タグ

2013年4月11日のブックマーク (9件)

  • ARABAKI ROCK FEST. » STAFF VOICE » 荒吐×NTTドコモ 嬉しいサービス情報!

    今年もNTTドコモユーザーに嬉しいサービスが続々登場! ■ dヒッツで、荒吐2013特集中! NTTドコモの定額制音楽配信サービス「dヒッツ」にて、只今ARABAKI ROCK FEST. 13特集を配信中です。 4/30迄の期間限定で、出演アーティストのヒット曲をチェック出来ます! スマートフォンからのアクセスはこちら→ http://rd.music.docomomarket.ne.jp/dhits/arabaki02/ ■ 会場内 iD利用可能店舗 拡大! これまで、行列のできるグッズ売り場でもスムーズにご購入頂けることで好評でしたNTTドコモの電子マネー「iD」。 今年は利用可能な店舗が大幅に拡大します! グッズ売り場では専用レーン以外でも利用可能。 さらに飲ブースや、ローソンブースでも利用できるようになりました。 現金を持ち歩かなくとも、サイン不要・事前チャージ不要で、気軽にお

    ARABAKI ROCK FEST. » STAFF VOICE » 荒吐×NTTドコモ 嬉しいサービス情報!
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/04/11
    docomoのWifiスポットがARABAKIの会場内に設置かー。待ってました感。
  • 10歩で罰金2千円? 「歩きスマホ規制条例」を提案〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    スマホを手に、他人の迷惑など考えず、まるで取り憑かれたように街を闊歩する。それがいかに危険か知っているのか。駆逐する手立てはあるのか。 街を歩けば電車内や駅のホームはもちろん、信号待ちの間や歩きながらもい入るようにスマホの画面を見つめている人がいる。思えば、従来型のガラケーでも「ながら歩き」が問題になった。が、タッチパネルを使うスマホはガラケーより画面を注視する時間が長くなる傾向があり、さらにタチが悪い。 首都圏を中心とした鉄道事業者の集計によれば、2011年度に関東地方で駅のホームから転落したのは3243人。うち18人は携帯電話を使っていた。巻き込まれて命を落とすことも考えれば、立派な「歩く凶器」だ。 スマホやガラケーのメール使用者の実態分析をしている筑波大学の徳田克己教授(バリアフリー論)によれば、もっとも危険なのは混雑した「駅のホーム」と「階段」だという。 徳田教授らがスマ

    tanimiyan
    tanimiyan 2013/04/11
    駅のホームから落ちた人における携帯電話の画面見てた人の割合、たかだか0.5%なんだ…もっと多いと思ってた。
  • 絶滅した裸族「ヤーガン族」がまるでウルトラマンや仮面ライダーの超センス:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    絶滅した裸族「ヤーガン族」がまるでウルトラマンや仮面ライダーの超センス:DDN JAPAN
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/04/11
    ケムール人やキュラソ星人みたいだ。笑。西洋人が持ち込んだ病気で絶滅とかまさに「銃・鉄・病原菌」だなあ。
  • 松嶋尚美『オセロ』

    今、2年ぶりに相方みっちょんに会いました。 1時過ぎから会って、色んな話をしました。 わだかまりも、休んでた間の出来事も… 結構話した!! そして、2人で出した結論です。 今、解散します!! これからはお互い頑張ります! 色々迷惑かけた皆様、応援してくれてた皆様… ありがとうございました!! オセロでした。 コンビ最後のツーショット♡

    松嶋尚美『オセロ』
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/04/11
    「今、解散します!」まさかのブログでの解散宣言。松嶋さんお疲れ様でした。
  • 「4K」は3Dの二の舞か、テレビ期待の星の価値と壁 - 日本経済新聞

    「4K」や「8K」。現在のテレビで主流の解像度「フルHD」を大きく超える、超高精細映像を扱う技術開発が、にわかに盛り上がっている。4KはフルHDの4倍、8Kは16倍の解像度を有する。4K映像を家庭で楽しめる格的な商用サービスは2013年内にも始まりそうだ。しかし、業界関係者の盛り上がりの一方で、4Kなど超高精細映像に対しては「ニーズがない」と冷めた見方も少なくない。4K映像の商用サービスを巡る最新動向を追った。

    「4K」は3Dの二の舞か、テレビ期待の星の価値と壁 - 日本経済新聞
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/04/11
    4Kはむしろテレビより業務用コンテンツ需要の方がずっとあると思うなあ。ただ60インチ以上のディスプレイでフルHDではきついのもその通りなので自然に置き換わってくとは思う。
  • 『埼玉スタジアム2002開設10周年記念さいたまシティカップ2013』合同記者会見 | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE

    11日、サッカーの国際親善試合『埼玉スタジアム2002開設10周年記念さいたまシティカップ2013 浦和レッズvsアーセナルFC』の合同記者会見が埼玉スタジアムのボールルームで行なわれ、埼玉県の上田清司知事、さいたま市の清水勇人市長、そして浦和レッズからは、橋光夫代表と阿部勇樹が出席した。 会見では、橋代表が「浦和レッズもサッカーを通じて、青少年の健全な成長に寄与するという大きな目標を掲げていますし、県民のみなさまにサッカーを通じて楽しみを提供する、良い機会を作ることができると考えています」とあいさつを述べ、またイングランドでのプレー経験がある阿部勇樹は、FAカップでアーセナルとの対戦を願っていたという思いを披露した上で、「こうして日に帰ってきた後にアーセナルと戦えることをうれしく思います。実現するために多くの方が関わってくださったと思いますし、御礼を申し上げます」と感謝の意を述べた

    『埼玉スタジアム2002開設10周年記念さいたまシティカップ2013』合同記者会見 | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/04/11
    7/26(金)、アーセナルとの親善試合。チケット取れるかな……?
  • 二階から目薬といいますが昔の目薬は軟膏でした。 なぜこんなことわざができたのですか? - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062550800 私もこのことについては昔から気になってました。 軟膏や粉薬じゃ意味がないことわざなのに、かなり古い文献にも似たような記述がある。 考えられるのは黒田如水の先祖が商っていたというメグスリノキなんですが、これは洗顔液で点眼薬ではない。 幕末のポンペ先生が1867年に弟子に伝えて大当たりしたという「精奇水」か?でもこれも軟膏らしい。 後の参天製薬になる田口參天堂が最初の点眼薬を売り出したのは、1899年の事なんです。 通常のQAは結局よくわからないので、このことわざ自体が新しいものなんじゃないかという結論でした。 しかし、ここでこだわりの人のサイトを発見できました。ことわざ研究者(ことわざ学会代表理事)北村孝一氏の「ことわざ酒房」です。 氏は例のトリビア番組で

    二階から目薬といいますが昔の目薬は軟膏でした。 なぜこんなことわざができたのですか? - Yahoo!知恵袋
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/04/11
    というか昔は軟膏だったことを知らず。ベストアンサーめちゃ詳しいな。しかし2年前のをよく発掘したなあ。
  • アニメ愛好家として「好き/嫌い」「凄い/凄くない」を区別できるか否か - シロクマの屑籠

    新作アニメ『惡の華』を巡って、アニメ界隈が「ひとこと言いたくて仕方がない雰囲気」になっていて、現時点では作品そのもの以上に興味深い。ともあれ、話題沸騰なのはいいことだと思った。 その騒々しい風景を眺めているうちに、昔、ある人から教わったフレーズを思い出した。 「愛好家たるもの、自分自身の「好き/嫌い」の次元と「こいつは凄い/凄くない」の次元をきちんと区別できなきゃいけない。」 アニメに限らず、料理音楽にしたってそうだ。 たとえば、自称料理愛好家が「俺はハンバーガーが好きだ。だからハンバーガーはどれも凄い」と言っていたら、そいつの舌はたいしたことがなさそうである。素人の出したハンバーガーを「凄い」と褒めちぎり、嫌いな材の入った料理とみるや問答無用で「こいつはダメだね」の一点張りでは、“ただのハンバーガー厨”と言わざるを得ない。グルメじゃなさすぎる。 おなじく、自称アニメ愛好家が「俺は萌え

    アニメ愛好家として「好き/嫌い」「凄い/凄くない」を区別できるか否か - シロクマの屑籠
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/04/11
    これは音楽でもそうだよなあと頷きつつそういえば悪の華まだ見てないやと思い出した。
  • SuicaはなぜJR各社のエリアまたいで使えないのか 素朴な疑問に乗客不在の「言い訳」が…

    便利な「Suica」「ICOCA」などの交通系ICカードだが、こんな不満を持つ利用者が少なくないようだ。 「ICカードって、なんで鉄道会社のエリアをまたいで使えないの?」 十数分の距離でもエリア違うとアウト JR各社のICカードは、基的にSuicaならJR東日、ICOCAならJR西日の「ナワバリ」の中だけで利用することが想定されている。そのため、たとえば東京から大阪など、地方をまたいでの旅行の際に、「いつも使ってるICカードが使えない!」という問題に直面しやすい。 その「理不尽さ」の例としてよく挙げられるのが、JR東日エリアの終点である熱海駅だ。この駅からSuicaを使って乗車し、十数分離れた三島駅で下りようとすると、たちまちエラーとなってしまう。三島駅がJR東海の管内に入っているためで、この区間は面倒でもいちいち切符を買って乗車するほかない。これでは、せっかくの便利さも半減だ。

    SuicaはなぜJR各社のエリアまたいで使えないのか 素朴な疑問に乗客不在の「言い訳」が…
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/04/11
    いやホントにこれ大変でしょ……確かに顧客からしたらわからないけどこういう裏のコストを鑑みずになんでも顧客不在とかいうとそれこそモンスターカスタマーの出来上がりでしょ。