タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

multicoreとprogrammingに関するtaninswのブックマーク (2)

  • 「Windows 7」でマルチコアの問題は改善されるか--MSのもう1つの取り組み

    チップのクロック周波数が上がるのではなく、プロセッシングコアの数が増えることによって、次に購入するコンピュータでは、ソフトウェアの実行速度が実際に上がるだろうか。これは、誰もが抱いている疑問だ。 複数のコアをうまく機能させるということについて、最も強くプレッシャーを感じている企業の1社がMicrosoftだ。Microsoftは、この問題を克服したとまでは言わないが、Windows 7はこれまでのバージョンのOSと比べて、マルチコアシステムを利用するためのより良い基盤だと考えている。 PCのマルチコア問題を解決する鍵の1つは、大型コンピュータの世界からもたらされる。前バージョンのWindowsが64のプロセッサコアを持つサーバに対応していたのに対して、Windows 7は、256ものプロセッサコアを持つはるかに大型のコンピュータに対応できる。マルチコア時代になって数年たった今では、ノートP

    「Windows 7」でマルチコアの問題は改善されるか--MSのもう1つの取り組み
  • ユメのチカラ: マルチプロセッサ向けソフトウェアパラダイムとは?

    年末に会社の机を整理して、(席替えがきっかけだったのだけど)、読もうとおもってコピーしていた論文なんかを書類置きの下の方から発掘した。一度スタックにつまれてしまうと時々ゴミ集め(GC -- Garbage Collection)して整理しないと二度と発見されない。 半年ぶりにこんにちはの論文たちよ。その一つに"Ideas on improving Linux infrastructure for performance on multi-core platforms", Maxim Alt というのがある。 最初の会社に入社したのは20年以上前の話で、その頃わたしは、「ムーアの法則」などという言葉を知らなかったが、その会社は間違いなく「ムーアの法則」という事を正しく理解している会社であった。VAXというミニコンで一時代を築いた会社で、PDP-11という16ビットコンピュータのベストセラーマ

  • 1