タグ

2009年8月31日のブックマーク (15件)

  • クレジットカードに39%の金利をつける米銀の悪徳商法 | シリコンバレーで考える 安藤茂彌 | ダイヤモンド・オンライン

    大手銀行のクレジットカード会社が金利ゼロで金を貸してくれるDMが頻繁に届いた。新規勧誘の特別キャンペーンだと言う。借りてみた。当にゼロ金利だった。でも半年すると金利は39%に跳ね上がった。 米国では利用代金を翌月に全額支払う義務がない。カード会社が決める小額の最低支払額だけを支払えばよい。支払われなかった部分は自動的に借入として扱われる。そしてそれには利息が発生する。まとまった金額の借入も限度内で簡単にできる。カード会社は利用者が安易に借金できるようにしているのだ。 その上、この国には金利の上限を定める「利息制限法」がない。銀行は自行の事情で金利を変更できる。約款を読むと、非常に分かりにくい英語ではあるが、「その他の事情により銀行は金利を変更できる」と書いてある。 昔、クレジットカードは利用代金を翌月に支払う商品だった。支払後に借入残高は残らなかった。デパート、石油会社、航空会社の

  • God Bless You, Mr. Aso, or Father in secret: 極東ブログ

    衆院選が終わった。事前にマスコミが想定したとおり民主党の地滑り的な圧勝となり、政権交代が実現する。自民党は大敗した。国民選択の結果である。それがもたらす成果も国民が享受していくことになる。日国憲法に書かれているように(そう書かれているのを知ってましたか?)、民主主義とはそのような制度だという以上はない。個人的には、二大政党による政権交代を目指し、自民党を割って出た小沢一郎氏を長期にわたり、それなりに共感をもって追ってきたので、達成の日を見ることには感慨がある。が、政治とは所詮妥協の産物であるとはいえ、ここまで大きなを国家を志向する政府の実現を素直に喜ぶこともむずかしい。 私は前回の小泉郵政選挙を支持した。いわゆる小泉改革も、それが小さな政府を志向している面において支持した。その後の自民党政権は、小さな政府志向から逸脱し、しかも年ごとに入れ替わる短期政権でもあり、期待感は失せた。麻生政権が

    tano13
    tano13 2009/08/31
    自分もその会見を見た。徳川慶喜的なノーブルさを感じた。恐らく解散を決めた時から会見内容は決まってたろう。大政奉還だったのかも
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    tano13
    tano13 2009/08/31
    国会の多党化より地方分権の多極化の方がいいと思う
  • http://twitter.com/ktakaki00/status/3648934523

    http://twitter.com/ktakaki00/status/3648934523
  • 「素人政治」の時代へ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    小泉元首相がぶっ壊したものは、自民党ではなく、政権担当能力の持てる政治家を育む仕組みそのものじゃなかったかと思う。 相変わらず時間がないので、多少途中の議論は端折るけど。 ● 政治家は技能者 一口に「大物議員の落選」というけれど、その中には年齢や地盤の問題で次の選挙で仮に風が吹いても勝てない議員が出てくる。引退に追い込まれるのは仕方ないにしても、自民党であれ国民新党であれ、省庁操縦法だけでなく、議会日程や政策に強い議員は基的に議席を守れない傾向が顕著になっている。 それら大物議員を叩き落すのは、風に乗った新人議員で、経歴を見るに必ずしも政策に詳しくなく、特定の利害を代弁するようなスペシャリストが起用されているケースが多い。彼らがそのまま民主党が新しく作る政治システムに組み込まれ、副大臣などを経て政権担当能力を担う立派な議員になってくれれば、日にとっては「投資」で納まる。 ただ、これって

    「素人政治」の時代へ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tano13
    tano13 2009/08/31
    それこそ政策ブレーンに隊長が入り込むスキもあるってことですよ!国を憂うならぜひ行動を!
  • うどん汁からバイオ燃料精製:中国新聞 地域ニュース

    「農地守りたい」安芸高田の若手奮闘、米やネギ栽培へ復旧の日々 2021年夏の大雨災害から13日で半年 (2/12) 安芸高田市で甚大な被害が出た昨年8月の大雨災害から13日で半年になる。河川の氾濫で収穫前の田に水や...

    うどん汁からバイオ燃料精製:中国新聞 地域ニュース
  • キャラホビ2009 Pmt より - Pmt後悔日誌

    tano13
    tano13 2009/08/31
  • 「リーンの翼」に鎮魂の姿を見る - 時代伝奇夢中道 主水血笑録

    岩国に住む青年エイサップ・鈴木は、友人が起こしたテロに巻き込まれた中、海から突如現れた戦艦に乗っていた少女・リュクスと出会い、リーンの翼の力により異世界バイストン・ウェルに召喚される。エイサップは、リュクスの父であり、かつてリーンの翼の持ち主であった元日軍人のサコミズ王が、地上侵攻の野望を持つことを知り、これに対峙する。 突然ブログの趣向が変わったように見えるかもしれませんが、夏休みということでご勘弁下さい。三、四年前に放送された富野由悠季監督によるアニメーション作品であります。 作は、監督の作品におけるバイストン・ウェルもの――魂の故郷と呼ばれる異世界バイストン・ウェルを舞台としたファンタジー作品――に属する作品であり、その多くに共通する、(現代人の)青年が突然バイストン・ウェルに召喚され、聖戦士として戦乱に巻き込まれるという基パターンに忠実な作品ではあります。 そんな作の特徴と

    「リーンの翼」に鎮魂の姿を見る - 時代伝奇夢中道 主水血笑録
  • 最近のブログ巡回所感&『リーンの翼』の二つの軸

    最近読んでたいくつかいい話が載ってたブログについて、少し紹介します。ロカルノ一連の話と『リングオブガンダム』記事のおかげで、もう1週間以上も溜まった感想なので、ここで一気に発散します。 ①大日番長連合電脳通信│1st ガンダムのデザイン。 漫画家である加藤礼次朗先生が書いた、『機動戦士ガンダム』に関する話。子供の頃の思いを話つつ、宇宙の戦士や大河原邦男氏の竜の子ルーツデザインなどに言及して、とてもいい話でした。 でも、ここで紹介したいのは、富野監督に関する話。 (前略)私は引き込まれ、毎週夢中になって見ていました。 ただ「ガンダム」は当時のロボットアニメという商品としてはいささか地味すぎた…語り口がちょっと丁寧すぎたかもしれません。 もちろん、それは富野喜幸(とみの よしゆき)監督も“わかっててワザとやっていた部分”ではあった(私もそれをわかってて納得した上で見てた)ワケなのですが…視聴

    最近のブログ巡回所感&『リーンの翼』の二つの軸
  • インフレとデフレの狭間で。 : Espresso Diary@信州松本

    2009年08月26日15:53 カテゴリ地域経済 インフレとデフレの狭間で。 松駅の正面から広告が消えてゆきます。穴吹工務店の看板があった場所も、ご覧のように骨組みを残すだけになりました。 昨日は、配電や送電のための工具を作っていた松の泉精器製作所が事実上の倒産。社員は500名ですから、すでに駐車場が満杯になっている松のハローワークは、さらに混みそうです。地方では、住宅ローンを組んでから、まだ数年しか経っていないのに、仕事が無くなったり、あるいは給料が減ったりする人が増えています。昔の市街地だけでなく、郊外に広がった真新しい住宅街にも大きな変化が起きています。 駅前の飲店では、履歴書を書いている若い女の子も見かけます。パルコで服を売っていて、月給の総額は16万円でも、ショップの服を買うように強制されていて、毎月数万円が天引きされ、さらに保険料や税金を除くと、手元に残るのは10万円

  • 官僚と地方分権と日本の展望 -  esu-kei_text

    民主党の威勢のいい官僚批判を聞きながら、兄の結婚式を思い出す。 僕の兄は国家一種に受かった官僚である。県で一位を取るような男だ。その威光のおかげで、僕は中学時代に生徒会長をやったり、高校時代に廃部寸前の山岳部をのっとって一年から部長をやったりと、いろいろ楽しんだ。 そんな兄の結婚式の主賓は局長だった。局長というのは、官僚のNO.2のことである。NO.1が事務次官。官僚というのは、定年退職をするまでに組織に残る人がごくわずかという珍しい職だ。事務次官や局長になれなかった人は、中途退職し、政治家になったり、独立行政法人や民間会社に行ったりする。これらで退職金を何度も得る官僚のことを、我々は「渡り」と批判している。 さて、その局長の主賓スピーチのために、兄はわざわざプロットを用意してきた。こう喋って下さればいいですよ、という、いかにも役人らしいアドバイスである。しかし、その局長はそんな部下のプロ

    官僚と地方分権と日本の展望 -  esu-kei_text
    tano13
    tano13 2009/08/31
    そういう優秀な官僚が、民主のいいなりになることはないでしょう。多少前より非常識な人が乗り込んでくるでしょうが、いいくるめられない訳がない
  • ネトウヨ大憤死の巻

    なんとなくうっすらと「自民党はヤだなあ」程度のぬるい反感しか持ってなかった僕ではあるが、 この選挙開票のさなかちょっとしたドラマが起こっていたようである。 2chニュース極東板(まあネットウヨの巣窟みたいなところ)の麻生太郎ファンのスレッド 【首を括るな】麻生太郎研究第268弾【腹を括れ】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1251646693/ 129 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2009/08/31(月) 01:03:37 ID:gWslwiiU なんだよ! 一体なんなんだよ! 俺があれだけポスティング頑張ったのに 両親も爺ちゃんも姉貴も説得したのに なんでこんなに負けるんだよ!! 両親なんて「民主党がそんな政党だなんて知らなかった」とか言ってたのに みんすの候補の事務所に挨拶に行ってるし 姉貴は旅行の買い物に行ってて投票

    ネトウヨ大憤死の巻
    tano13
    tano13 2009/08/31
    けして笑えんな。なんら行動せずに「日本オワタ\(^o^)/」とか書き込みしてるヤツよりずっと立派。
  • 100人落ちても大丈夫。 - 二科展の選考が酷い件

    tamaki_09:おととい、きのうと新美術館でバイトをした。二科展絵画部の選考を手伝う仕事だったのだが……二科展がこれほどまでに腐ってるとは思わなかった。クズだ。漫画的に腐った老人たちの巣窟だった。 tamaki_09:ほんっとーにコネで選んでるのね、絵を。出身地(その地域の二科会活性化のため)、金(どうも袖の下ってほんとにあるみたい)、年齢(そのほうが活性化にうんたら)、~~先生の弟子、などが選考基準。絵の内容についての言及はほとんどなく、あっても「面白い」「前回と色を変えてきた」とか。 tamaki_09:小学生の感想かっつーの。他にも、「前回までは人物画で、今回風景画だから変わろうとしている。入選すれば励みになるのではないか」なんてのもあった。そりゃ入選すればそいつに限らず誰だって励みになるよ。しかもそれで満場一致で落選だったのが満場一致で入選。思わず笑ってしまった。

  • ざこば「太田さん落ちるって事は、信心が足らんって事ですか?」発言 → MBS訂正謝罪:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    tano13
    tano13 2009/08/31
    こういうのが本来の笑いじゃねーか
  • ■ - 霞が関官僚日記

    *'``・* 。 |     `*。 ,。∩      * + (´・ω・`) *。+゜  もうどうにでもなーれ `*。 ヽ、  つ *゜* `・+。*・' ゜⊃ +゜ ☆   ∪~ 。*゜ `・+。*・ ゜

    ■ - 霞が関官僚日記