タグ

2009年4月17日のブックマーク (4件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tano13
    tano13 2009/04/17
    ネットで石を投げると特定の相手に投げたつもりが散弾になっちゃってることがある。でもそれをゴメンねと言えればいいのではないかな?
  • 「走り続けないといけないんです」 鈴木修・スズキ会長兼社長インタビュー(その4):日経ビジネスオンライン

    鈴木修会長兼社長(以下 鈴木会長) あのね。私は、これまで過去の話なんかしてもしょうがないと思ってきたんです。「とにもかくにも前進あるのみ」というのが私。昔のことを書いた資料なんてこれまで、ぱっぱと捨ててきたんです。 だけど、スズキは今最大の危機です。これまで30年以上右肩上がりで成長してきたので、過去にスズキが存亡の危機に直面したことがあることを知らない幹部がほとんど。危機を知る人間は俺しかいないんです。 これじゃぁいけないと思いにまとめたんですが、昔の資料とか捨ててきたからね、過去の話を思い出すのは大変な作業でしたね。 ―― これまで会長が話した言葉も“経営語録”としてまとめてありますね。「経営危機は25年周期でやってくる」「トップダウンイズコストダウン」「光と重力はタダ」「『率』は実態を覆い隠す」などなど。新聞、雑誌などでおっしゃっていた言葉が40近く載っています。こうした言葉は常

    「走り続けないといけないんです」 鈴木修・スズキ会長兼社長インタビュー(その4):日経ビジネスオンライン
  • 不況下で明暗分かれる外食チェーン 低価格だけではない「勝ち組の新常識」|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン

    【第74回】 2009年04月16日 不況下で明暗分かれる外チェーン 低価格だけではない「勝ち組の新常識」 あなたは、一回の昼にいくらおカネをかけるだろうか? GE Moneyが発表した「サラリーマンの小遣い調査」によれば、サラリーマンの平均な昼代は年々減り続けており、2008年時点ではわずか570円に過ぎないという(集計対象は、20~50代のサラリーマン500人)。 「思いのほか少ない! それではロクなものをべられないではないか」と驚く人も多いだろう。しかし、それが世の中の現実なのだ。 外費の減少傾向は、不況で消費が低迷している日のオフィス街において、ますます強まっている。 そんなご時世だから、世の外チェーンは到底無傷ではいられない。日フードサービス協会が発表した09年2月の統計によると、外産業全体の全店売上高は対前年同月比で2%、店舗数は同0.2%、利用客数

  • C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記

    今、C-teamというサイトの開発に関わっているのですが、あまりに効果が高くてスゴイので、結構ショックだったので紹介します。 C-team 今までWebディレクターとして、バナー制作をしたり、自分のサイトのバナーを制作会社に頼んでいたりしたんですが、これがいかに非効率だったかということを思い知って反省したので、紹介してみます。 自分の関わっているサービスをスゴイスゴイ言うと宣伝くさくなるので避けてたんですが、これは当にびっくりしたのです。通常のバナーの作り方 通常のバナー広告って以下みたいな手順をふむことが多いですね。 1. 宣伝したいサイトの運営者(ディレクター)が欲しいイメージを制作会社に伝える 2. 制作会社のデザイナーさんがいくつか作る 3. そのバナーでよさそうなものを運営者が選んでそのバナーを出す ここでの問題は、1も2も3も「こういうのがいいんじゃないか」って勝手に想像して

    C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記