タグ

2011年11月17日のブックマーク (8件)

  • 茨城の女子高生が快挙! | Chem-Station (ケムステ)

    Rebirth of a Dead Belousov-Zhabotinsky Oscillator Onuma, H.; Okubo, A.; Yokokawa, M.; Endo, M.; Kurihashi, A.; Sawahata, H. J. Phys. Chem. A 2011, 115, 14137-14142. DOI: 10.1021/jp200103s 茨城県立水戸第二高等学校の数理学同好会に所属していた女子高生らの発見がJournal of Physical Chemistry A誌に掲載されるという快挙を成し遂げました。 水戸第二高等学校はスーパーサイエンスハイスクール(SSH)にも指定されており、理系の教育に力をいれておられるようです。研究内容は日化学会関東支部主催の第26回(2009)化学クラブ研究発表会などでも報告されていましたので、既にご覧になった方も多

  • In Deep / 第一期: マヤ語の研究でわかった人間の感情の認識

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

  • フィクションばかりを配信する謎のニュースサイト「虚構新聞」 その“真実”に迫る « 中の人直撃インタビュー « トレンド:@niftyビジネス

    滋賀県の山奥に住んでいるという、虚構新聞の社主UKさん(の分身として登場していただいた、ひこにゃん)。業は、自営で個別指導の塾講師をしているとか。 UKさんは“社主”という肩書ですが、虚構新聞社には何名のスタッフがいるのですか? UK “虚構新聞社”と名乗ってはいますが、基は私1人ですべての運営をしています。 えっ!? たった1人で、すべての運営をしているということでしょうか。 UK 手伝っていただいているのは2人だけで、1人目はトップページの4コマ漫画を描いている漫画家のichidaさん。新聞として4コマ漫画があった方がそれっぽく見えるというのと、文字ばかりなのでビジュアルも欲しいなと。何より、いつもおもしろいネタを描かれていたので、声をおかけしました。 2人目は、コメントをいただいている京都大学の坂義太夫教授。その他は、ライティングからページの構成まで、すべて自分で行っています。

    taninsw
    taninsw 2011/11/17
    "2人目は、コメントをいただいている京都大学の坂本義太夫教授。"おい
  • ベンダー接頭辞は有害か | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    MozillaでHTML5パーサなどの開発に関わっているHenri Sivonenが、自身のWebサイトにベンダー接頭辞はWebにとって有害であるいう考察記事を公開しています。 Vendor Prefixes Are Hurting the Web ベンダー接頭辞はWeb開発者にも、利用者にも、そしてブラウザの競争においても有害であり、ベンダーは接頭辞つきの実装をやめるべきだという指摘を、様々な点から分析し考察しています。 利用者やブラウザの競争においても有害? CSSのベンダー接頭辞に関する「手間」については、CSS3の機能が広く利用されているいま、説明する必要はあまりないかと思われます。 最近ではAPI仕様についても、ベンダー接頭辞をつけた実装が行われるようになりました。標準の実装において慣習となりつつあるわけです。しかし、利用者やブラウザの競争においても有害となるのはなぜでしょうか。

  • Bringing Mozilla Product Sites Back Home to Mozilla.org (Hellz Yeah!) – Chrissie Brodigan

    This post is part of an ongoing series, first blogged about here by John Slater, Creative Director of Engagement, and then followed here by David Boswell, Contributor Engagement & Tour Guide of Mozilla websites! Also, James Long, web developer and tech lead, will be posting on how a little apache & some magic helped moved our site to .org here next week! About five years ago the Firefox product si

    taninsw
    taninsw 2011/11/17
    mozilla.jpは?
  • Firefox Electrolysis 101 (part 1) « blog ! {tim, taubert}

    You probably have all heard of this weird new thing called Electrolysis (a.k.a. e10s). Basically it’s all about running the browser UI and its tabs in separated processes. I recently rewrote a part of Panorama to be e10s-future-proof and thought I should share what I’ve learned so far… (If you don’t know why we’re all doing this, please read: http://blog.mozilla.com/products/2011/07/15/goals-for-m

  • BLOG.MINAWA.NET: DOOM3のオープンソース化に暗雲?

    オープンソースなゲーム愛好家達の間で、ここ数年で最大級のビッグニュースであるID Softwareによる「DOOM3エンジン(ID Tech4)」のオープンソース化ですが、どうやら一筋縄では行かない状況に追い込まれているようです。私も全体を把握している訳ではないですが、どうもID Tech4で使われている技術の一つが他企業のパテントに触れている可能性が浮上して親会社であるBethesdaの顧問弁護士から待ったが掛かっている状態らしいです。 その技術というのが所謂「Carmack's Reverse(公式にはz-fail stencil shadows)」と呼ばれる技術で、以前チラッと書いたCreative Labsが権利を所有している技術らしいです。カーマック氏自らの名前を冠する「Carmack's Reverse」という通称が付いている技術が、他企業にパテントを握られているという皮肉な結

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。