タグ

2014年9月19日のブックマーク (2件)

  • なぜ「マインドマップ」という思考法を多くの人に活用してほしいのか - ライフハックブログKo's Style

    「マインドマップなんてただのラクガキでしょ」 「別に箇条書きでいいじゃん」 「あんなただのノート術を、偉そうに人様に普及させようとする意味が分からない」 そんな話を聞いたことがあります。 マインドマップ発明者で、脳と教育の権威であるトニー・ブザンは、ノーベル平和賞の候補にもあがった方。 マインドマップは、脳や教育の権威が提唱している「頭の使い方」なのです。 私はそのトニー・ブザンから直接指導を受け、公認マインドマップ・インストラクターとして、普及活動をしています。 マインドマップは、私が10年も活用している「頭の使い方」です。 何の役にも立たなければ、こんなに続けることはないでしょう。 なぜ私が「マインドマップ」という思考法を多くの人に活用してほしいのか。 それをここに書いておきます。 マインドマップというのは、単なるメモ法ではなく、思考法(考え方)です。 特に重要な特徴は、「つながり」を

    なぜ「マインドマップ」という思考法を多くの人に活用してほしいのか - ライフハックブログKo's Style
  • 英単語を画像イメージで暗記できる英語辞書サービスを作って公開しました

    ではエントリー題へ。長くなったので目次。 ・この辞書サービスでできること ・なぜ今さら英語の辞書サービスを作ったか? ・サービスとしての今後の課題 ・動作テストにご協力頂いた皆様に感謝! ・使用している技術・ツール ・個人での開発スタイル ・タスクフローとタスク管理 ・新規サービスの設計で最も注意した点 ・Rails 開発で大変だった点 ・作業で手が止まった時の脱出法 ・開発における今後の課題 この辞書サービスでできること 一言で言うと、単語の意味を関連する画像とともに調べられる辞書サービスです。 百聞は一見にしかず…ということで以下分かりやすい例ですが、’dredge‘(浚渫機)という英単語を調べたページのスクリーンショットです。 単語の意味の文章による説明と関連画像を共に表示することで、単語の意味をイメージしやすく、記憶に定着しやすくなることを目指しています。 英単語を画像イメージで

    英単語を画像イメージで暗記できる英語辞書サービスを作って公開しました