ

    ニコニコ生放送で中島愛のインストアイベントを見た - 北の大地から送る物欲日記
  • TopHatenarがじわじわ進化してる件 - 北の大地から送る物欲日記

    TopHatenar - あなたのはてなー順位が分かります はてなダイアリーを利用している人のランキングを集計しているTopHatenarというサイトがあって、ここでも右サイドバーにグラフ表示を載せてたり、一日一回くらい集計を見に行ってたりするのですが。 (このブログの集計結果は[TopHatenar] hejihogu さんの順位) 最近、集計結果がじわじわと変更されてて、じわじわ進化してる!! 気づいた変更点としては ぐんと変化した地点の関連記事がグラフに表示されている 部門別評価ができた 部門別評価は、はてなブックマークのタグ別集計とかなのかな?? [TopHatenar] 部門別ランキング 部門別ランキングのページを見ると、かなりの数の部門があって、それぞれのページでベスト50ユーザーが見られるのと、各ユーザーページで50位以内に入っている部門が表示されているようです。 これを見る

    TopHatenarがじわじわ進化してる件 - 北の大地から送る物欲日記
  • ネットを利用する目的は人それぞれだが、それでも我々は共存している - 北の大地から送る物欲日記

    「CONCORDE: 拒絶はしないにしても、成長や生産的であることを「ネットする」目的にはしないかな。」を読んで。 そもそも人が成長したがってるかどうか?という根的なところもあり、ネットをストレス発散の憂さ晴らしの場として捉えている人はそもそも成長は望むべくも無い。 ネット上は二極化しがちだけど、あなたはどちらに向かいたい? - 北の大地から送る物欲日記 って部分がえらい言われようとのことでしたが、ネットをストレス発散の憂さ晴らしの場として捉えている人はネットで成長しようなんて望んでいませんよね? それを書いたまでなのですが。 何度も書いていますが、こういうところでがちゃがちゃやるのって圧倒的(とはいわないまでも)多数にとっては「あくまで趣味娯楽の領域」のこと、じゃないんですか? そこをちゃんと踏まえて欲しかったりはするのです。 こんなところでまで「勤勉」や「目的意識」にとらわれにゃな

    ネットを利用する目的は人それぞれだが、それでも我々は共存している - 北の大地から送る物欲日記
  • 消えゆくフロッピーディスク - 北の大地から送る物欲日記

    「三菱化学、3.5インチフロッピーの販売を終了」を読んで。 三菱化学メディア株式会社は2日、3.5インチFD(フロッピーディスク)を2009年3月末で販売終了すると発表した。原料の磁気ディスクが生産を終了したため。同社は、供給継続の方向性を模索したが、今後の安定的な供給が困難であると判断。販売終了を決定した。 フロッピーディスクドライブを搭載していないパソコンということで話題になったiMacの登場からまだ10年ほどしか経っていませんが、フロッピーディスクも消え行く時代に入ったようです。 フロッピーディスクと言えば3.5インチな人も多いのでしょうが、私が最初にフロッピーディスクを使いだしたのは、20年ちょっと前の8ビットPC全盛期で、データ保存用の媒体がカセットテープからフロッピーディスクへと変わりつつある時期でした。サイズは5.25インチで、磁気ディスクを薄いプラスチックケースで囲っただけ

    消えゆくフロッピーディスク - 北の大地から送る物欲日記
  • 月間数万PVだけどブログでアクセスを集める秘訣を語ってみた - 北の大地から送る物欲日記

    ブログでアクセスを集める秘訣を語ってた増田の記事が面白かったので、ここでも紹介。 元記事は 「月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ」 「月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ。」(続き) この増田がどんなブログを書いてるのか見てみたい気がするくらい小気味良く書かれているブログでアクセスを集める秘訣。 このブログは月間100万PVなんてほど遠いたかだか数万PVくらいのブログだけど、数年ブログ続けてれば何をすればアクセスが伸びるかってのはだいたい分かってくるもので。増田が挙げてる秘訣に沿って思うところを書いてみる。 内容は絞る ごちゃごちゃといろんなジャンルの記事について書いてるブログはアクセス増えない、読者増えないの法則とでも言うか、よく言われてる話。これは、読者がブログを読むとき、自分の興味のない話題は極力読みたがらないというノ

    月間数万PVだけどブログでアクセスを集める秘訣を語ってみた - 北の大地から送る物欲日記
  • 書評・感想サイトの難しさ - 北の大地から送る物欲日記

    「萌え理論Magazine - 感想サイトが流行らない理由」を読んで。 感想サイトを流行らせたいと思ったときに、文章力より営業力というか、実は記事の良さ・面白さはあんまり関係なくて、読者の需要の大きさが重要なのかもしれない。 アクセス数ってことで考えると、対象の作品の人気の影響が大きいってのはあるでしょうね。より多くの人が興味を持ってる対象作品について書いた方がアクセス数は増えるのは間違いありません。 記事の良さ・面白さ、対象の作品の質なんかが影響するのは、さまざまなリンクを辿って自分の感想サイトにやってきてくれた一見さんが、自分の感想サイトを気に入ってくれるか、巡回先に加えてくれるか、紹介されている作品を購入しようと思うか、って部分。 書評や感想サイトが難しいのは、固定客をつかむまでに長い時間がかかるってのや、1つの紹介記事を書くのに費やすエネルギーがかなりかかるってことだと思います。

    書評・感想サイトの難しさ - 北の大地から送る物欲日記
  • ブロガーとブックマーカーとしての苦悩 - 北の大地から送る物欲日記

    ブロガーと言われるとなんかむずがゆいけど、ブログをつけてる人、という意味で考えてみれば、私はブロガーです。 そして、同じようにソーシャルブックマーク、今メインで使ってるのははてなブックマークですが、ブックマークをする人、と言う意味ではブックマーカーでもあるわけです。 つまり、私はブロガーでもありブックマーカーでもある訳ですが、ここではたとある行動について悩んだりするわけです。 自分のブログ記事をブックマークするという行為 SBO については「「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう」というエントリを始めとして、現在までに非常に多くのノウハウが蓄積されてきたんだけど、いまアツイのはやっぱ、自分で自分のエントリを一番乗りでぶっくまする手法だよね。 ソーシャルブックマークを使ってる人だと分かると思いますが、ソーシャルブックマークで多くの人にブックマークされた記事は、ソーシャルブッ

    ブロガーとブックマーカーとしての苦悩 - 北の大地から送る物欲日記
  • Twitterを始めたけど解らないことが多い人へ - 北の大地から送る物欲日記

    Twitter始めた」を読んで。 Twitter始めた。 面白くなりそうなのに解らないことが多すぎる。 新参にはやさしくないものになっている気がする。 Twitterが日で流行り始めたのは、2007年の3〜4月頃から。 その後、新しい物好きなブロガー辺りからユーザーが増え続けていて、2008年4月の日語化でまたピクッと盛り上がって。その後もじわじわと広まっている模様。 そんなTwitterですが、新しい物好きな人はあらかた使い始めていて、新規に使い始める人が少なくなって来てるせいか、Twitterについて語られる記事は前より少なくなった気がします。すでにTwitterがどんなサービスか、何をすればいいのかなんて話は何十回、何百回と語られてて現存のユーザーは飽きてしまった話題でもあります。 Twitterを始めた辺りで何を知ればいいのか、何をしたらいいのかってのはこの辺の記事でどうぞ。

    Twitterを始めたけど解らないことが多い人へ - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログを始めてからアクセスが伸びるまで - 北の大地から送る物欲日記

    BLOG15.NET : ブログはこれからおもしろくなるのかな? - livedoor Blog(ブログ)」を読んで。 ブログに関して、新規参入の障壁、知名度の影響などについての記事。 現在、ブログで人気エントリになるのは有名ブロガーのばかりだ。たとえ同じ内容のエントリを書いたとしても、知名度によって人気エントリになるかどうか大きく変わってくる。これが大多数のブロガーのモチベーション低下につながるのではないかなと、少し思うのだ。 人気エントリってのは多くの人にブックマークされた記事のことで、評価が高い記事が人気エントリになる、と考えがちだが実際にはちょっと違う。 まず、評価を受けるにはその記事は読まれなくては、いや、最低限記事を発見してもらわなくてはならない。いつも読みにくる読者が10人のブログと1000人のブログでは、仮に半分の人がその記事は素晴らしい!と判断してブックマークしたとして

    ブログを始めてからアクセスが伸びるまで - 北の大地から送る物欲日記
  • Twitterの面白さを痛感した日 - 北の大地から送る物欲日記

    昨日は「JAIKUがgoogleに買収される」「任天堂カンファレンス」「ニコニコ動画(RC2)発表会」と、3つの大きな話題でtwitter上が盛り上がってたのですが、その加速感というか、速報性というか、密度というか、とにかくtwitter上を流れるログの面白さったらありませんでした。 今の私のtwitter利用状況 私の今のtwitter利用状況は、Followings(私が発言を見ている人)数:488、Followers(私の発言を見ている人)数:459となっています。おおざっぱに言えば、500人くらいの人の発言を見ながら、私の発言が500人くらいに見られている状況。 全ての人がアクティブという訳じゃないのですが、ものすごい活動的な人や、ひたすら自論を延々と書き連ねる人なども含まれてたりして、24時間ずっとそれなりの速度で発言が上がってきます。 多くの特派員がいるニュース速報的な面白さ

    Twitterの面白さを痛感した日 - 北の大地から送る物欲日記
  • ニュースサイトとブログと読者 - 北の大地から送る物欲日記

    「接続語をたくさん使いたかっただけのブロガーと個人ニュースサイトの関係に関する考察(抄) - 私日記」を読んで。 なぜ、一部のブログやニュースしか紹介できないのか? 個人ニュースサイトをやっているのが神ではなく人だからです。 人なので好みがあります。好きなブログや好きな記事があります。嫌いなブログや嫌いな記事があります。 好みがあるのももちろんだけど、そもそもニュースサイトをやってるのは人で、その人が観測できる範囲は限られているから(見てない、知らないニュースはさすがに紹介できない)。 情報収集手段や更新方法などを工夫することで、ある程度まで紹介先を拡大することは可能ですが、それにだって限界はあります。 好みにせよ、観測範囲にせよ、ニュースサイトが一部のブログやニュースしか紹介できないのは、ニュースサイト管理人が人だってことに起因するのですが、ニュースサイトにまつわる話題を見てると、たま

    ニュースサイトとブログと読者 - 北の大地から送る物欲日記