タグ

2009年10月16日のブックマーク (10件)

  • 画像処理 (1) シーム・カービング

    画像を拡大・縮小する場合、通常利用される方法として、「最近傍法(Nearest Neighbour)」や「線形補間法(Bilinear Interpolation)」に代表されるサンプル補間法があることを以前紹介しました。最近、サンプル補間法とは概念のまったく異なる画像の拡大・縮小方法として「シーム・カービング(Seam Carving)」が注目され、すでに実用的なアプリケーションも誕生しています。この手法は、画像のリサイズ処理だけに限らず、特定のオブジェクトの除外や再配置など、応用範囲が非常に広いため、これからも様々な目的に応用される可能性があるアルゴリズムです。今回は、この「シーム・カービング」について紹介したいと思います。 ブラウザは、世界中に散らばった様々なコンテンツを閲覧することができる便利なツールです。その中で、画像や動画を表示したり、場合によっては音楽を聴くこともできますが、

  • 「http://」の「//」は要らなかった、とWWWの父

    「http://」の「//」は要らなかった――Webの父語る Webアドレスの「http://」の「//」は無用だ――インターネットの父ことティム・バーナーズ・リー氏はWebの将来についてのインタビューでこのように語った。「インターネットを発明したころに戻れるとしたら、何を変えたいか」という質問に対し、同氏はWebアドレスの最初の部分(http://)を挙げた。http://はトップから始まることを示すためのものだったが、「誰も『http://』以外で//を使っていない」「考えてみれば、//が不要だということが分かる。//なしで設計することもできたはずだ」とし、「当時はいいアイデアに思えたのだが」と語った。 Sir Tim Berners-Lee admits the forward slashes in every web address 'were a mistake'(Daily M

    「http://」の「//」は要らなかった、とWWWの父
  • PTF Live on USTREAM: ケツダンポトフ http://ketudancom.blog47.fc2.com/. Blog

    Show ID: 1638354 Start at: 10/13/2009 7:52 pm PST Embed: http://www.ustream.tv/flash/live/1/1638354 Description: ケツダンポトフ http://ketudancom.blog47.fc2.com/

  • 繰り返される MVC model 2 の話 - 討論妄言録

    以下、ここまでの流れを追わずに、主に放言だけ。いろんな方があれこれ書いていて。TL で目にしたのだけでも収集つかないし、断片的すぎるし、書いてる時にほとんど読んでいなかったので。他の人のは、ここから後で交錯した部分だけ引用させていただくよ。 話題の流れの情報収集 といいつつ、流れにはのっていない。(^^; 21:59:21 nsiena: 流れが分かってないけど、MVC2 が話題なの? | 22:04:22 uokumura: @nsiena ごめんなさいそこに飛んでるのたぶん私だけです。震源は http://bit.ly/ygzrQ ここです。 || 22:07:22 nsiena: @uokumura thx! 読んでまわるるる。 22:44:22 nsiena: #article 読んでる: 「Seaside へ GO!! -- 楽々サーバサイド Web プログラミング -- 第2回

  • Teach Me To Code - Screencasts

    In this screencast you will see how to make a rails application capable of parse and execute shell commands using the ruby function %x The screencast start with basic shell commands, creation of a ruby script demonstrating the concept and finally follow the recipe of 10 easy steps to build your rails shell application.

  • アルゴリズムの紹介

    ここでは、プログラムなどでよく使用されるアルゴリズムについて紹介したいと思います。 元々は、自分の頭の中を整理することを目的にこのコーナーを開設してみたのですが、最近は継続させることを目的に新しいネタを探すようになってきました。まだまだ面白いテーマがいろいろと残っているので、気力の続く限りは更新していきたいと思います。 今までに紹介したテーマに関しても、新しい内容や変更したい箇所などがたくさんあるため、新規テーマと同時進行で修正作業も行なっています。 アルゴリズムのコーナーで紹介してきたサンプル・プログラムをいくつか公開しています。「ライン・ルーチン」「円弧描画」「ペイント・ルーチン」「グラフィック・パターンの処理」「多角形の塗りつぶし」を一つにまとめた GraphicLibrary と、「確率・統計」より「一般化線形モデル」までを一つにまとめた Statistics を現在は用意していま

  • BLOG::broomie.net: 機械学習の勉強を始めるには

    thriftとかhadoopなど,何やらいろいろと手を出してしまい,ここのところブログの更新が滞ってしまっていますが,今日は前から書きたかったトピックについて自分へのメモの意味も含めて記しておきたいと思います. はじめに 最近,といっても結構前からなのですが,海外のブログなどで「機械学習の勉強を始めるガイドライン」についてのエントリーがいくつか見られ,かつ,議論も少し盛り上がっています.僕は機械学習が好きなだけで,専門というにはほど遠いのですが,僕も一利用者としてはこのトピックに関してはとても興味があります. 機械学習というと,色々な数学的な知識が必要であったり,統計学や人工知能の知識も必要になったりしまったりと,専門的に学ぶ機会が無かった人にとっては興味が湧いてもなかなか始めるには尻込みしてしまうことかと思います.今日紹介するエントリーは,そんな方々にヒントになるような内容になっていると

  • アップル、新たな動画形式「iFrame」を発表 | スラド アップル

    CNET Japanの記事によると、アップルはiMovieのアップデートをリリースした。このアップデートでは、アップルが新たに開発した動画形式「iFrame」に対応するという。 現時点であまり詳しい情報は見つからなかったのだが、AppleのWebサイト「iMovie '09: About the iFrame Video format」で公開されている情報によると、これはiMovie '09向けに最適化されたフォーマットであり、解像度は960×540(30fps)。三洋の「VPC-HD2000A」や「VPC-FH1A」といったカメラ(ともに日未発表)がこのフォーマットをサポートしているようだ。

    taninsw
    taninsw 2009/10/16
    まぎらわしい!
  • アメリカで警察に捕まる - GAME NEVER SLEEPS

    渡米直後のこと。 日では警察につかまったことは一度もなかったが、まだ慣れない高速道路でスピード違反でつかまった。これがメチャメチャ怖かった。 会社から家へ向かう深夜のフリーウェイで、法定速度ちょうどくらいの100キロほどのスピードで帰宅中、妙にぴったりついてくる車がいて、あおられてんのかなーと思い、120キロまで一気に加速した刹那、その車の屋根で赤いランプが閃いた。パトカーだった。 55マイル制限の道路を80マイルで走行。時速にして40キロオーバー。文句なしのザ・スピード違反。とりあえず、車を路肩に寄せ、停車。パトカーもすぐ後ろに停車。ハイビームにされ、バックミラーにうつるのは、やたらまぶしいライトと、せわしなく赤と青に点滅するランプだけ。 見た見た見た!コーエン兄弟の映画とかで見た見た!「ファーゴ」であったよこんなん!これかー。後ろなんも見えねー。うわなんか、すげードキドキする! 車か

    アメリカで警察に捕まる - GAME NEVER SLEEPS
  • 「Windows 7」でマルチコアの問題は改善されるか--MSのもう1つの取り組み

    チップのクロック周波数が上がるのではなく、プロセッシングコアの数が増えることによって、次に購入するコンピュータでは、ソフトウェアの実行速度が実際に上がるだろうか。これは、誰もが抱いている疑問だ。 複数のコアをうまく機能させるということについて、最も強くプレッシャーを感じている企業の1社がMicrosoftだ。Microsoftは、この問題を克服したとまでは言わないが、Windows 7はこれまでのバージョンのOSと比べて、マルチコアシステムを利用するためのより良い基盤だと考えている。 PCのマルチコア問題を解決する鍵の1つは、大型コンピュータの世界からもたらされる。前バージョンのWindowsが64のプロセッサコアを持つサーバに対応していたのに対して、Windows 7は、256ものプロセッサコアを持つはるかに大型のコンピュータに対応できる。マルチコア時代になって数年たった今では、ノートP

    「Windows 7」でマルチコアの問題は改善されるか--MSのもう1つの取り組み