タグ

2011年2月9日のブックマーク (5件)

  • 第15回 エンジニアとマネジメント | gihyo.jp

    今回は「エンジニアとマネジメント」という話題について触れてみたいと思います。 「ラインに行ったら負け」なのか? エンジニアもある程度成長してくると、30前後あたりでだいたいの人が「このままスペシャリストとしてやっていくのか、ラインとしてマネジメントにも携わっていくのか」という問題にぶちあたります。 わからなくもないですが、エンジニアには「ライン(マネジメント)に行ったら負け」というような風潮があります。職人と管理は相容れないような雰囲気ですね。 でも、エンジニアがみんなスペシャリストでやっていけるということは現実にはありません。もちろん会社によってもその比率は違いますが、某○ニーの子会社にいたころは、30歳(だったかな?)以降で選べる進路として、スペシャリスト1割に対してライン9割というような比率でした。 また、スペシャリストになれないからラインになるというネガティブな考え方をするのではな

    第15回 エンジニアとマネジメント | gihyo.jp
    tanimiyan
    tanimiyan 2011/02/09
    エンジニアの話だけど、他の仕事の人にも応用が利く部分がいっぱいある。というか僕にとってもしっくりくる部分多々あり。
  • 堀江貴文『ググれカス』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 たまにネット上で聞く言葉「ググれカス」。検索すれば一発でわかるのに、知らない事をtwitterとか掲示板とかで質問してくる人に良く言われる言葉である。とりあえずgoogleで検索しとけよ(ググれ)ってことである。 しかし、こんな感じの人は一般社会にも多い。私は先日とあるテレビ番組に出演した時に、番組収録中に出て来たキーワード、わからないことをiPhoneで検索して即座に示したらびっくりされ、ある意味呆れられた。でも、今や検索エンジンは持ち歩ける時代になっているわけだし、わからない事があったら即座に検索すればわかるのである(電波さえ入ってい

    堀江貴文『ググれカス』
    tanimiyan
    tanimiyan 2011/02/09
    これは僕もよくやるんだけど、わからないことがあった時即座にiPhoneとかで調べるとあきれられるのってなんでなんだろうね…
  • ソニー、ゲームの敵もアップルに:日経ビジネスオンライン

    ソニーが今年末に発売する新型携帯ゲーム機の概要が明らかになった。ゲーム機としての存在感を高めてきたスマートフォンへの対抗意識がにじむ。携帯音楽プレーヤーで盟主の座を奪った米アップルが、ここでも立ちはだかる。 「プレイステーション」。1994年にソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)から登場したこのブランドは瞬く間に世界中の消費者に認知されるようになった。それから17年。SCEは今、自己否定も厭わない大きな戦略転換に踏み出そうとしている。 ゲーム機? スマートフォン? 1月27日、東京都内のホテルはゲーム業界やメディア関係者でごった返していた。お目当てはSCEが開催する発表会「プレイステーション・ミーティング・2011」だ。 今回、SCEが存在を明らかにしたのは携帯型の「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の後継機。「究極のポータブルゲーム機だ。手のひらの上に革命を起こす」。

    ソニー、ゲームの敵もアップルに:日経ビジネスオンライン
    tanimiyan
    tanimiyan 2011/02/09
    わかるんだけど、「結局スマートフォンってゲームになるならおもちゃじゃん」という月曜日のセミナーでも危惧されたしょんぼりな結論になって尻すぼまないことを望むです。
  • 日本が取るべき「ガラパゴス戦略」

    Techcrunchに「ComScore Says You Don’t Got Mail: Web Email Usage Declines, 59% Among Teens!」という記事が出ている。要約すれば、「若い人たちほど旧来型のメールは使わなくなっており、SMS(携帯メール)やIM(メッセンジャー)やFacebookなどの新しい形のコミュニケーションを使う」という話。 日の「ケータイ文化」やmixiの(初期の)成功を見て来た私としては「何をいまさら」という感じ。日には「パソコンのメールなんて使ったことがない」「最初にインターネットに触れたのはケータイから」というユーザーが沢山いるわけで、「パソコンのメールよりもより軽くて即時性のあるコミュニケーションの方が今の人たちのモバイル・ライフスタイルには適している」ことは数年前から周知の事実。 この例が示す様に、日はまだまだ「モバイル

    tanimiyan
    tanimiyan 2011/02/09
    悲観的ガラパゴス論のいけない所はメイド・イン・ジャパンへの自己評価を不当に低くしてしまったことだと思うんだよね。強みを出して勝負。当たり前の話。
  • 「最近日本から寛容さが失われている」のは何故か

    はるじぇー @HAL_J 昨日のblog記事 http://bit.ly/gpn6rt の『失敗おめでとう』にも繋がりますが、やりたいと思っている事はやった方が、後から人生を振り返ったときに、やりたいことをやった方が、仮に失敗して実を結ばなくても清々しい気持ちになれます。 2011-02-07 23:41:49 sayoko mita @345m 世の中全般が寛容じゃなくなってる気がする。おおらかさ、とか、清濁合わせ飲む、みたいなのが許されない方向にどんどん向かってる。私も人のこと言えた器じゃないが、なるべく許容量は多めにとっておきたいよ。 2011-02-08 02:25:07

    「最近日本から寛容さが失われている」のは何故か
    tanimiyan
    tanimiyan 2011/02/09
    寛容でない人達に対して寛容でない人達…というわけじゃないけどさ、まあまずは自分からそうあることかなー。ゆったりしよう。