2008年9月20日のブックマーク (2件)

  • DRM問題ってAppleをどうにかしなきゃいけない問題では… - P2Pとかその辺のお話@はてな

    映画スタジオ、デジタル端末メーカー、電子機器販売業者などで組織するデジタルエンターテイメント企業コンソーシアムが、自分たちのDRM慣行の標準化を図ることで、アップルに対抗しようとしている。元々は“Open Market”と呼ばれていたイニシアテチブを、正式名称「Digital Entertainment Content Ecosystem(DECE)」に改めた。 デジタルエンターテイメント業界がDRMひとつで全て支配するDECE構想を発表: TechCrunch Japanese 結局のところ、DRM戦争に負けたところ、コンテンツディストリビュータとして勝てなかったところが集まっている感もあるのだが、それはちょっと皮肉としても。今後オンラインビデオレンタル、サブスクリプションサービスなどDRM必須のサービスを展開していく上では現在の混乱というのは考え物、というのは事実としてあるだろう。 そ

    DRM問題ってAppleをどうにかしなきゃいけない問題では… - P2Pとかその辺のお話@はてな
    taninen
    taninen 2008/09/20
    「なぜか批判されるのは反Apple陣営ばかり」
  • デジタル時代の「音楽アルバム」のあり方とは - P2Pとかその辺のお話@はてな

    何の気なしにlast.fmでSigur Rósの最新アルバム"með suð í eyrum við spilum endalaust"の1曲目"Gobbledigook"のPVを見て、あまりのフリーダムさにワクワクしてしまったのだけれど、そのついでにこれまた何の気なしにSigur Rósのオフィシャルサイトを見ていたら、なかなか興味深いものがみられた。 Sigur Rósはオフィシャルサイト上で、アルバムのデラックスエディション、CDの販売、デジタル配信を行っているのだけれど、その中でもデジタル配信の価格設定が気になった。 日からアクセスすると… 1曲単位で購入すると200円なのでちょっと割高なのだけれど(iTunesでは150円)、DRM freeの320kbps MP3ならいいかなと思えなくもない。ただ、アルバムの価格を見てみると、1,000円と非常に割安になっている(iTunes

    デジタル時代の「音楽アルバム」のあり方とは - P2Pとかその辺のお話@はてな
    taninen
    taninen 2008/09/20
    CDと配信を両方にらみつつ「アルバムであること」に意味を与えるのは大変難儀なことのように思えるよ。