タグ

2009年4月15日のブックマーク (4件)

  • おとうさん、ぼくにもYコンビネータがわかりましたよ! - 2009-04-09 - きしだのはてな

    やっと、Yコンビネータが何を意味するものなのか、どういう意義があるのかがわかりました。 名前を使わず再帰ができますよ!というだけのものじゃなかったのですね。 まずλありき 関数の話をしたいのです。 そのとき、いちいち hoge(x) = x * 2 としてhogeを・・・、とか名前をつけて話を進めるのがめんどうなので、関数を値としてあらわすと便利ということで、λという値を定義するのです。 そうすると、上のhoge関数なんかはλ(x)(x*2)などとあらわせますが、引数をあらわすのに()を使うといろいろまぎらわしいので、 λx.x*2 のように表記します。 というのがλ。 このとき、λになにかわたされたら、引数としてあらわされる部分を単純におきかえます。 (λx.x*2)y とあったら、xの部分をyでおきかえて (λx.x*2)y → y * 2 となります。λの引数部分を与えられた引数で置

    おとうさん、ぼくにもYコンビネータがわかりましたよ! - 2009-04-09 - きしだのはてな
    taninsw
    taninsw 2009/04/15
    その本を借りてきた
  • 「夏のあらし!」のOPで面影ラッキーホールを使うシャフトは、奇才か暴走か〜昭和日本の下層のリアル〜 - たまごまごごはん

    WEB拍手より。 たまごまごさんは『夏のあらし!』はご覧になってますか? OPの面影ラッキーホールもかなり強烈なんですが、編中にも山リンダやちあきなおみが流れてたりと、昭和歌謡がフューチャーされた作りになっているのが気になっています。サブタイトルも「プレイバックPart2」「少女A」です。 新房監督作品ですし、何か書いてくれないかなーとうずうずしながら待ってます。 …なんですって…!? 面影ラッキーホールが、「夏のあらし!」のOPですって!? ちょ、な、何かの間違いなのでは…。 ほんとだった。 し、シャフトは奇才なんじゃないだろうか…あるいはすごい労力をつかって爆発させるバカなんじゃないだろうか…。 ●悦びと哀しみラッキーホール● まあ見ての通り、歌詞も過激なこの曲なんですが、そもそも「面影ラッキーホール」を知っている人だったら度肝も抜かれるというものですよ。 面影ラッキーホールは、一

    「夏のあらし!」のOPで面影ラッキーホールを使うシャフトは、奇才か暴走か〜昭和日本の下層のリアル〜 - たまごまごごはん
  • basicchannel:ミンク「催眠学級」 立ち絵がすべて逆立ち状態 映ってるのが足だけになるバグが発生

    ミンク「催眠学級」 立ち絵がすべて逆立ち状態 映ってるのが足だけになるバグが発生 774 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 18:09:33 ID:S7jUhfaE0 561 名前:ローカルルール・その他変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 20:10:37 ID:EqKgyvky 催眠学級・・・バグがひどすぎるな・・・ 催眠ネタと絵はいいんだから バグと難易度と会話の矛盾さえ無くしてくれればこのスレ的に満点だったのに・・・ まぁ抜きゲーとしては完璧満点 誤認ネタ多し。乱交嫌いは注意せよ? 男子に催眠かけてやらせたりする場面もあるしでそこだけ不満。 563 名前:ローカルルール・その他変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 20:21:12 ID:GWW/p7g7 >>5

    taninsw
    taninsw 2009/04/15
  • 最近の学生は、ますます計算機を学習することに興味を失ってきている。 - 2009/4 (a)

    今月の反省: 「夜型」というところで、うっかり「夜用」と言ってはならない。 /26 [0] (17:34) reStructuredText について。 こいつを好きになろうとしばらく努力してみたが、やーめた。 これを使えば実装はすでにあるのでいいと思ったのだが、 “Wikipedia記法”に慣れてしまった新山にとっては、もはやほかの形式は受け入れがたい。 簡易mediawikiパーザとでもいうものを作ったほうがいいや。 以上 /25 [6] (09:35) いつのまにか今日も雨。洗濯は明日にすっか。 てくるで、新山はマスコミが嫌いだが、マスコミ自体はよくも悪くもない。 これは「なんでも拡大してしまう」という機能をもつ。 マスコミにかかると良いことは 100倍ぐらい良く見え、 悪いことは 10000倍ぐらい悪く見えるようになる。 全体像の把握という意味では、個人の偏り方もマスコミの偏り方も