タグ

福岡に関するtanji3のブックマーク (16)

  • やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。福岡県在住ライターの大塚拓馬です。 僕はうどんが大好きなのですが、福岡のうどん文化は独特です。 ふわっとした麺の上に乗ったシャキシャキのごぼう天。やさしい味のスープも魅力的。ほかの地域ではべられない味わいです。 そんな「福岡うどん」が全国放送のテレビ番組や、ネットの記事で取り上げられる機会が多くなりました。 「福岡のうどんはやわらかくてコシがない」 「麺がスープをどんどん吸うんです」 「福岡人ってラーメンはカタ麺だけど、箸で切れるようなやわ麺が好き」 こんなフレーズと一緒に紹介されており、福岡うどんと言えば「コシがなくてやわらかいうどん」というイメージだけがひとり歩きしているような気がします。 「福岡うどんのおいしさって、ちゃんと伝わってる?」 なんか「福岡の人って、コシのないやわらかいうどんが好きなんだ~。わかってないね~。」という視線を他都道府県の人から感じる気が……。

    やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • Hagexさんのブログ記事「福岡の15のダメな点」に今さらマジレスする

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 2018/6/24(日)、あの有名ネットウォッチャー・Hagexさんが講師を務めるというネットウォッチ勉強会「かもめ」に参加。 開始時間ギリギリに現れた私が「ushigyuです」と告げると、『あ、どうも。Hagexです』と挨拶を返してくれた。 刈り上げにちょんまげのような特徴的な髪型、白メガネ、ピンクのシャツを着たスマートなおじさんだった。 Hagexさんとは以下の記事の絡みもあり、お互いなんとなく存在は知っていたものの、このときが初対面。 ちゃんと覚えてくれていて嬉しかった。 今回「おまえは今までスキャンしたの冊数をおぼえているのか?(筆者注:現ushigyu.net)」の人に呼子イカのようにタコミートソースされました(=以下のように言及されました)。 こ

    Hagexさんのブログ記事「福岡の15のダメな点」に今さらマジレスする
  • 福岡と東京で働いて見つけたエンジニアとして生きる意味。YAPC::Fukuoka実行委員長と考えるコミュニティが必要な理由 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    福岡と東京で働いて見つけたエンジニアとして生きる意味。YAPC::Fukuoka実行委員長と考えるコミュニティが必要な理由 博多祇園山笠でにぎわう福岡で生まれ、東京でのエンジニア生活も経験した平田哲さんに、福岡での働き方、YAPC::Fukuokaなどコミュニティ運営について伺いました。 「情報が集まるところで働く」「人が集まるところで働く」——それはエンジニアの常識のように考えられていました。しかし10年前ならまだしも、情報がすぐに伝搬し、ネットの生中継も、人の移動も簡単になったいま、大きな都会で働くメリットはどれほどあるのでしょうか? 平田哲(@debility)さんは、祇園山笠や博多どんたくでにぎわう福岡の生まれ。地元と東京を行きつ戻りつし、現在は福岡でエンジニアとして働きつつ、この7月1日(土)に開催されたプログラミング言語Perlのコミュニティイベント「YAPC::Fukuoka

    福岡と東京で働いて見つけたエンジニアとして生きる意味。YAPC::Fukuoka実行委員長と考えるコミュニティが必要な理由 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 【保存版】福岡市民の私がガチで選んだ、福岡グルメのおすすめ店まとめ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 美味しいもの大好き、福岡市民の@ushigyuです。 この記事では、私が心からおすすめする福岡グルメのお店をまとめます。 いずれも私が実際にべに行き、家族や友人が福岡に来たら当に連れて行くお店ばかり。 なお、今回は福岡市に遊びに来たお客さんを実際に連れて行く店ということで

    【保存版】福岡市民の私がガチで選んだ、福岡グルメのおすすめ店まとめ
  • 博多近くの猫の島「相島」は、猫以外もすばらしい穴場アイランドだった - ココロ社

    離島研究家のココロ社です。 博多といえば大都会で、旅行者にとってみると観光というよりもターミナルのイメージが強いけれど、すぐ近くに海の果てを思わせる人の少ない離島にアクセスできてしまうことは意外に知られていないようだ。 昨年の話だが、相島(あいのしま)に行ってきた。 大阪湾に浮かぶのは友が島。相模湾に浮かぶのは猿島。これら、都市の近くにある魅力爆発アイランズの中に仲間入りしてもいいのではないかと思う。 博多から1時間程度で行ける離島 西鉄新宮駅から頻繁に出ているバスに乗って15分で新宮港に着く。接続がうまくいけば、博多から1時間程度で相島に行くことができる。 船の名は忘れたが、写真を見ると「~ぐう」って書いてるから「しんぐう」だろうと思う。「ぐぐう」などの方がいいと思うのだが。 このような、水しぶきをアップにした写真を見たいと思っている人は一人もいないことは自覚しているが、それでもなお撮っ

    博多近くの猫の島「相島」は、猫以外もすばらしい穴場アイランドだった - ココロ社
  • 博多~天神周辺のおすすめグルメ!観光しながら名物からB級まで福岡グルメを食べ歩く30選 - ぐるなび みんなのごはん

    九州在住の方でなくても、観光や出張で福岡に足を運ぶ機会は多いと思います。そうなると当然福岡の美味しいものをべたいですが、福岡はグルメ王国過ぎて、何をべたらよいか、どこに行ったらよいか…という声もよく聞きます。 もちろん地元の方に聞き込みするのが一番なのですが、ここではみんなのごはんで今までに公開した博多~天神周辺の福岡グルメ記事の中から、評判が良かったものをまとめたいと思います。九州が地元の方は紹介している記事の中でいくつお店をご存知かチェックしていただければと思います。九州が地元でない方は、ぜひ福岡へ行かれる時のためにご活用くださいね。34店舗載せてますのでセレクトに余裕が出せるかと思います。ではまいりましょう! 【ラーメン】 1.福岡でラーメンべるなら「元祖長浜屋」には絶対行きたい 2.博多の水炊き専門店「とり田」の鶏肉担々麺が最高 3.「桝元」のニンニク入り「辛麺」スープにラ

    博多~天神周辺のおすすめグルメ!観光しながら名物からB級まで福岡グルメを食べ歩く30選 - ぐるなび みんなのごはん
  • ラーメン大好きな福岡県民の私が選ぶ!ぜひ連れて行きたいオススメ店リスト

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 先日あるサイトの記事で、福岡でべたいラーメンとして「元祖長浜屋」「shin-shin」「一蘭」の3店をすすめている記事を見かけました。 「元祖長浜屋」はたしかに名物店だけどあっさりめでブレが大きく、おいしいというより面白い感じ。一蘭は福岡じゃなくても全国にあるしビジネス寄りで高価すぎる。 元祖長浜屋、元祖ラーメン長浜家1、家2をべ比べ。味や価格の違い、独自ルールもくわしく解説します 人の好みなので何ともいえませんが、こういった記事を見ていると私も「俺はこれがおすすめだ!」なラーメンを紹介したい衝動を抑え切れなくなってしまいました。 (福岡はもちろん九州人は、総じてべ物にウルサイ人が多い気がします) というわけで、個人的におすすめのラーメン屋さんを紹介して

    ラーメン大好きな福岡県民の私が選ぶ!ぜひ連れて行きたいオススメ店リスト
  • 【ライター業のお知らせ】福岡が好きすぎるので福岡推しばかり - きまやのきまま屋

    Webマガジンで記事を書いています 縁あって誘っていただいて、ライター業の幅を広げる機会に恵まれました。 記事を書かせていただいているのは、こちらのWebマガジン。 trip-s.world 自分で書き始める前から好きで読んでいたWEBマガジンなので(都会の文化的な話に飢えていた…)、誘われたときは嬉しかったです! 書き始める前の音 でも当は、「どこかに所属してしまったらテーマとか決められちゃって自由に書けなくなる」っていう意識が強く、ずっと「私は名無しのライターでいいや」って思っていました。 あれ、こう書いたら負け惜しみっぽいか…。実際他から誘われたことないですし、その程度の実力だということでもあるのですが。 私は名無しのライターで楽しい系の人間なんです。人のサイトの手伝いとか(アフィリエイトも、ブラックじゃなければ抵抗ない)、企業や病院の紹介記事とか(知らない分野の資料をもらったり

    【ライター業のお知らせ】福岡が好きすぎるので福岡推しばかり - きまやのきまま屋
  • 「福岡移住はベストチョイスだった」|カズワタベの働き方と選択 | キャリアハック(CAREER HACK)

    フリーランスのプランナー・ディレクターとして活躍し、「東京・福岡の2拠点生活」を始めたカズワタベさんへのインタビュー。福岡に移住した動機、働き方、そして熱視線を浴びる福岡の現状について伺いました。 福岡移住を決断した美男 「付き合えば?」 ちょっと感度の高いWEB業界人ならば、シンプルながら、面白い切り口で話題を集めたこのサービスをご記憶なのではないだろうか。 このサイトの企画・立ち上げを行なったのが、今回お話を伺ったカズワタベさんだ。まずは簡単に彼の略歴をご紹介しよう。 音楽大学を卒業後、ギタリストとしてインディーズでアルバムをリリースした経験を持つという一風変った経歴を持つワタベさん。 だが、インターネットとの付き合いは音楽歴より長かったとか。「ユーザーとしてウェブサービスなどを使っていく中で、作り手側になってみたいという思いは、ずっと昔からあった」という彼はTwitterで知り合った

    「福岡移住はベストチョイスだった」|カズワタベの働き方と選択 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 福岡出身の私が感じる「福岡の15のダメな点」 - Hagex-day info

    どもどもHagexです。おしゃれタウン勤務になり、毎日ランチにワインを決めていたら、常時二日酔い状態になってしまいました。アルコール怖い。そして最近おぼえた単語はメールドです。シャイセシャイセ……って中学生の日記みたいだな。 で、「プロブロガーになって5000万円稼げる方法を教えます」という記事を書いたら、多数の方から褒められ、少数の方からツマラナイと言われました。褒めた方には祝福を、貶した方に厄災を……というのは嘘で、ポジティブであれネガティブであれ読んでくれた人に感謝、コメントをくれた人には感激しています(当だよ)。 しかし、事実と違うことを言われたら「そりゃ違うバイ」と反論したくなります。 今回「おまえは今までスキャンしたの冊数をおぼえているのか?」の人に呼子イカのようにタコミートソースされました(=以下のように言及されました)。 こんな程度の低い文章書く人だったっけ…。あとドサ

  • おすすめ。福岡市に行ったら行くべきラーメン屋 トップ5

    福岡市内には数多くのラーメン屋がしのぎを競っているので、どこに行けばいいのか悩む観光客も多いと思う。 ぐるなびやべログでも見れば、いくつものラーメン店舗が紹介されているけれども、どれもそれらしい感想が書かれているので、どれを信じればいいのかわからない。 そもそも、何千人もの人々に支持されるラーメン屋って、最大公約数に好かれた、特徴のないものになってしまいがちだ。 それに、今では東京にも数多くの博多ラーメン店が進出してきている。 博多一風堂はたしかにうまい。 一蘭も間違いなくうまい。 でも、どうせ福岡市を観光するならあまり全国展開していないラーメン屋で、ラーメンべてみたい、という人々も多いのではないか。 そこで、東京在住の元福岡市民として、地元で数多くのラーメン屋に足を運んだ私が、当においしい福岡市内(主に中心部)のラーメン屋について、紹介したいと思う。 ほぼ赤坂周辺のラーメン屋に限

    おすすめ。福岡市に行ったら行くべきラーメン屋 トップ5
  • 私がそれでも福岡市に住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!住と食のクオリティが高すぎる。

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 長崎出身、首都圏にも6年半ほど住んでました@ushigyuです。 今住んでいるのは福岡市内。むしろ、サラリーマンを辞め独立した理由の一つが、大学時代を過ごした福岡に引っ越したかったからだったりします。 なぜそうまでして福岡にこだわるのか。 他県在住の人にあまり語るとうっとうしがられてしまいますが、自分のブログならば良いだろう…ということで、その理由を6つにまとめてガッツリ語ってやりたいと思います! ① べ物の質とコスパとバラエティー 福岡はメシが安くて美味い。 全国的に有名なラーメンやもつ鍋、水炊きなんかはもちろんですが、それだけじゃありません。 意外と知られていない名物の焼鳥やうどん、いかの活き造りや馬刺しなどの九州各地の名物。海産物も豊富で新鮮。 東京に

    私がそれでも福岡市に住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!住と食のクオリティが高すぎる。
  • よくわかる福岡 : 2chコピペ保存道場

  • 福岡に帰って気づいたこと - 技術教師ブログ

    帰省のために福岡に2泊3日。東京とかなりのカルチャーギャップがあってしんどかった。東京の儀礼的無関心最高である。以下雑記。 1.天気予報でPM2.5予想が流れる 空がかすんで見えるときは黄砂かpm2.5なのだそうだ。 帰宅して風呂に入って耳をいじると黒いほこりが出てきた。これがPM2.5か!?と思ったがよく考えると花粉でさえ肉眼で見えないのにその12分の1とかの大きさのpm2.5が見えるわけもなかった。 2.ラジオでPM2.5対応家電のCM コジマのラジオCMでエアコンなどPM2.5対応家電セールを宣伝。そこまで過剰に反応しているというよりPM2.5が日常化していることが驚き。東京ではあまり騒いでないが、よく考えると震災後東京〜東北までが騒いでいて、福岡に避難したら「そんなに大変だったの?」と日常を送っていたのを思い出した。もう九州は州とは別の国やで。 3.人気漫才コンビ「華丸大吉」の人

    福岡に帰って気づいたこと - 技術教師ブログ
    tanji3
    tanji3 2013/05/24
    福岡市内在住だけど、どうも自分の知ってる福岡と齟齬がある。村社会云々に関しては市内だともっとドライだし、麻生関連もちょっと市内ではそこまで幅を利かせてない。福岡でも田舎在住の方なのかな、この文章を書い
  • 福岡市のド真ん中にある穴場スポット:アクロス福岡・ステップガーデン

    飯はうまいが、観光スポットがないのは福岡市民共通の悩みで、遠方から友人が遊びに来るたびに、どこに連れて行くか迷ってしまう。電車や車で少し遠方にいけばそこそこ観光地はあるものの、都心部はたいして見るものがない。 福岡市の中心地である天神は買い物や飲には便利だが、観光できるような場所はない…と思いきや、その天神1丁目1番地1号に福岡市民ならみんな知ってるけど、わざわざ行かない穴場スポットがあった。 全面ガラス張りのおしゃれな外観のビル、アクロス福岡である。 もともと福岡県庁があった場所に1995年に建てられたビルで、中にはイベント会場や会議場、飲店、オフィスなどが入居している。 ぐるっと反対側に回ってみると、緑色に覆われている。 ビルの裏側に位置する天神中央公園から見上げるとそこには山があった。 屋上緑化スペース「ステップガーデン」である。 階段状になった屋上に植樹して緑化している。 公式

  • 福岡スレの水炊き&博多ラーメン談義まとめ :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける アビスパ福岡616 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1366554000 694 札幌者:2013/04/29(月) 13:49:46.95 ID:NGkApcay0 こんど、北九州アウェイの帰りに博多に寄って、水炊きをいたいんだけど、 おすすめの店ってある? 伝統的な、昔ながらの正統派って感じの店が良いんだけどさ。 変な今風のアレンジはいってないやつ。 以下、福岡スレより アビスパ福岡616 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1366554000 695 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 14:17:31.85 ID:xewgvG4t0 >>694 博多はあまりハ

    tanji3
    tanji3 2013/05/01
    博多駅周辺なら平うどんや葉隠うどんでエビごぼう天うどんのトッピングもおススメ。ただし平うどんのえび天は最悪午前中に売り切れることが多い。
  • 1