タグ

ブックマーク / ss1.xrea.com (3)

  • 【W3C current 見方】CSS3の日本語訳集 - 血統の森 web実験小屋

    最終更新:2023-02-23 CSS3とは CSS3は、CSS 2.1仕様を核とし、CSS 2.1仕様の機能を追加・改訂するモジュール群です。CSS 2.1ではひとつの巨大な仕様にすべてのモジュールが定義されていましたが、CSS3では仕様を分割し個別のモジュールとして定義するものです。 現在のCSSは、CSS Snapshotで定義されています(2023年時点ではCSS Snapshot 2023でした)。 このページについて このページでは、CSS3の日語訳を収集していましたが、管理人が興味をなくしてしまったこともあり、このページのメンテナンスを行わないことにしました。かつてのページの様子は、Waybackから見ることができます。 多数のCSSの日語訳は、triple-underscore氏がWeb 関連仕様 日語訳で公開していますので、そちらを参照するとよいでしょう。(CSS

  • CSS3の日本語訳集(跡地)

    最終更新:2023-02-23 CSS3とは CSS3は、CSS 2.1仕様を核とし、CSS 2.1仕様の機能を追加・改訂するモジュール群です。CSS 2.1ではひとつの巨大な仕様にすべてのモジュールが定義されていましたが、CSS3では仕様を分割し個別のモジュールとして定義するものです。 現在のCSSは、CSS Snapshotで定義されています(2023年時点ではCSS Snapshot 2023でした)。 このページについて このページでは、CSS3の日語訳を収集していましたが、管理人が興味をなくしてしまったこともあり、このページのメンテナンスを行わないことにしました。かつてのページの様子は、Waybackから見ることができます。 多数のCSSの日語訳は、triple-underscore氏がWeb 関連仕様 日語訳で公開していますので、そちらを参照するとよいでしょう。(CSS

    taninsw
    taninsw 2011/01/21
  • Linux標準全フォント一覧(2007年) - 血統の森 web実験小屋

    テスト環境の細かい事項についてはLinuxフォントカタログ(2007年)を参照してください。 各Linuxディストリビューションで標準で入ってると思われるフォントのリストです。インストール時点でフォントを選べるものはデフォルトのままでインストールしています。yumやaptを用いていないので、追加インストールさえすればフォントは増えるはずです。 日語・英語以外の言語用のフォントも混じってますが、管理人の不備により、Linuxにインストールされていても表示していないフォントが一部あります。コメントアウトしているので、気になる人はソースを参照してください。フォントのスクリーンショットと併せて、CSSフォント指定をしたリスト(デフォルトのWindows環境では激しく無意味ですが)を表示しています。 Linux標準の日フォントも併せてどうぞ。 Vine Linux 4.1 Bitstream

  • 1